『あめりかむら』(石田千)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『あめりかむら』(石田千), 作家別(あ行), 書評(あ行), 石田千
『あめりかむら』石田 千 新潮文庫 2024年8月1日 発行
一穂ミチ激賞!! 百万人に理解されなくても一万人の人の胸に 「自分の人生に必要な本」 だと届いてほしい。
わかり合えないと切り捨てたはずの人の一生が、どうしてこんなにも胸にかなしみを溢れさせるのだろう。病再発の不安を振り切るように出た旅先の大阪で、通りすがりのやさしさに触れて気づく友への哀惜が涙を誘う表題作 「あめりかむら」。下町の古本屋を兼ねた居酒屋での人情ドラマ 「大踏切書店のこと」、いじめに遭う幼子と、犬との心の交流を描いた 「クリ」 など魂を揺さぶる5編の小説集。(新潮文庫)
初読。“勘“ と “匂い“ で買いました。石田千という名前すら知りませんでした。あとでわかるのですが、エッセイストでもある著者は大学在学中から16年間に渡り嵐山光三郎氏の助手を務め、2016年からは東海大学文化社会学部の教授としての仕事もしているらしい。受賞こそ叶わなかったものの、芥川賞や野間文芸新人賞に複数回ノミネートされてもいます。
おそろしく “こだわりがある“ 人ではないかと。(自他共に) 人の言動の一々に敏感に反応し、その心を理解し整理しないことには前に進めないような。根に持ち、くさし、けれども面と向かっては言えないような。地味で小心で目立ちはしないものの、見るべきものを見、聞くべきことを聞ける人ではあるものの、多少付き合いづらくはあるような - 少なくとも (表題作 「あめりかむら」 に登場する) 道子はそんな女性に思えます。
不器用な人、というのは無条件に応援したくなる。こつこつと地味な仕事をいとわない人。他人を押しのけて前に出ようとしない人。労や手柄を誇らない人。逆もまた然りで、器用な人に対しては 「ちぇっ」 という気持ちを拭えない。臆面もなく先頭に立って旗を振り、ちゃっかりおいしいところを持っていく人。他人を出し抜いて舌を出す人。「あんなふうにはなりたくない」 と冷静に見切ったふりをする心の片隅には、裏返った嫉妬が転がっている。(以下略)
表題作 『あめりかむら』 に出てくる戸田君は、まさにそういう人だった。今ならきっと各種SNSを駆使してたくさんのフォロワーを抱えているに違いない。情報のシェアに積極的で、堂々と自撮りも載せるし、人間関係や仕事について気の利いた箴言 (めいたこと) をつぶやいてたまにプチバズリする。
わたしは、フォローしていないのに流れてくる彼の投稿を目にすると、よせばいいのにタイムラインを見に行って 「ちぇっ、やっぱりな」 と思う側の人間だ。相変わらず万事うまくやってるみたい、きっとこれからもいろんなことを約束された人生なんだろうな - 。
物語は 『冬の雷が破れ、窓に響く』 という不穏な一文から始まる。病の再発におびえる道子が、不安定な心と身体を抱えながら思い出すのは、好きでも何でもなかった戸田君のことだった。就活で知り合った戸田君は、彼女の作文の内容を “いただき“ したり、『みっちゃんさ、あんたの考え方は、ひとと違うんだねえ』 とつっかかってきたり、とにかく感じが悪い。
道子のおとなしさもあって犬猿の仲まではいかないけれど、お互いにそりが合わないのはわかっていて、会うたび桃の産毛を逆撫でられるような摩擦が起こる。なのに社会人になってからもほそぼそとした縁が切れない。そんな相手が、誰しもひとりやふたりいると思う。そして戸田君は、もうこの世にいない。(解説より by 一穂ミチ)
※戸田に似た人物のひとりやふたりは、きっとあなたの周りにもいたはずです。今もいるかもしれません。距離を置いて付き合っているつもりが、何でか時に近づきすぎて、傷付くのは決まってこちらで、相手はこれぽっちも気にしていないような。わかっていて損をする。深く気にしてしまうのはこちらばかり・・・・・・・そんな思いをした経験がある人は、試しに一度読んでみてはどうでしょう。「自分の人生に必要だった」 と、ひょっとしたら思うかもしれません。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆石田 千
1968年福島県生まれ。
國學院大學文学部卒業。
2001年 「大踏切書店のこと」 で古本小説大賞を受賞。’11年発表の 「あめりかむら」 が芥川賞候補、同 「きなりの雲」 が芥川賞候補、野間文芸新人賞候補、’15年発表の 「家へ」 が芥川賞候補、野間文芸新人賞候補となる。著書に 「月と菓子パン」 「箸もてば」 「窓辺のこと」 他多数。
関連記事
-
『向田理髪店』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『向田理髪店』奥田 英朗 光文社 2016年4月20日初版 帯に[過疎の町のから騒ぎ]とあり
-
『明るい夜に出かけて』(佐藤多佳子)_書評という名の読書感想文
『明るい夜に出かけて』佐藤 多佳子 新潮文庫 2019年5月1日発行 富山は、ある
-
『秋山善吉工務店』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『秋山善吉工務店』中山 七里 光文社文庫 2019年8月20日初版 父・秋山史親を
-
『ぼっけえ、きょうてえ』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文
『ぼっけえ、きょうてえ』岩井 志麻子 角川書店 1999年10月30日初版 連日、うだるような暑
-
『切羽へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『切羽へ』井上 荒野 新潮文庫 2010年11月1日発行 かつて炭鉱で栄えた離島で、小学校の養
-
『終の住処』(磯崎憲一郎)_書評という名の読書感想文
『終の住処』磯崎 憲一郎 新潮社 2009年7月25日発行 妻はそれきり11年、口をきかなかった
-
『インドラネット』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文
『インドラネット』桐野 夏生 角川文庫 2024年7月25日 初版発行 闇のその奥へと誘う
-
『銃とチョコレート 』(乙一)_書評という名の読書感想文
『銃とチョコレート』 乙一 講談社文庫 2016年7月15日第一刷 大富豪の家を狙い財宝を盗み続け
-
『その可能性はすでに考えた』(井上真偽)_書評という名の読書感想文
『その可能性はすでに考えた』井上 真偽 講談社文庫 2018年2月15日第一刷 山村で起きたカルト
-
『奴隷商人サラサ/生き人形が見た夢』(大石圭)_書評という名の読書感想文
『奴隷商人サラサ/生き人形が見た夢』大石 圭 光文社文庫 2019年2月20日初版