『カラフル』(森絵都)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/11 『カラフル』(森絵都), 作家別(ま行), 書評(か行), 森絵都

『カラフル』森 絵都 文春文庫 2007年9月10日第一刷

生前の罪により輪廻のサイクルから外されたぼくの魂が天使業界の抽選に当たり、再挑戦のチャンスを得た。自殺を図った少年、真の体にホームステイし、自分の罪を思い出さなければならないのだ。真として過ごすうち、ぼくは人の欠点や美点が見えてくるようになる・・・・・・・。老若男女に読み継がれる不朽の名作。(文春文庫)

今日も朝からめちゃくちゃ暑い。昼夜かまわず空調は入れっ放し。服装といえばランニングシャツと短パンで、それ以外は着る気もしない。仕事を辞め、家にいる身であればそれで十分で、人目を気にするような、私はもうそんな歳ではないのです。

7月も20日を過ぎ、夏休みになり、暑いのはあたり前なのですが、若い人のようにはいきません。海やプールに行くでなし、せめてもと思い、「(文春文庫の)高校生が選んだ読みたい文庫BEST10」の中の一冊、『カラフル』という小説を読んでみました。

森絵都という人は元来が児童文学作家で、この本も「産経児童出版文化賞」を受賞しています。デビュー作の『リズム』(講談社児童文学新人賞)からしてそうなのですが、これまでに多くの児童文学賞を受賞している、おそらくは児童文学をこよなく愛する読者の間では超が付くほど有名な人らしい。

確かに、書店へ行くとこの人の本が一冊か二冊は必ずと言っていいほど目立つところに置いてあります。知ってはいたものの、買おうとは思わなかった。名前の字面もそうなら本の装丁もそうで、いやにポップで、読む気がしなかったのです。

先日、たまたま「高校生が選んだ読みたい文庫No.1」と書いた帯の文句が目に入り、手に取って見ると「大人も泣ける青春小説。累計100万部突破の名作! 」とあります。

時節柄、かつて部活を終え家に帰った夏休みの昼下がり、縁側に寝そべり、江戸川乱歩ばかりを読んで過ごした高校1年生の頃を思い出し、今の高校生諸君が一番に挙げる小説とはどんなものだろうと、初めてこの人の本を買いました。

で、どうだったのか? といいますと、これがなかなかに微妙で、ストレートに今の私の感想を書くとなると、それはもしかして、この本を選んだ高校生諸君に対して随分と失礼なもの言いになるのではないかと。

書くとつまらぬ文句のひとつも言いそうで、そしてそれはまた、かつて私にもあった「純な感性」が今はもう涸れてなくなっているということを自ら認めてしまうことになりはしまいかと。

いずれにせよ、たとえ私がどんな否定的なことを書こうとも、多くの高校生諸君にとってこの『カラフル』という物語は、おそらくそういうことではないのだろうと。

「大人も泣ける」と言われて泣かずに(泣けずに)いた大人の私は、もはやこの本についての感想を書くべき資格がないのかもしれません。ここは真摯に、この小説を一番に推した高校生諸君の「真っ直ぐさ」に敬意を表し、羨むべきところなのでしょう。

※参考:(文春文庫)高校生が選んだ読みたい文庫BEST10

1位 カラフル 森絵都
2位 三匹のおっさん 有川浩
3位 容疑者Xの献身 東野圭吾
4位 探偵ガリレオ 東野圭吾
5位 悪の教典(上下) 貴志祐介
6位 手紙 東野圭吾
7位 プリンセス・トヨトミ 万城目学
8位 死神の精度 伊坂幸太郎
9位 インシテミル 米澤穂信
10位 武士道シックスティーン 誉田哲也   以上

この本を読んでみてください係数 80/100

◆森 絵都
1968年東京都生まれ。
早稲田大学卒業。

作品 「リズム」「宇宙のみなしご」「アーモンド入りチョコレートのワルツ」「つきのふね」「DIVE!!」「風に舞いあがるビニールシート」他多数

関連記事

『グラニテ』(永井するみ)_書評という名の読書感想文

『グラニテ』永井 するみ 集英社文庫 2018年2月25日第一刷 "女" になるあなたが許せない。

記事を読む

『ユートピア』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『ユートピア』湊 かなえ 集英社文庫 2018年6月30日第一刷 第29回 山本周五郎賞受賞作

記事を読む

『満月と近鉄』(前野ひろみち)_書評という名の読書感想文

『満月と近鉄』前野 ひろみち 角川文庫 2020年5月25日初版 小説家を志して実

記事を読む

『殺人者』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『殺人者』望月 諒子 新潮文庫 2022年11月1日発行 連続する猟奇殺人、殺害さ

記事を読む

『銀の夜』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『銀の夜』角田 光代 光文社文庫 2023年11月20日 初版1刷発行 「これは、私たちにと

記事を読む

『きみの町で』(重松清)_書評という名の読書感想文

『きみの町で』重松 清 新潮文庫 2019年7月1日発行 あの町と、この町、あの時

記事を読む

『国境』(黒川博行)_書評という名の読書感想文(その1)

『国境』(その1)黒川 博行 講談社 2001年10月30日第一刷 建設コンサルタントの二宮と暴

記事を読む

『飼い喰い/三匹の豚とわたし』(内澤旬子)_書評という名の読書感想文

『飼い喰い/三匹の豚とわたし』内澤 旬子 角川文庫 2021年2月25日初版 下手な

記事を読む

『完全犯罪の恋』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文

『完全犯罪の恋』田中 慎弥 講談社 2020年10月26日第1刷 「人は恋すると、

記事を読む

『5時過ぎランチ』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『5時過ぎランチ』羽田 圭介 実業之日本社文庫 2021年10月15日初版第1刷

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『連続殺人鬼カエル男 完結編』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『連続殺人鬼カエル男 完結編』中山 七里 宝島社 2024年11月

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』(中山祐次郎)_書評という名の読書感想文

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』中山 祐次郎 新潮文庫 20

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑