『満願』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/14
『満願』(米澤穂信), 作家別(や行), 書評(ま行), 米澤穂信
『満願』米澤 穂信 新潮社 2014年3月20日発行
米澤穂信の『満願』をようやく読みました。なんせ評判がすごいものですから気にはなっていたのですが、ミステリーランキングの国内編3冠獲得ですか。これは大したものです。これを読まずに今年のミステリは語れないと言われれば、もう読むしかありません。
・・・・・・・・・・
この本には、表題作「満願」をはじめ6つの短編が収められています。
「夜警」
ある事件で、新任の川藤巡査は犯人の短刀によって命を奪われます。犯人も川藤の銃弾が命中して死亡します。警察は、川藤の拳銃使用は適正だったという見解を示します。
川藤の生前、交番長の柳岡は川藤が警官には不向きな男だと感じており、川藤の言動を注視していました。
「死人宿」
佐和子が仕事で悩んでいた時、彼女を十分理解しようとしなかったことを私は後悔しています。佐和子は大学職員を辞めた後、栃木の八溝の山深い温泉宿の仲居になっていました。
その温泉宿は「死人宿」と噂され、毎年自殺者が出ることで有名な宿でした。
「柘榴」
さおりの夫・佐原成海は異性を惹き付ける不思議な魅力の持ちですが、如何せん生活能力がありません。夕子と月子、二人の娘がいるものの、さおりは佐原との離婚を決意します。
放棄すると思っていた親権について、佐原は予想に反して二人の娘を引取ると言います。
「万灯」
井桁商事の伊丹は、バングラデシュで天然ガス資源の開発に従事しています。しかし、インフラは未整備、政情も定まらない中で仕事は思うように捗りません。事業を円滑に進めるには、開発予定地への途中にどうしても物資の集積拠点を設置する必要がありました。
「関守」
伊豆半島の天城連山を越える道「桂谷峠」は、小田原から車で三時間、曲がりくねった山道をひたすら辿った先にありました。ライターの俺は、都市伝説の原稿を依頼されて桂谷峠まで来ています。俺はさびれたドライブインで、店主の老婆に何気に取材を始めます。
「満願」
藤井が初めて鵜川妙子と出会ったのは、先輩から紹介された下宿先の玄関でした。鵜川家は夫婦二人、藤井は二階で、弁護士を目指して司法試験の勉強に明け暮れます。
鵜川妙子が貸金業を営む矢場英司を殺害したのは、昭和52年9月のことでした。
調布警察署の面会室で4年ぶりに妙子と再会した藤井は、妙子の弁護人となります。
どこかに書いてましたが、まさしく王道ですね。久々にミステリーに浸りました。
題材が豊富で、同じような話が一切なくて、トリックというかオチがどれも鮮やかです。
こんな短編なら、いくらでも読んでいたい、そう思いました。
好みはあるでしょうが、私のオススメは「万灯」と「関守」ですかね。
どちらか選べと言われたら、、、「関守」、いやそれより「柘榴」の艶っぽさが捨てがたいな。。。
「夜警」の柳岡の硬質な感じはいいよなぁ、と思いは千々に乱れるのです。
この本を読んでみてください係数 90/100
◆米澤 穂信
1978年岐阜県生まれ。
金沢大学文学部卒業。
作品「氷菓」「心あたりのある者は」「インシテミル」「追想五断章」「折れた竜骨」他多数
◇ブログランキング
関連記事
-
-
『逃亡小説集』(吉田修一)_書評という名の読書感想文
『逃亡小説集』吉田 修一 角川文庫 2022年9月25日初版 映画原作 『犯罪小説
-
-
『満月と近鉄』(前野ひろみち)_書評という名の読書感想文
『満月と近鉄』前野 ひろみち 角川文庫 2020年5月25日初版 小説家を志して実
-
-
『影踏み』(横山秀夫)_書評という名の読書感想文
『影踏み』横山 秀夫 祥伝社 2003年11月20日初版 三月二十五日早朝 - 。三寒四温でいう
-
-
『惑いの森』(中村文則)_書評という名の読書感想文
『惑いの森』中村 文則 文春文庫 2018年1月10日第一刷 毎夜、午前一時にバーに現われる男。投
-
-
『毒母ですが、なにか』(山口恵以子)_書評という名の読書感想文
『毒母ですが、なにか』山口 恵以子 新潮文庫 2020年9月1日発行 16歳で両親
-
-
『黒牢城』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文
『黒牢城』米澤 穂信 角川文庫 2024年6月25日 初版発行 4大ミステリランキングすべて
-
-
『真鶴』(川上弘美)_書評という名の読書感想文
『真鶴』川上 弘美 文春文庫 2009年10月10日第一刷 12年前に夫の礼は失踪した、「真鶴」
-
-
『無人島のふたり/120日以上生きなくちゃ日記』(山本文緒)_書評という名の読書感想文
『無人島のふたり/120日以上生きなくちゃ日記』山本 文緒 新潮社 2022年11月30日4刷
-
-
『ミーツ・ガール』(朝香式)_書評という名の読書感想文
『ミーツ・ガール』朝香 式 新潮文庫 2019年8月1日発行 この肉女を、なんとか
-
-
『ハリガネムシ』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文
『ハリガネムシ』吉村 萬壱 文芸春秋 2003年8月31日第一刷 ボップ調の明るい装丁から受ける