『琥珀のまたたき』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/10 『琥珀のまたたき』(小川洋子), 作家別(あ行), 小川洋子, 書評(か行)

『琥珀のまたたき』小川 洋子 講談社文庫 2018年12月14日第一刷

もう二度と取り戻せないあの儚くも幸福な一瞬 古びた図鑑の片隅に蘇る、失われた時の輝き - 閉ざされた家で暮らす子どもたち。彼らだけの密やかな世界は、永遠に続くはずだった -

壁の外には出られません」 最も大事な禁止事項を、ママは言い渡した・・・・・・・

妹を亡くした三きょうだいは、ママと一緒にパパが残した古い別荘に移り住む。そこで彼らはオパール・琥珀・瑪瑙という新しい名前を手に入れた。閉ざされた家のなか、三人だけで独自に編み出した遊びに興じるうち、琥珀の左目にある異変が生じる。それはやがて、亡き妹と家族を不思議なかたちで結びつけるのだが・・・・・・・。(講談社BOOK倶楽部より)

誰かの声に静かに耳をかたむけることは、それ自体がひとつの祈りなのだと思う。その意味で、『琥珀のまたたき』 は、祈りの物語とも言える。主人公の琥珀は、幼くして死んでしまった妹の無言の声に耳を澄まし、妹の姿を図鑑の余白にパラパラ漫画のようなものとして蘇らせる。そして、過去を語る琥珀=アンバー氏のささやくような声を、小川さんはその鋭敏な耳で聴こうとするのだ。声を聴く、という祈りの連鎖が、この物語には、すばらしく澄みきった色彩で描き出されている。

実は私は、この小説を読みすすめながら、長女オパールは私自身なのではないかというざわざわした気持ちに取り憑かれた。これは、私だ。すぐれた小説というのは、読者にそういう思いを抱かせることがある。([小さな声の真実] 大森静佳(歌人)/解説より)

年末に読んだきりしばらく放置していました。正直、とても苦手な一冊です。読むには読みました。わからぬわけではありません。

しかし。

この人が書くこの手の物語 - それはもう “物語” というしか他に言い様がありません - を読むといつも思うのです。感動よりもむしろ、その圧倒的な創造力の源は一体何なのだろうと。自分のそれとのあまりの落差に、何を言っていいのかわからなくなります。

ここには、ある事情のもとに母親がした、三人の幼いわが子に向けた、ある種の “虐待” と “監禁” の様子が描かれています。

閉ざされた家で暮らす母と子の生活は明らかに異常なもので、しかし、それはまたそこで暮らす四人の家族にとって、代え難くかけがえのないものでもありました。

幼い三人の姉弟は、疑いもせず母の言いつけを守ります。なぜなら、彼らは心から母を愛しており、また母に、心から愛されていることを知っていたからでした。母を悲しませたくない一心で、三人はそれぞれに、今ある世界に留まろうとします。

ところが。

虐待を虐待とせず、監禁を監禁とは思わない彼らの生活は、外界の空気を纏いある日突然訪れた若者の出現で、徐々に綻びを見せはじめ、やがて終わりを迎えます。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆小川 洋子
1962年岡山県岡山市生まれ。
早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。

作品 「揚羽蝶が壊れる時」「妊娠カレンダー」「博士の愛した数式」「沈黙博物館」「ブラフマンの埋葬」「貴婦人Aの蘇生」「ことり」「ホテル・アイリス」「ミーナの行進」他多数

関連記事

『空港にて』(村上龍)_書評という名の読書感想文

『空港にて』村上 龍 文春文庫 2005年5月10日初版 ここには8つの短編が収められていま

記事を読む

『飼い喰い/三匹の豚とわたし』(内澤旬子)_書評という名の読書感想文

『飼い喰い/三匹の豚とわたし』内澤 旬子 角川文庫 2021年2月25日初版 下手な

記事を読む

『私の恋人』(上田岳弘)_書評という名の読書感想文

『私の恋人』上田 岳弘 新潮文庫 2018年2月1日発行 一人目は恐るべき正確さで

記事を読む

『我が家の問題』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『我が家の問題』奥田 英朗 集英社文庫 2014年6月30日第一刷 まず、この本に収められて

記事を読む

『鯨の岬』(河﨑秋子)_書評という名の読書感想文

『鯨の岬』河﨑 秋子 集英社文庫 2022年6月25日第1刷 札幌の主婦奈津子は、

記事を読む

『末裔』(絲山秋子)_書評という名の読書感想文

『末裔』絲山 秋子 河出文庫 2023年9月20日 初版発行 家を閉め出された孤独な中年男の

記事を読む

『阿蘭陀西鶴』(朝井まかて)_書評という名の読書感想文

『阿蘭陀西鶴』朝井 まかて 講談社文庫 2016年11月15日第一刷 江戸時代を代表する作家・井原

記事を読む

『虫娘』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『虫娘』井上 荒野 小学館文庫 2017年2月12日初版 四月の雪の日。あの夜、シェアハウスで開か

記事を読む

『芽むしり仔撃ち』(大江健三郎)_書評という名の読書感想文

『芽むしり仔撃ち』大江 健三郎 新潮文庫 2022年11月15日52刷 ノーベル文

記事を読む

『星に願いを、そして手を。』(青羽悠)_書評という名の読書感想文

『星に願いを、そして手を。』青羽 悠 集英社文庫 2019年2月25日第一刷 大人

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』(中山祐次郎)_書評という名の読書感想文

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』中山 祐次郎 新潮文庫 20

『歌舞伎町ダムド 〈ジウ〉サーガ7 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ダムド 〈ジウ〉サーガ7 』誉田 哲也 中公文庫 2022

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑