『いやしい鳥』(藤野可織)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『いやしい鳥』(藤野可織), 作家別(は行), 書評(あ行), 藤野可織
『いやしい鳥』藤野 可織 河出文庫 2018年12月20日初版
ピッピは死んだ。いや殺された。いや・・・・・・・だんだんと鳥に変身していく男と、その男に復讐を誓う 「俺」 の惨劇を描く表題作、幼い頃に母親を “恐竜に” 喰われたトラウマをめぐる 「溶けない」、あまりにも凶暴なその花 「胡蝶蘭」・・・・・・・グロテスクで残酷で、おかしな愛と奇想に満ちた、芥川賞作家の原点にして珠玉の作品集。(河出文庫)
(第103回) 文學界新人賞受賞作
藤野可織のデビュー作 「いやしい鳥」 を読みました。70ページ余りの作品で、わき目もふらず一気に読みました。
ただ、何が為にこんな話を書いたのか - それはわかりません。そのころ著者に何があったのか。それが知りたいと思います。
知らずに読むと、これが二十歳半ばの女性が書いたものとはとても思えません。
それはK町のある安い居酒屋での出来事で、「俺」 はその男を、たまたま善意で助けただけだったのです。
飲み過ぎて正体を失くしたアカの他人のトリウチを、介抱し、タクシーに乗せ、自分の家に連れて帰ったまではよかったものの、トリウチは朝になってもまるで帰ろうとしません。
家に居ついたあげく、「俺」 がほんの少し家を空けた隙に、あろうことかトリウチは、妻とは離婚し、独り暮らしの 「俺」 が何より大事にしていたオカメインコのピッピを、
生きた鳥を、人の家で飼われている鳥を、「うまそうだったからつい」 と、そのまま生で 「かぶりついた」 のでした。そしてそのうちトリウチは、次第次第に鳥へと変化していきます。顔から羽根が生え、見るとそれはピッピの羽根で、羽根はやがて全身へと及んでいきます。
時の状況は以下のようなものです。
・・・・・・・ トリウチの顔からは次々に羽根が湧いて出て、それどころか出てくる量はどんどん増えるし、あっという間にあいつの人間らしい皮膚の部分は、見るのも難しいくらいになってきた。というより、あいつの顔がピッピそのものになってきた。
顎が羽毛に消え、次いで喉仏が消え、鎖骨が消え、Tシャツの上に出てる部分はすべて鳥のものになった。頭髪は冠羽に変わってた。黄色い羽毛がしゅっと立った。上唇はきゅうと前にせり出し、みるみる角質化してくちばしに、頭の形そのものも人間のものではなくなってた。目が前じゃなくて横にずずずっとずれてまん丸に見開き、俺を見上げた。(中略)
トリウチはまっすぐに立って俺を見た。まっすぐに。でもそれじゃ見えなかったみたいで、あいつ、首をかくっと傾けて真横についてる目を俺に向けた。その仕草はピッピそっくりだった。
そのときぽんと頬にオレンジ色の丸が浮き出た。それでもう完璧に奴の頭部はルチノー系のオカメインコだった。(P55.56)
ほぼオカメインコと化したトリウチは、次に、「俺」 に狙いを定めます。今度は、「俺」 を喰おうと企んでいます。
※結局のところ、何が言いたいのかはわかりません。ただ、「俺」 が縷々語る半ば言い訳じみた己の心情は妙にリアルで、おかしみがあり、捨て鉢の狂気に満ち充ちて、やけに面白いのでした。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆藤野 可織
1980年京都府京都市生まれ。
同志社大学大学院美学および芸術学専攻博士課程前期修了。
作品 「爪と目」「おはなしして子ちゃん」「ファイナルガール」「ドレス」など
関連記事
-
-
『Iの悲劇』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文
『Iの悲劇』米澤 穂信 文藝春秋 2019年9月25日第1刷 Iの悲劇 序章 Iの悲劇
-
-
『パトロネ』(藤野可織)_書評という名の読書感想文
『パトロネ』藤野 可織 集英社文庫 2013年10月25日第一刷 パトロネ
-
-
『彼女の人生は間違いじゃない』(廣木隆一)_書評という名の読書感想文
『彼女の人生は間違いじゃない』廣木 隆一 河出文庫 2017年7月20日初版 彼女の人生は間違
-
-
『おらおらでひとりいぐも』(若竹千佐子)_書評という名の読書感想文
『おらおらでひとりいぐも』若竹 千佐子 河出書房新社 2017年11月30日初版 おらおらでひ
-
-
『男ともだち』(千早茜)_書評という名の読書感想文
『男ともだち』千早 茜 文春文庫 2017年3月10日第一刷 男ともだち (文春文庫) 29
-
-
『妖の掟』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文
『妖の掟』誉田 哲也 文春文庫 2022年12月10日第1刷 ヤクザ×警察×吸血鬼
-
-
『あなたならどうする』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『あなたならどうする』井上 荒野 文春文庫 2020年7月10日第1刷 あなたならどうする
-
-
『僕が殺した人と僕を殺した人』(東山彰良)_書評という名の読書感想文
『僕が殺した人と僕を殺した人』東山 彰良 文藝春秋 2017年5月10日第一刷 僕が殺した人と
-
-
『今だけのあの子』(芦沢央)_書評という名の読書感想文
『今だけのあの子』芦沢 央 創元推理文庫 2018年7月13日6版 今だけのあの子 (創元推理
-
-
『ミート・ザ・ビート』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文
『ミート・ザ・ビート』羽田 圭介 文春文庫 2015年9月10日第一刷 ミート・ザ・ビート (