『幸せになる百通りの方法』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2017/12/07
『幸せになる百通りの方法』(荻原浩), 作家別(あ行), 書評(さ行), 荻原浩
『幸せになる百通りの方法』荻原 浩 文春文庫 2014年8月10日第一刷
荻原浩が好きである。
荻原浩の十八番、現代社会を象徴する世相を皮肉った視点で眺め、そこで生きる人々の「生きにくさ」をコミカルに描いた短編集です。
温水ゆかりさん(知ってる人は知っている女性フリーライター、らしい)の解説では「荻原浩版『クローズアップ現代』~笑ってヘコむ平成の小市民史」となります。
あらゆる電化製品が溢れる生活の中で強いられる電力使用制限令「原発がともす灯の下で」
役者を目指しながら一方でオレオレ詐欺に加担する若者「俺だよ、俺。」
見知らぬ他人同士がいつの間にかネットでつながる社会「今日もみんなつながっている。」
リストラされた男が通う公園で出会ったもう一人の男「ベンチマン」
歴史、歴史、どうして今が好きになれないの?「歴史がいっぱい」
自己啓発本を読んでは日夜実践に励む営業マン「幸せになる百通りの方法」
と、まぁ荻原さんよく読んでる人ならこれだけでも何となく話の雰囲気分かるでしょ。幸せになる方法はそれこそ何百通りもあるはずですが、
その内のたったひとつを手に入れるのがこれまた大変なことなんですよ、という話。
残る一篇「出会いのジャングル」については、ちょっと詳しく。
マントヒヒにさつまいものかけらを投げながら、「私、何してるんだろ。こんなところで」..陶子は、九月の空に浮かんだ雲を眺めながらぼんやりしています。
動物園を会場にした婚活パーティーに陶子は参加していました。お見合いパーティーは初めてで、弥生の強引な誘いに負けて仕方なくのことでした。
自己紹介は三分間、テーブルを挟んで座る男が回転寿司のように次から次へ移動して進みます。女性をリードする頼れるタイプに思われたいのか、先に口を開くのは男性です。
三分間は短いようで、実は結構長いのです。あらかじめ用意していた話が尽きると、残り一分四十五秒ぐらいで男たちの目は宙に泳ぐのでした。
ネームプレートm9原田は、ダイビングに興味を示した数少ないひとりでした。海外の波について熱く語る原田ですが、陶子は意味がわからない薀蓄にうんざりします。
m5岡本健一、海運会社勤務。課長代理という大きな字に(年収1050万)と添え書きしていた男です。
m13桜井は商社マン。推定年収900。身長179。桜井は入口に集合した時、チケット売場の窓を鏡にして、ずーっと顔ばかり見ていた、きっと自分大好き人間です。
m12本田直人、不動産販売会社勤務。聞かなくても営業だとわかる物腰で、喋るのが得意のようですが、口先と頭の中が別々でちゃんと繋がってない感じです。
要するに、陶子は本気ではありません。その分、自分に近寄ってくる男性にも魅力を感じないのです。
猿山を見れば、堂々と性器を丸出しにして、あげく交尾を始めてしまうやつまであらわれます。
陶子はその様子を見て、「これがお前らの正体だ」と言われているように感じるのでした。
陶子が二年半つきあっている達郎とは不倫の関係でした。その達郎が半年前に正式離婚したとたん、結婚を匂わすせりふを吐きはじめます。
しかし結婚してしまえば、今度は陶子から達郎が離れていくのが分かっています。達郎は根っからの狩人タイプ、女が外にいるあいだは懸命に追い回すのです。
達郎は魅力的な男ですが、これから先のことを考えて、思いを断ち切るために陶子はパーティーへ参加したのでした。
会場は動物園、陶子は元々大学の理学部出身で、専攻は動物行動学。現在は、動物モノを得意とするテレビ番組制作会社の社員という、デキすぎた設定です。
陶子の動物に関する豊富な知識やチョイネタが至る所で披露されつつお見合いは終盤を迎え、最後に陶子は動物特有のディスプレイ行動の範を自ら示すのでした。
オスがメスを求めて右往左往する生態、麗しいメスの正体があらわになる舞台裏、動物たる人間の涙ぐましい求愛ドラマです。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆荻原 浩
1956年埼玉県大宮市生まれ。
成城大学経済学部卒業。広告制作会社、コピーライターを経て、1997年小説家デビュー。
作品 「オロロ畑でつかまえて」「コールドゲーム」「明日の記憶」「お母様のロシアのスープ」「誰にも書ける一冊の本」「あの日にドライブ」「四度目の氷河期」「愛しの座敷わらし」「砂の王国」他多数
◇ブログランキング
関連記事
-
-
『潤一』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『潤一』井上 荒野 新潮文庫 2019年6月10日3刷 潤一 (新潮文庫) 「好きだよ
-
-
『ジェントルマン』(山田詠美)_書評という名の読書感想文
『ジェントルマン』山田 詠美 講談社文庫 2014年7月15日第一刷 ジェントルマン (講談社
-
-
『世にも奇妙な君物語』(朝井リョウ)_書評という名の読書感想文
『世にも奇妙な君物語』朝井 リョウ 講談社文庫 2018年11月15日第一刷 世にも奇妙な君
-
-
『獅子吼』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文
『獅子吼』浅田 次郎 文春文庫 2018年12月10日第一刷 獅子吼 (文春文庫) け
-
-
『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文
『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』浦賀 和宏 幻冬舎文庫 2018年4月10日初版
-
-
『赤へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『赤へ』井上 荒野 祥伝社 2016年6月20日初版 赤へ ふいに思い知る。すぐそこにあるこ
-
-
『死ぬほど読書』(丹羽宇一郎)_書評という名の読書感想文
『死ぬほど読書』丹羽 宇一郎 幻冬舎新書 2017年7月30日第一刷 死ぬほど読書 (幻冬舎新
-
-
『東京零年』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文
『東京零年』赤川 次郎 集英社文庫 2018年10月25日第一刷 東京零年 (集英社文庫)
-
-
『政治的に正しい警察小説』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文
『政治的に正しい警察小説』葉真中 顕 小学館文庫 2017年10月11日初版 政治的に正しい
-
-
『純子』(赤松利市)_書評という名の読書感想文
『純子』赤松 利市 双葉社 2019年7月21日第1刷 純子 四国の辺鄙な里に生まれた