『過ぎ去りし王国の城』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『過ぎ去りし王国の城』宮部 みゆき 角川文庫 2018年6月25日初版


過ぎ去りし王国の城 (角川文庫)

中学3年の尾垣真が拾った中世ヨーロッパの古城のデッサン。分身(アバター)を描き込むと絵の世界に入り込めることを知った真は、同級生で美術部員の珠美に制作を依頼。絵の世界にいたのは、塔に閉じ込められたひとりの少女だった。彼女は誰か。何故この世界は描かれたのか。同じ探索者で大人のパクさんと謎を追う中、3人は10年前に現実の世界で起きた失踪事件が関係していることを知る。現実を生きるあなたに贈る、宮部みゆき渾身の冒険小説! (角川文庫)

描かれたデッサン画の中に生身の人間が入り込み、古城の塔にいる少女をどうにかして救い出そうする - それはまぎれもなくファンタジーでありながら、それとは違う「今在る世界」のことが描かれています。

気まぐれな悪意と暴力、蔑みと無関心、ネグレクトに、スクールカースト - そして、孤独や失意の心。

宮部さんの描く人物には、欠損がある。外側から否応なく押しつけられた欠損であることが多い。登場人物達は、抗ったり、諦めたり、拒絶したり、許容したりしながらも、なんとかその欠損を抱えて生きていこうとする。

子供達もそうだ。本書の尾垣真は、〈壁〉と綽名されるほど、目立たない、存在感のない自分を半ば諦め気味に受け入れている。(後略) 城田珠美の欠損は、過去にある。その歪みは彼女を変え、周囲から浮きあがらせ、いじめの対象にしている。世界に背を向けて凛と立つ城田は、強いが脆い。登場人物唯一の大人、パクさんもまた、叶えられなかった夢と自尊心との折り合いがつけられない。

そしてキーパーソンとなる秋吉伊音。彼女は一度も満たされたことがなかった。彼女の存在は、この世界に空いた穴だ。気づかず通り過ぎる人がほとんどだが、自分自身に欠けた部分があるものは引き寄せられる。そして捕らわれる。(池澤春菜/解説より)

そして、「その欠損への向き合い方に、嘘がない」 と続きます。

キーパーソンとなる「秋吉伊音」という名の女性 - 彼女は何も語りません。彼女は姿を見せません。絵の中では9歳の少女。もしも今生きているなら、彼女は19歳になっています。

 

この本を読んでみてください係数 80/100


過ぎ去りし王国の城 (角川文庫)

◆宮部 みゆき
1960年東京都江東区生まれ。
東京都立墨田川高等学校卒業。

作品 「我らが隣人の犯罪」「火車」「蒲生邸事件」「理由」「模倣犯」「名もなき毒」他多数

関連記事

『小説 学を喰らう虫』(北村守)_最近話題の一冊NO.2

『小説 学を喰らう虫』北村 守 現代書林 2019年11月20日初版 小説 学を喰らう虫

記事を読む

『サロメ』(原田マハ)_書評という名の読書感想文

『サロメ』原田 マハ 文春文庫 2020年5月10日第1刷 サロメ (文春文庫) 頽廃

記事を読む

『蟻の棲み家』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『蟻の棲み家』望月 諒子 新潮文庫 2021年11月1日発行 誰にも愛されない女がふ

記事を読む

『屑の結晶』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『屑の結晶』まさき としか 光文社文庫 2022年10月20日初版第1刷発行 最後

記事を読む

『青春ぱんだバンド』(瀧上耕)_書評という名の読書感想文

『青春ぱんだバンド』瀧上 耕 小学館文庫 2016年5月12日初版 青春ぱんだバンド (小学館

記事を読む

『人生相談。』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『人生相談。』真梨 幸子 講談社文庫 2017年7月14日第一刷 人生相談。 (講談社文庫)

記事を読む

『高校入試』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『高校入試』湊 かなえ 角川文庫 2016年3月10日初版 高校入試 (角川文庫) &n

記事を読む

『スペードの3』(朝井リョウ)_書評という名の読書感想文

『スペードの3』朝井 リョウ 講談社文庫 2017年4月14日第一刷 スペードの3 (講談社文

記事を読む

『三の隣は五号室』(長嶋有)_あるアパートの一室のあるある物語

『三の隣は五号室』長嶋 有 中公文庫 2019年12月25日初版 三の隣は五号室 (中公文庫

記事を読む

『月魚』(三浦しをん)_書評という名の読書感想文

『月魚』三浦 しをん 角川文庫 2004年5月25日初版 月魚 (角川文庫) 古書店 『無窮

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(椰月美智子)_書評という名の読書感想文

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 双葉文庫 2

『せんせい。』(重松清)_書評という名の読書感想文

『せんせい。』重松 清 新潮文庫 2023年3月25日13刷

『怪物』(脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶)_書評という名の読書感想文

『怪物』脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶 宝島社文庫 20

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑