『赤へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『赤へ』(井上荒野), 井上荒野, 作家別(あ行), 書評(あ行)

『赤へ』井上 荒野 祥伝社 2016年6月20日初版

ふいに思い知る。すぐそこにあることに。時に静かに、時に声高に - 。
「死」を巡って炙り出される人間の“ほんとう”  直木賞作家が描く「死」を巡る10の物語。(「BOOK」データベースより)

第29回柴田錬三郎賞受賞作品です。

10ある話の中の9番目、「母のこと」と題した一編を紹介しようと思います。これは「私」という一人称で綴られた、井上荒野が実の母親をモチーフに、亡くなるまでの、共に過ごした1年余の暮らしを回想した「ほんとう」の話であるらしい。

膵臓がんが見つかったとき、「よかったわ」と母は言った。これで決着がつくわ、と。百パーセントではなかったかもしれないが、九十五パーセントは本心であるように思えた。

物語は、こんな書き出しで始まります。そのとき、母は83歳。膵臓がんにならなくても、もうそれほど長い間は一緒にいられない。そうわかっていながら、それがいつなのかはずっと考えずにきたけれど、とうとうそのときがやって来たのだと。

ふいに涙がこみ上げてきた私に向かって「大丈夫だったら」と、母は当惑した、迷惑そうにすら見える表情で言います。「私はもうじゅうぶん生きたんだから。そろそろ終わりにしたいなあと思ってたのよ。ようやくカタがつきそうで、ちょっとほっとしているのよ」と。

母は、記念とか、思い出とか、記憶とか、魂とか、そういう諸々が苦手で、嫌いだったのではないかと。そんなものを後生大事にして、わざわざ悲しくならなくたっていいでしょう、と。そんな人であったのです。

私、夫、母の三人で暮らす内、母は段々と衰弱し、小さな錯乱を起すようになります。入院してもいいかどうかと訊くと、「もう少し家にいたい」と言います。いったんは入院を延期したのですが、その内横たわったままずっと目を開けているようになり、最後は救急車を呼んで病院へ連れていくことになります。

それが水曜日のこと。その時はまだ声をかけると頷いたのですが、病室に運び込まれて、ベッドに横たわったときには、もうどんな呼びかけにもほとんど反応しなくなります。亡くなったのは金曜日、9月5日の朝のことです。

同じがんで亡くなった父と比べると、母は死に寄り添うようにして、無抵抗で死んでいった、という印象があります。自分が近々死ぬということを認めまいとするように、ぎりぎりまで仕事を続けた父みたいにではなく、私は、母のように死にたいと思います。

どちらが正しいのかはわからない。人間は生きていくもの、生きていかなければならないものだと思っている私からすれば、ある時期からの母の態度は、あきらかに「死んでいくもの」のそれとみえるのですが、しかしまた、死ぬことも生の一部ではないかと・・・・

(私には)後悔がひとつあります。母に抱きつきたいと、ずっと思っていたのです。そんな真似は小さな子供の頃にしかしたことがなかったので、最後に一度だけそうしてみたかったのですが、結局、果たせぬままに母は逝きます。

母を入院させた日、救急車を待つ間に(私は)そっと母の隣に横たわり、背後にぺたりとくっついてみます。しばらくの間そうしていると、母は唸って、うるさそうに体をねじります。

そのとき(私は)、人は生きている間は生きているのだ、と、当たり前のことをあらためて思ったりします。死ぬことがわかっていても、死に向かって少しずつ弱っていても、それでも生と死の間にはくっきりした境界線があるのだと。

母は亡くなったのに、取り返しがつく、となぜか(私には)思えます。熱を出したしばらくあとには元気になったように、もっと悪くて和室で伏せっていたときも、襖を開けると、母は枕をふたつ重ねて本を読んでおり、声をかければさっくり起きあがったときのように、これまでそうだったように、この死も、そんなふうに覆せるのではないかと。

しかし、それからふいに気がつきます。覆らない。どうしたって取り返しがつかないのだと。母はもう生き返らないのだと気づいて、私はぎょっとします。- おかしな話だが本当に、そのことは不意をつくように認識されるのだ。- そして、それから悲しみが、毎回、はじめて会うような顔をしてやってくるのだと。

今頃は父と・・・・と口にするたびに、あの世で過ごす二人の光景が私の脳裏にあらわれて、情景の細部や母の表情が加筆されていきます。「死後の世界」を信じている、というのとはちょっと違うのかもしれない。利用している、といったほうがいいのかもしれない。

とにかくそれで、どうにか悲しくなりすぎずにすむ。母のことがとても好きだった。母が死ぬなんて堪えられない、とずっと思っていたが、案外しのいでいる。そうこうして、日々は過ぎていっている。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆井上 荒野
1961年東京都生まれ。
成蹊大学文学部英米文学科卒業。

作品 「潤一」「夜をぶっとばせ」「そこへ行くな」「ほろびぬ姫」「もう切るわ」「グラジオラスの耳」「切羽へ」「夜を着る」「誰かの木琴」「雉猫心中」「結婚」他多数

関連記事

『星に願いを、そして手を。』(青羽悠)_書評という名の読書感想文

『星に願いを、そして手を。』青羽 悠 集英社文庫 2019年2月25日第一刷 大人

記事を読む

『夏をなくした少年たち』(生馬直樹)_書評という名の読書感想文

『夏をなくした少年たち』生馬 直樹 新潮文庫 2019年8月1日発行 第3回 新潮ミ

記事を読む

『誰? 』(明野照葉)_書評という名の読書感想文

『誰? 』明野 照葉 徳間文庫 2020年8月15日初刷 嵌められた、と気づいた時

記事を読む

『ざんねんなスパイ』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『ざんねんなスパイ』一條 次郎 新潮文庫 2021年8月1日発行 『レプリカたちの

記事を読む

『夏目家順路』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『夏目家順路』朝倉 かすみ 文春文庫 2013年4月10日第一刷 いつもだいたい機嫌がよろしい

記事を読む

『楽園の真下』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『楽園の真下』荻原 浩 文春文庫 2022年4月10日第1刷 「日本でいちばん天国

記事を読む

『トリツカレ男』(いしいしんじ)_書評という名の読書感想文

『トリツカレ男』いしい しんじ 新潮文庫 2006年4月1日発行 ジュゼッペのあだ名は「トリツ

記事を読む

『俳優・亀岡拓次』(戌井昭人)_書評という名の読書感想文

『俳優・亀岡拓次』戌井 昭人 文春文庫 2015年11月10日第一刷 亀岡拓次、37歳、独身。

記事を読む

『エリザベスの友達』(村田喜代子)_書評という名の読書感想文

『エリザベスの友達』村田 喜代子 新潮文庫 2021年9月1日発行 あの頃、私たち

記事を読む

『希望が死んだ夜に』(天祢涼)_書評という名の読書感想文

『希望が死んだ夜に』天祢 涼 文春文庫 2023年9月1日第7刷 - 『あの子の殺

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『少女葬』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『少女葬』櫛木 理宇 新潮文庫 2024年2月20日 2刷

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』(麻布競馬場)_書評という名の読書感想文

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』麻布競馬場 集英社文庫 2

『これはただの夏』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『これはただの夏』燃え殻 新潮文庫 2024年9月1日発行 『

『小さい予言者』(浮穴みみ)_書評という名の読書感想文

『小さい予言者』浮穴 みみ 双葉文庫 2024年7月13日 第1刷発

『タラント』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『タラント』角田 光代 中公文庫 2024年8月25日 初版発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑