『レプリカたちの夜』(一條次郎)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『レプリカたちの夜』(一條次郎), 一條次郎, 作家別(あ行), 書評(ら行)
『レプリカたちの夜』一條 次郎 新潮文庫 2018年10月1日発行
いきなりですが、本文の一部を紹介します。やたら長くはなりますが、読んでみて、その “雰囲気” を感じ取ってください。面白いと思えれば何の問題もありません。何せこの小説は (解説者曰く)、
「北野勇作(SF好きの方ならよくご存じでしょう)と小田山浩子と初期安倍公房を足して2・5くらいで割ったみたい」 な話で、要はとても説明しづらいのです。でも 「面白い」- というのですが、はてさてみなさんはいかがなものでしょう。
では。(勝手ですが、所々を省略しています)
店のおばちゃんが往本にかき氷を持ってきた。よくみるとかき氷ではなくて、器に盛ったアイスクリームだった。白いバニラ味。まあべつにアイスクリームでもいいやと往本はおもった。うちよりあとからきたくせに先に食べるなんてずるいじゃないかとうみみずは口をとがらせた。
往本は、「ひどい話だね」 といった。かき氷のことでもかき氷とアイスクリームをまちがえて持ってきたことでもなくて、マールブランシュ法のことだ。そして自分があまりにも世界のことを知らなすぎるような気がした。まるでずっと眠ってすごしてきたみたいな感じがした。往本はたずねた。
「ほんとに猫っていっぴきものこってない? 」
「いるわけないじゃん。うちも子どものころのかすかな記憶にしかないよ」
「猫もそうだけど、ほかにもへんなの見たんだ」
「なにを」
「自分の分身」
「あ。それはドッペルゲンガーだね」 とうみみずは即答した。なんだそれと往本はおもった。「それって幻覚なんでしょ」 と往本がきくと、
「まあ幻覚みたいなものかもしれないけど、見ると死ぬんだってさ」
なんか怖いことをさらっといわれた。うみみずはおばちゃんからアイスクリームを受け取り、さらにいった。
「沼の近くで雷に打たれたりしなかった? 」
「打たれたらその時点で死ぬじゃん」
「いやスワンプマンでも増殖したのかなとおもって」
「意味わかんない」
「じゃ、やっぱドッペルゲンガーだ。芥川龍之介っていう昔の作家もみたとかみないとかいってたらしいよ。ほんとかどうかははっきりとはしないけど。『二つの手紙』 とか 『歯車』 『影』 なんかいう小説にそのことが書かれてる」
「そのひとどうなったの? 」
「自殺した」
「アメリカのポオの小説には、自分の分身にしつこくつきまとわれていやがらせされる話があるよ」 「がまんの限界になってその分身を殺したら、それが自分まで殺したことになった。破滅だね」
「そう・・・・・・・」 往本の声はみるみる元気がなくなっていった。(P96 ~ 101あたり)
※ 往本とうみみずの話はその後も延々と続き、ふと往本は、もしかしたら自分が見た分身はロボットではないか、誰かが、往本そっくりのロボットを作ったのではないか、という考えに至ります。ありうる話だと往本は感じ、しかしそれをうみみずはみごとなまでに一蹴します。
・・・・・・・はて? 二人はいったい何の話をしているのかといいますと、そもそもは、
深夜の工場で往本が見たシロクマ - 工場で日々生産されているレプリカの一つが、何かの事情があって、たまたまそこに置き忘れられている -
勝手に動くはずのないレプリカが、まるで生きているように動いてみえた。いや、確かに 「それ」 は動いていた - という彼の目撃談に端を発しています。それを工場長に言うと、工場長は往本に対し、「そのシロクマを見つけ出し、必ず殺せ」 と命じたのでした。
動物レプリカ工場に勤める往本がシロクマを目撃したのは、夜中の十二時すぎだった。絶滅したはずの本物か、産業スパイか。「シロクマを殺せ」 と工場長に命じられた往本は、混沌と不条理の世界に迷い込む。卓越したユーモアと圧倒的筆力で描き出すデヴィッド・リンチ的世界観。選考会を騒然とさせた新潮ミステリー大賞受賞作。「わかりませんよ。何があってもおかしくはない世の中ですから」。(新潮文庫)
◆この本を読んでみてください係数 80/100
◆一條 次郎
1974年生まれ。福島県在住。
山形大学人文学部卒業。
作品 本作で2015年、新潮ミステリー大賞受賞。他に「ざんねんなスパイ」
関連記事
-
『リリース』(古谷田奈月)_書評という名の読書感想文
『リリース』古谷田 奈月 光文社 2016年10月20日初版 女性首相ミタ・ジョズの活躍の下、同性
-
『ボニン浄土』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文
『ボニン浄土』宇佐美 まこと 小学館 2020年6月21日初版 刺客は、思わぬとこ
-
『公園』(荻世いをら)_書評という名の読書感想文
『公園』荻世 いをら 河出書房新社 2006年11月30日初版 先日、丹下健太が書いた小説 『青
-
『百舌落とし』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文
『百舌落とし』逢坂 剛 集英社 2019年8月30日第1刷 後頭部を千枚通しで一突き
-
『午後二時の証言者たち』(天野節子)_書評という名の読書感想文
『午後二時の証言者たち』天野 節子 幻冬舎文庫 2017年10月10日初版 八歳の女児が乗用車に撥
-
『我が家の問題』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『我が家の問題』奥田 英朗 集英社文庫 2014年6月30日第一刷 まず、この本に収められて
-
『路地の子』上原 善広_書評という名の読書感想文
『路地の子』上原 善広 新潮社 2017年6月16日発売 金さえあれば差別なんてさ
-
『路傍』(東山彰良)_書評という名の読書感想文
『路傍』東山 彰良 集英社文庫 2015年5月25日第一刷 俺、28歳。金もなけりゃ、女もいな
-
『誰? 』(明野照葉)_書評という名の読書感想文
『誰? 』明野 照葉 徳間文庫 2020年8月15日初刷 嵌められた、と気づいた時
-
『ぬばたまの黒女』(阿泉来堂)_書評という名の読書感想文
『ぬばたまの黒女』阿泉 来堂 角川ホラー文庫 2021年6月25日初版 人に言えな