『吉祥寺の朝日奈くん』(中田永一)_書評という名の読書感想文

『吉祥寺の朝日奈くん』中田 永一 祥伝社文庫 2012年12月20日第一刷


吉祥寺の朝日奈くん (祥伝社文庫)

 

彼女の名前は、上から読んでも下から読んでも、山田真野(やまだまや)。吉祥寺の喫茶店に勤める細身で美人の彼女に会いたくて、僕はその店に通い詰めていた。とあるきっかけで仲良くなることに成功したものの、彼女には何か背景がありそうだ・・・・。愛の永続性を祈る心情の瑞々しさが胸を打つ表題作など、せつない五つの恋愛模様を収録。(祥伝社文庫より)

この物語は、既に結婚もし子供もいる「山田真野」なる26歳の女性と、片や25歳になった今も定職はなく役者になるという夢は限りなく夢になりつつある「朝日奈ヒナタ」なる青年(もちろん独身です)にまつわる不倫の話 -

と言うには、如何ばかりか控え目で、それでいて確かに惹かれ合う二人の心情が鮮やかに見て取れる、儚いばかりの恋愛模様のように映ります。

二人してちょっと変わった名前ではありますが、それは単にきっかけでしかなくさほどのことはありません。むしろ、ある程度親しくなったあとにおいても彼らは互いを「山田さん」「朝日奈くん」と、やや他人行儀に呼び合います。

その距離感こそがリアルで、この先にまで「踏み込みたい」気持ちは山ほどあるのに、二人の間は「ある程度」以上に深まることはありません。気持ちを押し留めるもう一方の「気持ち」・・・・

身も心も、まこと「そういう関係」になったとしたら、と朝日奈くんは考えます。

仰々しい儀式を経て契約し夫婦となった二人のうちの、たとえば奥さんと僕がおつきあいをするというのは、これは一般的にかんがえて不道徳なことにちがいない。しかし、おつきあいといっても、いろいろある。
どこからどこまでがゆるされて、どこからがゆるされない範囲なのだろう。配偶者以外の異性と言葉を交わすだけで罪なのだろうか。手をつないで、皮膚が接触するのはどうだろう。いっしょに夕飯を食べるのはいけないことなのか。メールのやりとりはどうだ。文章のなかに「愛」と書いたら、それはもう、神に罰せられる行為なのだろうか。

ある日朝日奈くんは真野に誘われて、真野の娘・遠野と三人で吉祥寺にある井の頭恩寵公園にやって来ます。仕事一辺倒の父親に代わり、彼は二人の散歩に付き合うことになります。

その帰り際、朝日奈くんはちょっと心配になります。「この子、パパに話しちゃうんじゃないですか。今日、しらないおにいさんとあそんだって」- と言うと、「まあ、だいじょうぶだよ。ごまかしとくから」と真野は言います。

「このちいさな嘘がきっかけで、夫婦円満に亀裂が入るかもしれない。そんなのは、僕の本望ではありません」と朝日奈くんが言うと、真野は「勝手にうちを円満な夫婦と決めつけないでほしい」と言い、歩きながら朝日奈くんを横目でジロリと睨み、

でも、すぐに口元を緩めて、おかしそうにしています。「何をわらっているんですか。山田さんは今、夫婦の危機に直面しているのかもしれないんですよ」と言う朝日奈くんに、「それ以上、言ったら、ぶつよ」と真野が言い返し、山田家の話はそれで終わりになります。
・・・・・・・・・
すごく胸はときめいているのに素直にその気持ちを打ち明けられないでいるときに交わされるような、もどかしさが甘やかさに紛れ込んで永遠にこんな時間が続けばいいのにと心から願いたくなるような、そんな時を、二人は確かに味わっているかのように思えます。

間違いなく二人には「常ならぬ気配」が見え隠れしています。はてさて、この先二人はどうなってしまうのか・・・・、と思いきや、最後に、思いもかけない顛末が待ち受けています。

※ その他の収録作品 「交換日記はじめました! 」「ラクガキをめぐる冒険」「三角形はこわさないでおく」「うるさいおなか」

 

この本を読んでみてください係数 85/100

 


吉祥寺の朝日奈くん (祥伝社文庫)

 

◆中田 永一
1978年福岡県生まれ。本名は安達寛高。
豊橋技術科学大学工学部卒業。別名義で乙一としても執筆している。

作品 「百瀬、こっちを向いて。」「くちびるに歌を」「私は存在が空気」他

関連記事

『くまちゃん』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『くまちゃん』角田 光代 新潮文庫 2011年11月1日発行 くまちゃん (新潮文庫)

記事を読む

『ここは退屈迎えに来て』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文

『ここは退屈迎えに来て』山内 マリコ 幻冬舎文庫 2014年4月10日初版 ここは退屈迎えに来

記事を読む

『カウントダウン』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『カウントダウン』真梨 幸子 宝島社文庫 2020年6月18日第1刷 カウントダウン (宝島

記事を読む

『がん消滅の罠/完全寛解の謎』(岩木一麻)_書評という名の読書感想文

『がん消滅の罠/完全寛解の謎』岩木 一麻 宝島社 2017年1月26日第一刷 【2017年・第

記事を読む

『あおい』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『あおい』西 加奈子 小学館文庫 2007年6月11日初版 あおい (小学館文庫) &n

記事を読む

『義弟 (おとうと)』(永井するみ)_書評という名の読書感想文

『義弟 (おとうと)』永井 するみ 集英社文庫 2019年5月25日第1刷 義弟 (集英社文

記事を読む

『肩ごしの恋人』(唯川恵)_書評という名の読書感想文

『肩ごしの恋人』唯川 恵 集英社文庫 2004年10月25日第一刷 肩ごしの恋人 (集英社文庫

記事を読む

『監殺』(古野まほろ)_書評という名の読書感想文

『監殺』古野 まほろ 角川文庫 2021年2月25日第1刷 唯一無二 異色の警察ドラ

記事を読む

『きみの友だち』(重松清)_書評という名の読書感想文

『きみの友だち』重松 清 新潮文庫 2008年7月1日発行 きみの友だち (新潮文庫) わた

記事を読む

『ふくわらい』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『ふくわらい』西 加奈子 朝日文庫 2015年9月30日第一刷 ふくわらい (朝日文庫)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『にぎやかな落日』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『にぎやかな落日』朝倉 かすみ 光文社文庫 2023年11月20日

『掲載禁止 撮影現場』 (長江俊和)_書評という名の読書感想文

『掲載禁止 撮影現場』 長江 俊和 新潮文庫 2023年11月1日

『汚れた手をそこで拭かない』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『汚れた手をそこで拭かない』芦沢 央 文春文庫 2023年11月10

『小島』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『小島』小山田 浩子 新潮文庫 2023年11月1日発行

『あくてえ』(山下紘加)_書評という名の読書感想文

『あくてえ』山下 紘加 河出書房新社 2022年7月30日 初版発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑