『あちらにいる鬼』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/09 『あちらにいる鬼』(井上荒野), 井上荒野, 作家別(あ行), 書評(あ行)

『あちらにいる鬼』井上 荒野 朝日新聞出版 2019年2月28日第1刷

小説家の父、美しい母、そして瀬戸内寂聴をモデルに、〈書くこと〉 と情愛によって貫かれた三人の 〈特別な関係〉 を長女である著者が描き切る、正真正銘の問題作。作家生活30周年及び朝日新聞出版10周年記念作品。(朝日新聞出版)

普通ではまずあり得ない世界のことがあります。素直な感想を言えば、事と次第ではこんなことがまかり通るのだ - ということです。

男にせよ、女にせよ、です。いろいろ理屈はありますが、二人は逢瀬を重ね、男は家庭を顧みず、女は世間を顧みません。思うがままに関係を続けます。

男の妻は、どんな思いでいたのでしょう。男と妻の間に生まれた娘にすれば、父は、母は、そして父の不倫相手はそれぞれに、どんなふうにみえたのでしょう。

幸か不幸か、娘はやがて小説を書くようになります。父や母と同様に。父の不倫相手ともまた同様に。

※言わずもがなですが、小説家の父というのが井上光晴で、その不倫相手が同じ小説家の瀬戸内寂聴をモデルにしています。(作中では井上光晴が白木篤郎、瀬戸内寂聴が長内みはるという名前で登場します)

篤郎と妻・笙子の間に生まれた長女・海里が、著者の井上荒野その人です。井上光晴と瀬戸内寂聴(俗名瀬戸内晴美)は当時から著名な小説家で、その上光晴の妻も、実は小説を書いていたのだそうです。

ひょっとすると、何も知らずに読むのがいいのかもしれません。いかにも可愛げなおばあちゃん顔をした今の瀬戸内寂聴さんを思い浮かべると、もういけません。不倫中の 「みはる」 が、その姿と重なって仕方なくなくなります。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆井上 荒野
1961年東京都生まれ。
成蹊大学文学部英米文学科卒業。

作品 「潤一」「虫娘」「ほろびぬ姫」「グラジオラスの耳」「切羽へ」「つやのよる」「誰かの木琴」「ママがやった」「結婚」「赤へ」「その話は今日はやめておきましょう」他多数

関連記事

『R.S.ヴィラセリョール』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文

『R.S.ヴィラセリョール』乙川 優三郎 新潮社 2017年3月30日発行 レイ・市東・ヴィラセリ

記事を読む

『明日も会社にいかなくちゃ』(こざわたまこ)_書評という名の読書感想文

『明日も会社にいかなくちゃ』こざわ たまこ 双葉文庫 2023年9月16日第1刷発行

記事を読む

『ある一日』(いしいしんじ)_書評という名の読書感想文

『ある一日』いしい しんじ 新潮文庫 2014年8月1日発行 「予定日まで来たというのは、お祝

記事を読む

『ぼくがきみを殺すまで』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文

『ぼくがきみを殺すまで』あさの あつこ 朝日文庫 2021年3月30日第1刷 ベル

記事を読む

『ブラフマンの埋葬』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『ブラフマンの埋葬』小川 洋子 講談社文庫 2017年10月16日第8刷 読めば読

記事を読む

『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』(江國香織)_書評という名の読書感想文

『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』江國 香織 集英社 2002年3月10日第一刷 It

記事を読む

『王国』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『王国』中村 文則 河出文庫 2015年4月20日初版 児童養護施設育ちのユリカ。フルネーム

記事を読む

『小島』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『小島』小山田 浩子 新潮文庫 2023年11月1日発行 私が観ると、絶対に負ける

記事を読む

『鏡じかけの夢』(秋吉理香子)_書評という名の読書感想文

『鏡じかけの夢』秋吉 理香子 新潮文庫 2021年6月1日発行 「このゾクゾクがた

記事を読む

『悪人』(吉田修一)_書評という名の読書感想文

『悪人』吉田 修一 朝日文庫 2018年7月30日第一刷 福岡市内に暮らす保険外交

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『スナーク狩り』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『スナーク狩り』宮部 みゆき 光文社文庫プレミアム 2025年3月3

『小説 木の上の軍隊 』(平一紘)_書評という名の読書感想文

『小説 木の上の軍隊 』著 平 一紘 (脚本・監督) 原作 「木の上

『能面検事の死闘』(中山七里)_書評という名の読書感想文 

『能面検事の死闘』中山 七里 光文社文庫 2025年6月20日 初版

『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(三國万里子)_書評という名の読書感想文

『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』三國 万里子 新潮文庫

『イエスの生涯』(遠藤周作)_書評という名の読書感想文

『イエスの生涯』遠藤 周作 新潮文庫 2022年4月20日 75刷

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑