『また次の春へ』(重松清)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『また次の春へ』(重松清), 作家別(さ行), 書評(ま行), 重松清
『また次の春へ』重松 清 文春文庫 2016年3月10日第一刷
終わりから、始まる。厄災で断ち切られたもの、それでもまた巡り来るもの。喪失の悲しみと、再生への祈りを描く、7つの小さな物語。冬を越えたあとに待つ春を、また思う。次の春も、また次の春も、おだやかな暖かい日がつづくといい。
あの日はたしか、みぞれ混じりの雪が降っていた。さぞや寒かったことだろう。手足が痺れ、やがて感覚もなくなろうとする間際。なすすべもなく山裾の小高い場所に立つ大勢の人たちは、海からの大波が陸へと侵入し、そこにあるあらゆるものを薙ぎ倒し、濁流となって尚内陸へと進みゆく光景を前にして、何を思い、何を感じていたのだろうか。
映像にはなかったものの、流されたものの中には、人もいたのだ。人が。老人や子どもが。未来ある多くの若者や、現に今暮らしの柱となって働く壮年の男性や女性も。体が不自由な人も、病気の人も。幼いわが子を残し、家族がすべて奪われたようなことも。
たとえば - それが 「自分だったなら」 と考えてみる。
父・母を喪い、妻を喪い、子を喪ったとしたらどうだろう。友を喪い、想いを寄せる人を喪ったとしたら、その時、私はなにをなせばよいのだろう。
共に生き、共に生きようとした人を亡くした時、そこになにが残るというのか。喪ったものものがあまりに大きく (あるいはあり過ぎて)、きっと言葉さえ出やしない。喩えられない喪失感に打ちひしがれて、息もできない。したくもない。そんな気持ちになるのだろうと。
小学3年生、母を亡くした夜に父がつくってくれた “わが家” のトン汁を、避難所の炊き出しでつくった僕。東京でもどかしい思いを抱え、二ヵ月後に縁のあった被災地を訪れた主婦マチ子さん。あの日に同級生を喪った高校1年生の早苗さん。
ふるさとを穢され、避難指示の中で開かれたお盆の夏祭りで逡巡するノブさん。かつての教え子が亡くなったことを知り、仮設住宅に遺族を訪ねていく先生。行方不明の両親の死亡届を出せないまま、自分の運命を引き受けていこうとする洋行 - 。
未曽有の被害をもたらし、日本中が揺れた東日本大震災。それぞれの位置から、それぞれの距離から、再生への光と家族を描いた珠玉の短篇集。(アマゾン内容紹介より)
収録作品 トン汁/おまじない/しおり/記念日/帰郷/五百羅漢/また次の春へ 以上7編。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆重松 清
1963年岡山県津山市生まれ。
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。
作品「定年ゴジラ」「カカシの夏休み」「ビタミンF」「十字架」「流星ワゴン」「疾走」「カシオペアの丘で」「ナイフ」「星のかけら」「ゼツメツ少年」他多数
関連記事
-
『四十回のまばたき』(重松清)_書評という名の読書感想文
『四十回のまばたき』重松 清 幻冬舎文庫 2018年7月25日18版 結婚7年目の売れない翻訳家圭
-
『岬』(中上健次)_書評という名の読書感想文
『岬』中上 健次 文春文庫 1978年12月25日第一刷 昭和21年(1946年)8月2日、
-
『ヒーローインタビュー』(坂井希久子)_書評という名の読書感想文
『ヒーローインタビュー』坂井 希久子 角川春樹事務所 2015年6月18日初版 「坂井希久子」で
-
『渡良瀬』(佐伯一麦)_書評という名の読書感想文
『渡良瀬』佐伯 一麦 新潮文庫 2017年7月1日発行 南條拓は一家で古河に移ってきた。緘黙症の長女
-
『17歳のうた』(坂井希久子)_書評という名の読書感想文
『17歳のうた』坂井 希久子 文春文庫 2019年5月10日第1刷 地方都市で生きる
-
『ミート・ザ・ビート』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文
『ミート・ザ・ビート』羽田 圭介 文春文庫 2015年9月10日第一刷 東京から電車で約1時間
-
『鎮魂』(染井為人)_書評という名の読書感想文
『鎮魂』染井 為人 双葉文庫 2024年5月18日 初版第1刷発行 半グレ連続殺人
-
『誰もいない夜に咲く』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文
『誰もいない夜に咲く』桜木 紫乃 角川文庫 2013年1月25日初版 7つの短編は、過疎、嫁
-
『雪の断章』(佐々木丸美)_書評という名の読書感想文
『雪の断章』佐々木 丸美 創元推理文庫 2008年12月26日初版 冬は厳しく街に君臨した。
-
『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文
『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日 初版1刷発行 『悪い夏』