『GIVER/復讐の贈与者』(日野草)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2018/06/29 『GIVER/復讐の贈与者』(日野草), 作家別(は行), 日野草, 書評(か行)

『GIVER/復讐の贈与者』日野 草 角川文庫 2016年8月25日初版


GIVER 復讐の贈与者 (角川文庫)

雨の降り続く日、訪ねてきた女に俺は仰天する。彼女は数時間前、俺に殺され、浴室で冷たくなっているはずだ - 。過去に負い目を抱えた人々に巧みに迫る、正体不明の復讐代行業者。彼らはある「最終目的」を胸に、恨む人、恨まれる人を予想外の結末に導く。人間の心を丸裸にする、6つの恐るべき復讐計画とは - 。再読必至の新感覚リベンジ・ミステリ! (角川文庫)

これは、ある復讐代行業者の、恐ろしくも切ない軌跡 -『おすすめ文庫王国2017』(本の雑誌社)国内ミステリー部門第1位に輝く、驚きのリベンジ・ミステリ!  とあります。

時間を遡るようにして6つの連作があり、最後になって、最初あった(『00 シークエル』と題された)プロローグが如何なる状況で語られているかがわかる仕掛けになっています。(しかも、かなり驚くような顛末を伴って)

魅力という点で言うなら、(筋書きよりむしろ)全編を通じて登場する 「義波」 という名の青年 - 彼のキャラクターにこそ負うところが大きいように思います。

彼は名前を言うとき、「義務の義に波と書いて、義波(ぎば)」「正義の義に波と書いて、義波」、あるいは「仁義」や「忠義の義に波と書いて義波、といった具合に自己紹介します。

義波 = GIVER(ギバー)贈与者。 復讐を与える者として、恨む人、恨まれる人の前に現れては裁きを行う裏稼業、「復讐代行業者」としての仮の名前で、もとより「義波」は当て字であるわけです。

この青年にはおよそ「感情」というものがありません。普通ある感情を失ったかのような平静さでもって事を成します。

「お金で誰かの恨みを晴らしてやる」とは、まさに現代版「必殺仕事人」。動機はともかくも、彼はことさらスマートに事を運びます。極めて非情に思える反面、彼には、ある特別な事情があります。それがもとで、彼は「義波」の仕事を請け負っています。

細かな説明はしないでおきたいと思います。この手の本については、なるべくなら、何も知らない状態で読んだ方がいい。そう思うからです。

他人が面白いというから必ず面白いのかというと、そんなことはありません。逆に、あまり評判のよくない本を読んで、とても面白いと感じることがあります。ミステリーやホラーといった類いの本は、特にそうなのではないかと思います。

それぞれ、こんなにも感じ方は違うのかと、あとからよく思うことがあるからです。ですから、とにかく読んでみてください。とだけ言っておきましょう。

 

この本を読んでみてください係数 80/100


GIVER 復讐の贈与者 (角川文庫)

 

◆日野 草
1977年東京都生まれ。

作品 「ワナビー」「BABEL」「恋愛採集士」「ウェディング・マン」など

関連記事

『カンガルー日和』(村上春樹)_書評という名の読書感想文

『カンガルー日和』村上 春樹 平凡社 1983年9月9日初版 カンガルー日和 (講談社文庫)

記事を読む

『絶叫』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文

『絶叫』葉真中 顕 光文社文庫 2019年3月5日第7刷 絶叫 (光文社文庫) - 私

記事を読む

『素敵な日本人』(東野圭吾)_ステイホームにはちょうどいい

『素敵な日本人』東野 圭吾 光文社文庫 2020年4月20日初版 素敵な日本人 (光文社文庫

記事を読む

『口笛の上手な白雪姫』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『口笛の上手な白雪姫』小川 洋子 幻冬舎文庫 2020年8月10日初版 口笛の上手な白雪姫

記事を読む

『カルマ真仙教事件(中)』(濱嘉之)_書評という名の読書感想文

『カルマ真仙教事件(中)』濱 嘉之 講談社文庫 2017年8月9日第一刷 カルマ真仙教事件(中

記事を読む

『屑の結晶』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『屑の結晶』まさき としか 光文社文庫 2022年10月20日初版第1刷発行 最後

記事を読む

『コクーン』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文

『コクーン』葉真中 顕 光文社文庫 2019年4月20日初版 コクーン (光文社文庫)

記事を読む

『52ヘルツのクジラたち』(町田そのこ)_書評という名の読書感想文

『52ヘルツのクジラたち』町田 そのこ 中央公論新社 2021年4月10日15版発行 52ヘ

記事を読む

『金賢姫全告白 いま、女として』(金賢姫)_書評という名の読書感想文

『金賢姫全告白 いま、女として』金 賢姫 文芸春秋 1991年10月1日第一刷 いま、女として

記事を読む

『ギッちょん』(山下澄人)_書評という名の読書感想文

『ギッちょん』山下 澄人 文春文庫 2017年4月10日第一刷 ギッちょん (文春文庫) 四

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(椰月美智子)_書評という名の読書感想文

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 双葉文庫 2

『せんせい。』(重松清)_書評という名の読書感想文

『せんせい。』重松 清 新潮文庫 2023年3月25日13刷

『怪物』(脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶)_書評という名の読書感想文

『怪物』脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶 宝島社文庫 20

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑