『セイジ』(辻内智貴)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/04/16
『セイジ』(辻内智貴), 作家別(た行), 書評(さ行), 辻内智貴
『セイジ』 辻内 智貴 筑摩書房 2002年2月20日初版
『セイジ』 が刊行されたとき、辻内智貴は43歳。デザイン学校を出た後はミュージシャンとして活動し、小説も書く芸術家肌の人物です。『セイジ』 を映画で観たという人もたくさんおられることでしょう。ベストセラーになり、太宰治賞の候補にも選ばれたこの作品は後に映画化されています。
この人の小説には他にも映画化されたものがいくつかあり、それは彼の小説が映画を創る人達にとっても如何に魅力的で刺激的な原作であるかということでしょう。
大学最後の夏休み。主人公は自転車で気ままな旅に出ます。その道中、今は行き交う車も少なくなった寂れた国道475号線に佇むドライブイン “HOUSE 475” でセイジという今まで出会ったことがない人物に出会うところから物語は始まります。
ふとしたことから主人公はこの店にしばらく居候することになるのですが、前半はそこでのセイジを囲む地元の常連客とのやりとりが描写されていきます。その過程で、徐々にセイジの人物像が浮き彫りになっていきます。
後半の『セイジ』は、奇蹟の物語です。ある一家が狂った暴漢に襲われ、持っていた斧で父親は胸を抉られ、母親は首を刎ねられて亡くなります。一人残った幼い少女は左手首を切断されて、傷は癒えても心は元には戻らない状態のまま祖父の家で療養しています。
この少女とセイジのあいだに奇蹟が起こります。この物語が実際にあった出来事をモチーフにしたものなのか、全て作者の創作なのかはわかりません。問題は、少女に対しセイジがとった行動でした。その行動は迫真のクライマックスに相応しい、しかし誰もが予期せぬ行動でした。現実にはまず起こり得ない “神憑り” 的な衝撃に、みなさんは如何なる感想を抱かれるでしょう。ぜひにも聞かせてほしいものです。
◆この本を読んでみてください係数 90/100
◆辻内 智貴
1956年福岡県飯塚市生まれ。
東京デザイナー学院商業グラフィック科卒業。
ソロシンガーとして3年間ビクターに在籍。後にライブハウスなどでバンド活動を行う。
作品 「青空のルーレット」「いつでも夢を」「信さん」「ラストシネマ」「帰郷」「僕はただ青空の下で人生の話をしたいだけ」
関連記事
-
『ジオラマ』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文
『ジオラマ』桐野 夏生 新潮エンタテインメント倶楽部 1998年11月20日発行 初めての短
-
『殺人出産』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文
『殺人出産』村田 沙耶香 講談社文庫 2016年8月10日第一刷 今から百年前、殺人は悪だった。1
-
『それを愛とまちがえるから』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『それを愛とまちがえるから』井上 荒野 中公文庫 2016年3月25日初版 ある朝、伽耶は匡にこう
-
『二十歳の原点』(高野悦子)_書評という名の読書感想文
『二十歳の原点』高野 悦子 新潮文庫 1979年5月25日発行 独りであること、未熟であることを認
-
『水声』(川上弘美)_書評という名の読書感想文
『水声』川上 弘美 文春文庫 2017年7月10日第一刷 1996年、わたしと弟の陵はこの家に二人
-
『自分を好きになる方法』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文
『自分を好きになる方法』本谷 有希子 講談社文庫 2016年6月15日第一刷 16歳のランチ、
-
『ピンザの島』(ドリアン助川)_書評という名の読書感想文
『ピンザの島』ドリアン 助川 ポプラ文庫 2016年6月5日第一刷 アルバイトで南の島を訪れた
-
『少女』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文
『少女』湊 かなえ 双葉文庫 2012年2月19日第一刷 親友の自殺を目撃したことがあるという転校
-
『マークスの山』(高村薫)_書評という名の読書感想文
『マークスの山』高村 薫 早川書房 1993年3月31日初版 @1,800 高村薫が好き
-
『新宿鮫』(大沢在昌)_書評という名の読書感想文(その2)
『新宿鮫』(その2)大沢 在昌 光文社(カッパ・ノベルス) 1990年9月25日初版 書評その1