『森の家』(千早茜)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『森の家』(千早茜), 作家別(た行), 千早茜, 書評(ま行)

『森の家』千早 茜 講談社文庫 2015年12月15日第一刷

自由のない家族関係を嫌う美里は、一回り年上の恋人と彼の息子が住む家に転がりこむ。お互いに深く干渉しない気ままな生活を楽しむ美里だったが、突然の恋人の失踪でそれは破られた。崩壊寸前の疑似家族は恢復するのか? 血の繋がりを憎むのに、それを諦めきれない三人。次世代を担う女流作家の新家族小説。(講談社文庫)

あとがきには、こんなことが書いてあります。

家族とはなにか。ずっと考えてきたし、これからも考えていくだろう。その問いの答えも変わっていく気がする。
ただ、昔も今も思う。
そこは、正しい場所でなくてもいい。

言わんとするニュアンスは分からぬではないのですが、どこかしら引っかかるものがあり、すっきりしません。

今いる場所(家族)が自分にとって相応しくない(と感じる)から「正しい場所でなくてもいい」というような言い方になるのでしょうが、「家族とはなにか」という問いかけに対する答えになっているかというと、どうもそうは思えないのです。

言いたいことは、本当は「家族」のことではなく、別の何かではないかと。例えば自分自身の生き方であったり、自分が関わる人の人生であったり。ベースにあるのが家族だというのは分かるのですが、家族を語るにはやや事情が特殊に過ぎてリアルではないように感じられます。

そもそも完全無欠な家族などないとするべきでしょうし、家族の形態は時に応じて変化もします。「問いの答えも変わっていく気がする」のは当然なことで、要は「今いる自分に限っての(家族を含む)他者との関係」についてを語ろうとしているのだろうと思うのです。

普通考えるに、誰しもにとって家族とはあらかじめ仕組まれたものであり、抗いたくとも抗えない、それでしかないものであるのだろうと思います。それが正しいか正しくないかを今更に問うても、何がどうなるというのか。そこが釈然としません。

仮にも正しいか正しくないかの境界線があるとしたら、それはどこで引かれるべき線なのでしょう。もし答えが正しくないとした場合、今在る家族と離れ、別の暮らしを手に入れたとして、それですべてはチャラになるとでも言うのでしょうか。

そんなことは金輪際あり得ないことで、千早茜はこの小説で「家族」を描いたつもりでいるのでしょうが、私にしてみれば、奔放なだけの独身女性が思い違いをして家を飛び出し、挙句に途方に暮れているふうにしか感じられないのです。

だってそうでしょう。

頑固で融通の利かない父親、過干渉で口うるさい母親、二十歳を過ぎ十分大人になった今も自由がなく窮屈なばかりに家を飛び出して一人暮らしをする息子や娘がいたとしたら、その元あった家族(家)は正しい場所とは言えず、両親らは何かしら誤謬を犯したことにでもなるというのでしょうか。

そうではないでしょう。家を出たのは、あなたなのですから。この小説でいうなら、美里、美里の恋人の佐藤聡平、聡平に育てられている「まりも」という名の青年もまた、ある意味においては本来あるべき家族の関係を、意図して放棄しています。

放棄しているように見受けられはするのですが、(当たり前すぎて書くのもどうかと思いますが)心の内では何一つ割り切ってなどいないのです。気付いていない、あるいは気付くのが怖いばかりに気付かぬふりをしているのが、よく分かります。

美里も聡平も、まりももそう。三人は、理屈では「家族」であることの理想や「家族とは違う」関係に執着するあまり本心を蔑ろにしてはいますが、そうであるので、尚更に「家族」を欲しているのが分かります。

なら、正直にそう言えばいいのに。如何にも明かされない真実を言うようにして、「そこは、正しい場所でなくてもいい」などと声高に言う必要がどこにあるのでしょうか。

何でもないことを何か特別なことのように書いているだけに思えるのですが、さて皆さんはどうお感じになるのでしょう。こんなことを一々「正しくない」とするなら、世の中に正しい家族などいるはずがないと思うのですが。

この本を読んでみてください係数  80/100


◆千早 茜
1979年北海道江別市生まれ。
立命館大学文学部人文総合インスティテュート卒業。

作品 「おとぎのかけら 新釈西洋童話集」「からまる」「桜の首飾り」「あとかた」「魚神」「眠りの庭」「男ともだち」など

関連記事

『叩く』(高橋弘希)_書評という名の読書感想文

『叩く』高橋 弘希 新潮社 2023年6月30日発行 芥川賞作家が贈る 「不穏な人

記事を読む

『李歐』(高村薫)_書評という名の読書感想文

『李歐』高村 薫 講談社文庫 1999年2月15日第一刷 その事件は、『大阪で暴力団抗争5人

記事を読む

『マークスの山』(高村薫)_書評という名の読書感想文

『マークスの山』高村 薫  早川書房 1993年3月31日初版 @1,800 高村薫が好き

記事を読む

『孤独論/逃げよ、生きよ』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文

『孤独論/逃げよ、生きよ』田中 慎弥 徳間書店 2017年2月28日初版 作家デビューまで貫き通し

記事を読む

『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』(滝口悠生)_書評という名の読書感想文

『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』滝口 悠生 新潮文庫 2018年4月1日発行 東北へのバ

記事を読む

『マザコン』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『マザコン』角田 光代 集英社文庫 2010年11月25日第一刷 この小説は、大人になった息子や

記事を読む

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(椰月美智子)_書評という名の読書感想文

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 双葉文庫 2023年4月15日第1刷発行

記事を読む

『献灯使』(多和田葉子)_書評という名の読書感想文

『献灯使』多和田 葉子 講談社文庫 2017年8月9日第一刷 大災厄に見舞われ、外来語も自動車もイ

記事を読む

『サンティアゴの東 渋谷の西』(瀧羽麻子)_書評という名の読書感想文

『サンティアゴの東 渋谷の西』瀧羽 麻子 講談社文庫 2019年5月15日第1刷

記事を読む

『わたしの良い子』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『わたしの良い子』寺地 はるな 中公文庫 2022年9月25日初版発行 「誰かのこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『僕の神様』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『僕の神様』芦沢 央 角川文庫 2024年2月25日 初版発行

『存在のすべてを』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『存在のすべてを』塩田 武士 朝日新聞出版 2024年2月15日第5

『我が産声を聞きに』(白石一文)_書評という名の読書感想文

『我が産声を聞きに』白石 一文 講談社文庫 2024年2月15日 第

『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行

『あなたが殺したのは誰』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『あなたが殺したのは誰』まさき としか 小学館文庫 2024年2月1

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑