『金賢姫全告白 いま、女として』(金賢姫)_書評という名の読書感想文

『金賢姫全告白 いま、女として』金 賢姫 文芸春秋 1991年10月1日第一刷


いま、女として―金賢姫全告白〈上〉 (文春文庫)
いま、女として―金賢姫全告白〈下〉 (文春文庫)

 

この本を読んで、私は北朝鮮のことを初めて知りました。当時私は30歳の半ばに差しかかっていたのですが、日本の政治や経済、世界で今何が起こっているかなどということについては、これっぽっちも関心のない人間でした。誠にお恥ずかしい限りです。尤もらしく聞いたり話したりはしていたものの、それは単なる「ふり」で、実際はなにほどの興味も持てはしなかったのです。

そんなとき、大韓航空機爆破事件は起こったのです。

もう随分前のことになります。著者の金賢姫という女性が、日本人の”蜂谷真由美”になりすまし、大韓航空機の爆破を企てた北朝鮮の工作員だったということに気付いた人も少なくなったと思います。彼女は、祖国北朝鮮の対外情報調査部の指令のもと、ソウルで開催予定のオリンピックを阻止するために、韓国の飛行機を爆破する任務を背負った女工作員だったのです。

・・・・・・・・・・・・・

その頃私は、小さな旅行代理店の仕事をはじめてもう少しで1年という頃でした。季節は冬、2月の末頃に初めての海外添乗の機会が訪れます。行先は、ハワイ。他の系列店からもツアーも加わって、それなりに大きな団体になっていました。同行した別店舗の添乗員が経験豊富なベテランで、彼は私の教育係でもありました。

伊丹空港からの出発で、搭乗手続きを無事終え、機内で全員が座席に着いたのを確認し、最後尾の自分の座席へ座ると、既に私は疲労困憊の状態でした。ところが、隣に坐った先輩はさっさと仕事を済ませ涼しい顔で、鞄から一冊の本を取り出すではありませんか。

私はといえば、新婚旅行で海外へ行ってから10年余、人生二度目の海外にツァー客以上のテンションでまさに飛び立とうとする飛行機の窓から空港の流れる景色を食い入るように眺めていた、その隣の席でのことです。

日頃接している限り、その先輩はおよそ活字なんかに縁のある人じゃないと勝手に思っていた私も私なのですが、「何を読んでるんですか?」と尋ねた私に、彼が見せた本がこの本だったのです。- こういう仕事をしている以上、やっぱり読んどかんとね - なんでもないようにして、彼はそう言ったのでした。

ハワイから帰って、すぐに私はこの本を買いに行きました。きっかけはどうあれ、その後私は北朝鮮の現実、特に金正日という人物のことが知りたくて何冊もの本を手にすることになります。

 

◆この本を読んでみてください係数  80/100


いま、女として―金賢姫全告白〈上〉 (文春文庫)
いま、女として―金賢姫全告白〈下〉 (文春文庫)

 

◆金賢姫とは一体どういう人物か。それがこの本には書かれています。日本で生まれ育った私達には全く異質の、北朝鮮という国家の実態をまざまざと知ることになります。彼女の父親は元外交官で、本人は小さな頃から映画に出演するなどしていた上級家庭の子女です。容姿は端麗、頭脳明晰で日本語も堪能。そんな彼女が、ある日朝鮮労働党中央委員会調査部工作員として召喚され、「金玉華」という偽名まで与えられます。その後の彼女の人生は、本人の想像をはるかに越え、思いもしない運命へと突き進んでいくことになります。

関連記事

『孤虫症』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『孤虫症』真梨 幸子 講談社文庫 2008年10月15日第一刷 孤虫症 (講談社文庫) 真梨幸子

記事を読む

『落英』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『落英』黒川 博行 幻冬舎 2013年3月20日第一刷 落英   大阪府警薬

記事を読む

『ことり』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『ことり』小川 洋子 朝日文庫 2016年1月30日第一刷 ことり (朝日文庫) &nb

記事を読む

『工場』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『工場』小山田 浩子 新潮文庫 2018年9月1日発行 工場 (新潮文庫) (帯に) 芥

記事を読む

『疫病神』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『疫病神』黒川博行 新潮社 1997年3月15日発行 疫病神 (新潮文庫)  

記事を読む

『死ねばいいのに』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『死ねばいいのに』京極 夏彦 講談社 2010年5月15日初版 文庫版 死ねばいいのに (講談

記事を読む

『平凡』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『平凡』角田 光代 新潮文庫 2019年8月1日発行 平凡 (新潮文庫) 妻に離婚を切

記事を読む

『鈴木ごっこ』(木下半太)_書評という名の読書感想文

『鈴木ごっこ』木下 半太 幻冬舎文庫 2015年6月10日初版 鈴木ごっこ (幻冬舎文庫)

記事を読む

『キッドナップ・ツアー』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『キッドナップ・ツアー』角田 光代 新潮文庫 2003年7月1日発行 キッドナップ・ツアー (

記事を読む

『死刑にいたる病』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『死刑にいたる病』櫛木 理宇 早川書房 2017年10月25日発行 死刑にいたる病 (ハヤカワ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『にぎやかな落日』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『にぎやかな落日』朝倉 かすみ 光文社文庫 2023年11月20日

『掲載禁止 撮影現場』 (長江俊和)_書評という名の読書感想文

『掲載禁止 撮影現場』 長江 俊和 新潮文庫 2023年11月1日

『汚れた手をそこで拭かない』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『汚れた手をそこで拭かない』芦沢 央 文春文庫 2023年11月10

『小島』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『小島』小山田 浩子 新潮文庫 2023年11月1日発行

『あくてえ』(山下紘加)_書評という名の読書感想文

『あくてえ』山下 紘加 河出書房新社 2022年7月30日 初版発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑