『切羽へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『切羽へ』井上 荒野 新潮文庫 2010年11月1日発行


切羽へ (新潮文庫)

 

かつて炭鉱で栄えた離島で、小学校の養護教諭であるセイは、画家の夫と暮らしている。奔放な同僚の女教師、島の主のような老婆、無邪気な子供たち。平穏で満ち足りた日々。ある日新任教師として赴任してきた石和の存在が、セイの心を揺さぶる。彼に惹かれていく - 夫を愛しているのに。もうその先がない「切羽」へ向かって。直木賞を受賞した繊細で官能的な大人のための恋愛長編。(新潮文庫より)

参りました。書き出してはみるのですが、その都度行き詰ってどうにも先に進みません。粘りに粘って、二日半経ってこのざまです。思うに、山田詠美が書いた解説を読んだのがまずかった。あんなのを読んでしまったら誰だって書けなくなるのです。

そもそも解説しているのが山田詠美であることが何よりこの小説の「品格」を証明しているのですが、それにしてもうますぎます。書いてあることの一々が適確で、胸がすくようで、これ以上何を語ることがあるかというような解説であるわけです。

何か他に足すことがないかと思ってはみるのですが、気が付けばなぞってばかりいるような文章になっています。そんなことならいっそのこと書かずにおいて、文庫にある解説を読んでくださいという方が良いのではないか - 半ば開き直りのようではありますが、確かにそう思ったのです。

言うまでもなくこの小説は、ならぬ関係の男女が織りなす恋愛の兆しを描いて秀逸なわけですが、恋に落ちる時のめくるめくような思いは何ひとつ描かれてはいません。

その代わりに、二人の通じ合う際の何気ない所作が丹精を凝らして選び抜かれており、それは性よりも性的な男と女のやり取りとして必ずや読む者をハラハラとも、ドキドキともさせるに相違ありません。

つまりは、山田詠美が作者である井上荒野の真骨頂とみるのは、全編に渡って「書くより書かないことの大切さが伝わって来る」ということ。

行間を読ませるというような短絡的な技巧とは違い、書いた言葉によって書かない部分をより豊饒な言葉で埋め尽くす才能に長けた人こそが井上荒野で、切羽という言葉に込められた思いの多くは言外にて推し測るべしということです。

そうして書き上げられた傑作『切羽へ』を味わう時、人は自らの内なる「切羽」の在り処に思い当たり、涙ぐみたくなるだろうと言います。もう、空も海も青いだけじゃない。そう改めて気付かされて、甘い諦めに心を浸すことだろうと言うのです。

※ 切羽とは、トンネル工事または鉱石、石炭などを採掘する構内作業の現場を指して使われる言葉です。この素っ気ない言葉がどのような意味合いをもって物語に登場するかは、ぜひ御自身で確かめてください。

 

この本を読んでみてください係数 85/100


切羽へ (新潮文庫)

 

◆井上 荒野
1961年東京都生まれ。
成蹊大学文学部英米文学科卒業。

作品 「わたしのヌレエフ」「潤一」「夜をぶっとばせ」「そこへ行くな」「もう切るわ」「しかたのない水」「ベーコン」「夜を着る」「雉猫心中」「リストランテ アモーレ」「結婚」他多数

関連記事

『でえれえ、やっちもねえ』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文

『でえれえ、やっちもねえ』岩井 志麻子 角川ホラー文庫 2021年6月25日初版 でえれえ、

記事を読む

『北斗/ある殺人者の回心』(石田衣良)_書評という名の読書感想文

『北斗/ある殺人者の回心』石田 衣良 集英社 2012年10月30日第一刷 北斗 ある殺人者の

記事を読む

『今だけのあの子』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『今だけのあの子』芦沢 央 創元推理文庫 2018年7月13日6版 今だけのあの子 (創元推理

記事を読む

『初恋』(大倉崇裕)_世界29の映画祭が熱狂! 渾身の小説化

『初恋』大倉 崇裕 徳間文庫 2020年2月15日初刷 初恋 (徳間文庫) あの三池崇

記事を読む

『リバース&リバース』(奥田亜希子)_書評という名の読書感想文

『リバース&リバース』奥田 亜希子 新潮文庫 2021年4月1日発行 リバース&リバース(新

記事を読む

『しょうがの味は熱い』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文

『しょうがの味は熱い』綿矢 りさ 文春文庫 2015年5月10日第一刷 しょうがの味は熱い (

記事を読む

『自分を好きになる方法』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『自分を好きになる方法』本谷 有希子 講談社文庫 2016年6月15日第一刷 自分を好きになる

記事を読む

『十九歳のジェイコブ』(中上健次)_書評という名の読書感想文

『十九歳のジェイコブ』中上 健次 角川文庫 2006年2月25日改版初版発行 十九歳のジェイコブ

記事を読む

『岡山女/新装版』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文

『岡山女/新装版』岩井 志麻子 角川ホラー文庫 2022年6月25日改版初版 ここは

記事を読む

『誰? 』(明野照葉)_書評という名の読書感想文

『誰? 』明野 照葉 徳間文庫 2020年8月15日初刷 誰? (徳間文庫) 嵌められ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『にぎやかな落日』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『にぎやかな落日』朝倉 かすみ 光文社文庫 2023年11月20日

『掲載禁止 撮影現場』 (長江俊和)_書評という名の読書感想文

『掲載禁止 撮影現場』 長江 俊和 新潮文庫 2023年11月1日

『汚れた手をそこで拭かない』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『汚れた手をそこで拭かない』芦沢 央 文春文庫 2023年11月10

『小島』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『小島』小山田 浩子 新潮文庫 2023年11月1日発行

『あくてえ』(山下紘加)_書評という名の読書感想文

『あくてえ』山下 紘加 河出書房新社 2022年7月30日 初版発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑