『これからお祈りにいきます』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『これからお祈りにいきます』津村 記久子 角川文庫 2017年1月25日初版

高校生シゲルの町には、自分の体の「取られたくない」部分を工作して、神様に捧げる奇妙な祭りがある。父親は不倫中、弟は不登校、母親とも不仲の閉塞した日常のなか、彼が神様に託したものとは -(「サイガサマのウィッカーマン」)。大切な誰かのために心を込めて祈ることは、こんなにも愛おしい。芥川賞作家が紡ぐ、不器用な私たちのための物語。地球の裏側に思いを馳せる「バイアブランカの地層と少女」を併録。(角川文庫)

※ ウィッカーマン(wicker man)とは、古代ガリアで信仰されていたドルイド教における供養・人身御供の一種で、巨大な人型の檻の中に犠牲に捧げる家畜や人間を閉じ込めたまま焼き殺す祭儀のことをいいます。(Wikipediaより)

では、「サイガサマ」とは? - サイガサマとは、ほとんど雑賀町(この物語に登場する町の名前)に限定された「神様」のことをいい、サイガサマは神様として当然人の願いを叶えるわけですが、その代償として、願った人の身体の一部は(サイガサマに)取り上げられてしまうことになります。

サイガサマを信奉する人たちは、身体の一部を差し出すことを厭いません。しかし、命にかかわる部位を取られるのはさすがに避けたいと思うので、それだけは取らないでほしいと併せて願うことになります。

シゲルの住む雑賀町では毎年、冬至の日、サイガサマを祀る町を挙げての祭事(盛大とはいえないまでもそれなりの規模で)が行われます。中学校の校庭に皆が集まり、竹で籠を編むように、木の枝で巨人を編みあげ、それをぶくぶく岳の丘の上の広場に立たせます。

そして首の裏の開口部から「取って欲しくない」部位を象ったもの(紙、紙粘土、石膏などで作った心臓や脳など)を体内に投げ込み、火をつけて燃やします。一連の準備にかかわる作業は秋口から始まり、祭りが近づくにつれ、雑賀町は一様に活気付きます。

この冬至の祭りについて、高校生になったシゲルはすでに大方の興味を無くしています。シゲルの調べによると、サイガサマが実在するとしても、得意なものなどはおそらく何もありません。仮に、何か神様として大きなことをやりたいと思っていたとしても、それだけの力は持っていないようです。

ただ、信心のある人の噂によると、サイガサマは人間の体にとても興味があって、本気で何かを為そうとする時は、願をかけた者の体の一部を取っていくのだといいます。人間の体の一部から力を得てその願いを叶えるという、ほとほと下等な神様であるわけです。

しかし、それでも別に良かったとシゲルは思います。サイガサマなどという等級の低い神様が、人間界に現れて何かをやるというのは迷信で、小学生の頃、必死で折り紙をし、自由研究の作文で表彰までされたというのに、シゲルの願いは少しも叶わなかったのです。

(不登校の)弟に言ってやりたいと思う。あの神様に関わって以来むしろおれは下り坂だと。肌は吹き出物でボコボコになっているし、母親はアホだし、おまえは頭がおかしくなったし(弟はサイガサマへの工作物ばかりを作っています)、父親は不倫をしている。

腹立ち紛れに自転車に乗り、シゲルは駅前の商店街までやって来ます。速度を少し落としてパン屋の店内を一瞥すると、セキヅカがレジを打っているのがわかります。

小学校から中学まで、シゲルとずっと同じ学校に通っていたセキヅカは、早朝からパン屋でアルバイトをし、(しばらくしてわかるのですが)彼女は学校が終わると住宅街の手前の産婦人科で働き、その後更に、雑居ビルの地下にあるカフェバーでも働いています。

商店街で仕立て屋兼紳士服店を営んでいた関塚暁子の父親は、7年前に倒れて、昏睡状態のまま、未だ目が覚めないでいます。母親はいつ意識が戻るとも知れない父親のために店を守る責務を負い、治療費と生活費で働きづめの毎日を送っています。
・・・・・・・・・
シゲルは、セキヅカのぼつぼつとした話をじっと聞きながら、何もできない、ということを思った。自分には何も、セキヅカに与えられるものがない、と思った。そのことに、むなしくなるのではなく、辛くなるのでもなく、ただ強く傷付いた。自分はこんな気持ちになることがあるのか、と不思議にも思った。

家のことは自分がなんとかする。なんとかって、どうしたらいいのかはよくわからないのだけれど、目の前に横たわること、求められたことから逃げないようにする、とシゲルは決心します。 せやから、セキヅカをもうちょっとらくにさしたってください。

祭りの日、シゲルは作業着の尻ポケットに入れた折り紙で作った二つの心臓を取り出し、籠の背中の穴の上からそっと投げ入れます。そして、(さして興味のなくなった)サイガサマに向かって、そんなことを願っています。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆津村 記久子
1978年大阪府大阪市生まれ。
大谷大学文学部国際文化学科卒業。

作品 「まともな家の子供はいない」「君は永遠にそいつらより若い」「ポトスライムの舟」「ミュージック・ブレス・ユー!! 」「とにかくうちに帰ります」「浮幽霊ブラジル」他多数

関連記事

『彼女が最後に見たものは』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『彼女が最後に見たものは』まさき としか 小学館文庫 2021年12月12日初版第1刷

記事を読む

『神様』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『神様』川上 弘美 中公文庫 2001年10月25日初版 なぜなんだろうと。なぜ私はこの人の小説

記事を読む

『おいしいごはんが食べられますように』(高瀬隼子)_書評という名の読書感想文

『おいしいごはんが食べられますように』高瀬 隼子 講談社 2022年8月5日第8刷

記事を読む

『結婚』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『結婚』井上 荒野 角川文庫 2016年1月25日初版 東京の事務員・亜佐子、佐世保の歌手・マ

記事を読む

『李歐』(高村薫)_書評という名の読書感想文

『李歐』高村 薫 講談社文庫 1999年2月15日第一刷 その事件は、『大阪で暴力団抗争5人

記事を読む

『とにかくうちに帰ります』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『とにかくうちに帰ります』津村 記久子 新潮社 2012年2月25日発行 「家に帰る以上の価

記事を読む

『風の歌を聴け』(村上春樹)_書評という名の読書感想文(書評その1)

『風の歌を聴け』(書評その1)村上 春樹 講談社 1979年7月25日第一刷 もう何度読み返した

記事を読む

『グラニテ』(永井するみ)_書評という名の読書感想文

『グラニテ』永井 するみ 集英社文庫 2018年2月25日第一刷 "女" になるあなたが許せない。

記事を読む

『草祭』(恒川光太郎)_書評という名の読書感想文

『草祭』恒川 光太郎 新潮文庫 2011年5月1日 発行 たとえば、苔むして古びた

記事を読む

『近畿地方のある場所について』 (背筋)_書評という名の読書感想文

『近畿地方のある場所について』 背筋 KADOKAWA 2023年8月30日 初版発行

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『僕の神様』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『僕の神様』芦沢 央 角川文庫 2024年2月25日 初版発行

『存在のすべてを』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『存在のすべてを』塩田 武士 朝日新聞出版 2024年2月15日第5

『我が産声を聞きに』(白石一文)_書評という名の読書感想文

『我が産声を聞きに』白石 一文 講談社文庫 2024年2月15日 第

『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行

『あなたが殺したのは誰』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『あなたが殺したのは誰』まさき としか 小学館文庫 2024年2月1

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑