『アズミ・ハルコは行方不明』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/13
『アズミ・ハルコは行方不明』(山内マリコ), 作家別(や行), 山内マリコ, 書評(あ行)
『アズミ・ハルコは行方不明』山内 マリコ 幻冬舎文庫 2015年10月20日初版
グラフィティ:スプレーやフェルトペンなどを使い、壁などに描かれた落書きのこと。
ステンシル:印刷などで用いる一種の型紙。文字や模様を切り抜き、インクが通過するようにしたもの。
地方のキャバクラで働く愛菜は、同級生のユキオと再会。ユキオは意気投合した学と共にストリートアートに夢中だ。3人は、1ヶ月前から行方不明になっている安曇春子を、グラフィティを使って遊び半分で捜し始める。男性を襲う謎のグループ、通称〈少女ギャング団〉も横行する街で、彼女はどこに消えたのか? 現代女性の心を勇気づける快作。(幻冬舎文庫解説より)
帯に「映画化決定! 2016年公開(予定)」とあります。主演は、蒼井優。彼女が演じるのは、もちろん「安曇春子」です。(決まっているのはこれだけで、他は未定)
これだけの情報なのですが、知ってしまえば、(小説に出てくる)安曇春子がもう「蒼井優」にしか思えなくなります。どうしたものかと思いつつ読み出したのですが、安曇春子が登場するのは始まってから少しあと、第1部の最後あたりになります。
安曇春子は確かに主人公ではありますが、謂わばこの小説における『象徴』のような存在で、言ってしまえばどうということのない女性です。交番の前にある《尋ね人》の貼り紙によれば、
安曇春子(失踪時28歳)
身長160センチ位 中肉よりやや痩せ型
黒髪 セミロング
平成25年6月15日午後9時頃、買い物に行くと言って車で出かけたまま行方不明。
とあります。彼女がどれほど普通であるかを詳しく書いてあるのが、第2部「世間知らずな女の子」- ここで初めて、春子の実体が明らかになります。
はじめに登場するのは、元キャバ嬢の木南愛菜であったり、愛菜の同級生、富樫ユキオや三橋学であったりします。ユキオは、名古屋にある国立の工業大学を中退して地元に帰っています。中学で登校拒否になった学は今、街のショッピングセンターで働いています。
ユキオと学は、映画「イグジッド・スルー・ザ・ギフトショップ」を見て、田舎の街をグラフィティアートで彩るアーティストの姿に大感動します。映画に出てくる覆面アーティスト・バンクシーに憧れ、自分たちもグラフィティを使って遊ぼうと思いつきます。
最初はユキオの気まぐれ、学が滅法絵が上手なことが分かり、ただの落書きだけでは飽き足らなくなったとき見つけたのが「安曇春子」の貼り紙です。ユキオは、春子の顔をステンシルにして街中にスプレーして回ろうと言い出します。
ひと気のない場所まで車で乗り付け、無言のままポイントを決めると、学がステンシル型を手で押さえている間、ユキオはスプレーを吹き付け一気に塗り潰します。電話ボックスのガラス戸に、ガードレールに、色褪せた看板に、廃屋になったまま放置された家の塀に。
2人は次第にエリアを広げ、ありとあらゆる場所に出向いてアズミ・ハルコのステンシルを拡散させていきます。そんなところへ、(まるで不本意なのですが)愛菜が加わり、男性を襲う謎のグループ、通称〈少女ギャング団〉が現れては、学を傷め付けたりもします。
・・・・・・・・・・
さてこれは如何なる趣旨のもとに書かれた小説であるかと思いきや、どうやら「現代女性の心を勇気づける」話であるらしい。そう言われてみれば、確かにそうであるような気がしないでもありません。
安曇春子に限らず、うら若き女性の多くが、大抵は平均以上でも以下でもないごくありふれた人たちです。今の世の中外見だけならどうとでもなれ、見合っただけの内実があり、心が充たされているかといえば、そんな人こそ滅多にいないだろうと思います。
女性である故に(男よりも)生きづらいことが山ほどあるに違いありません。思うような仕事に就けず、やっとのこと就職した先ではお決まりのセクハラやパワハラに業を煮やし、しかし辞めるわけにもいかずひたすら耐え忍ぶような毎日が楽しいはずがありません。
事件と言えば男性が女性を辱めるようなことばかりの社会にあって、男性だけが狙われて、殴られ蹴られした上に金品を奪われるという事件が頻発します。しかも犯行メンバー全員が女子高生ともなれば、(鬱屈を抱えた女性なら)どこかしら喝采したくもなるのでしょう。
時代が求めるようにして〈少女ギャング団〉は現れ、アズミ・ハルコは、そうなるべくして失踪を果たします。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆山内 マリコ
1980年富山県富山市生まれ。
大阪芸術大学映像学科卒業。
作品 「ここは退屈迎えに来て」「さみしくなったら名前を呼んで」「パリ行ったことないの」「かわいい結婚」など
関連記事
-
『相棒に気をつけろ』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文
『相棒に気をつけろ』逢坂 剛 集英社文庫 2015年9月25日第一刷 世間師【せけんし】- 世
-
『ぼくは勉強ができない』山田詠美_書評という名の読書感想文
『ぼくは勉強ができない』 山田 詠美 新潮社 1993年3月25日発行 山田詠美の小説を大別す
-
『ソウル・ミュージック ラバーズ・オンリー』(山田詠美)_書評という名の読書感想文
『ソウル・ミュージック ラバーズ・オンリー』山田 詠美 幻冬舎文庫 1997年6月25日初版
-
『あなたが消えた夜に』(中村文則)_書評という名の読書感想文
『あなたが消えた夜に』中村 文則 朝日文庫 2018年11月15日発行 連続通り魔殺人事件の容疑者
-
『64(ロクヨン)』(横山秀夫)_書評という名の読書感想文
『64(ロクヨン)』横山 秀夫 文芸春秋 2012年10月25日第一刷 時代は昭和から平成へ
-
『チョウセンアサガオの咲く夏』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『チョウセンアサガオの咲く夏』柚月 裕子 角川文庫 2024年4月25日 初版発行 美しい花
-
『検事の死命』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『検事の死命』柚月 裕子 角川文庫 2019年6月5日8版 電車内で女子高生に痴漢
-
『Mの女』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文
『Mの女』浦賀 和宏 幻冬舎文庫 2017年10月10日初版 ミステリ作家の冴子は、友人・亜美から
-
『BUTTER』(柚木麻子)_梶井真奈子、通称カジマナという女
『BUTTER』柚木 麻子 新潮文庫 2020年2月1日発行 木嶋佳苗事件から8年
-
『臣女(おみおんな)』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文
『臣女(おみおんな)』吉村 萬壱 徳間文庫 2016年9月15日初版 夫の浮気を知った妻は身体が巨