『八月の路上に捨てる』(伊藤たかみ)_書評という名の読書感想文

『八月の路上に捨てる』伊藤 たかみ 文芸春秋 2006年8月30日第一刷

第135回 芥川賞受賞作

下世話な話ですが、この人が角田光代さんの元ダンナだったこと、みなさんはご存じでした? 私、全然知りませんでした。知らずに本を買って、買ったことも忘れて10年近く放置したままでした。手に取ったのは偶然で、何気にネットでみたらそんなことでした。

残念ながら、選評を読むと圧倒的に他を退けての受賞ではなかったようです。概ね及第点で、他に推薦する作品が見当たらない中で残った作品、みたいなニュアンスで書かれています。候補に挙がるだけでも快挙だと思うのですが、やはりプロの目は厳しいのです。

とりわけ、村上龍の評価は辛辣です。「生きにくさを描く小説はもううんざりだ。そんなことは小説がしなくても新聞の社会欄やテレビのドキュメンタリーで、自明のこととして、誰もが毎日目にしている」と言い、〈扱いのありきたりなさ〉を嘆いています。

読む前に余計なアナウンスは不適切だと思いますが、今回は敢えて『八月の路上に捨てる』という小説を教材にして、〈扱いのありきたりなさ〉を計ってみたいと思います。
・・・・・・・・・・
その前にひとつ、注意事項。読み始めた当初、私は主人公がてっきり自販機の飲料を補充して回るトラックの女性ドライバー・水城さんだと思い込んでいました。ところが、主役は水城さんの助手でアルバイトの敦なのです。書出しが、やや紛らわしく感じます。

この小説は、敦と、敦の結婚相手の智恵子に関する話です。それに気付くまでにちょっと時間がかかって、気が付けば「何だ、そうかよ」と少し落胆します。それは、水城さんがとてもガッツ溢れる、魅力的な、いかにも主人公らしい人物として書かれているからです。

水城さんは正社員で、シングルマザー。実家に子供を預けて、単身で仕事をしています。男勝りの力持ちで、「残業代を稼ぐため」に志願してドライバーをしています。水城さんが敦の離婚話の聞き役となって話は進んで行くのですが、どこまで行っても水城さんのキャラの方が立ってるように感じるのです。水城さんの話ならよかったのに。

〈扱いのありきたりなさ〉を一番に指摘されたのは、敦と智恵子の馴れ初めと顛末でしょう。

敦と智恵子は大学時代に知り合い、互いの夢に惹かれ合って同棲から結婚へと至ります。
敦は映画の脚本家になるのが夢で、智恵子は雑誌の編集者を目指していました。しかし、夢はいつまでも夢のままで、ささくれた生活に2人は見切りをつけようとしています。

そもそも、2人の結婚はスタート時点ですでに破綻の兆しが見え隠れするような危ういものでした。確約のない夢物語だけに支えられた生活は、現実を前にして何とも脆く、不足ばかりが炙り出されます。離婚は、煮詰まった末の、迎えるべくして迎えた結末でした。

脚本家志望と雑誌の編集者-これはいかにも工夫がないと言われたら、さすがに言い返せないでしょう。2人の心が離れていく過程での細かなエピソードも、身につまされる程の切実さは感じられません。言いたいことは分かるのですが、(スイマセン)分かるだけです。

〈扱いのありきたりなさ〉の二番目は、「けむりづめ」です。

水城さんが唐突に切り出します。「けむりづめ」とは詰め将棋の問題で、最初の一手を指したあとはがむしゃらに駒をどんどん取られながら玉を追い詰めて行くことで、「駒は煙みたいに消えて行くけれど、上手くやったら最後の最後で玉を追い詰められる。」・・・

一手でも間違うとあとはゲームオーバーしかないけれど、上手くやりさえすれば問題はいつかちゃんと解けるんだよ、と言う話です。これは水城さん自身のことで、決して敦に向けられたものではありません。

色んなものを失くすだけ失くして、それでも最後は勝つかも知れないと夢みているのは水城さんなのですが、この話はやはり唐突で浮いた感じが拭えません。何より、この教訓めいた言葉にストレートに感動するような読者は、おそらくいないと思います。

水城さんにせよ、敦や智恵子に向けられた暗示であっても、これはあまりにも陳腐と言わざるを得ません。喩にもなっていない、それこそ自明のことです。書かない方がかえって幾分も深みが増すのではないかと感じるくらいです。

芥川賞作家に限って、そんな見え透いた意図だけで書いたわけではないと思いますが、敦が最後まで、それでも自分は本気だった、と言っているのが気がかりです。そんな気持ちも知らないで、水城さんは再婚するためにさっさと千葉へ転勤してしまうのです。

この本を読んでみてください係数 75/100


◆伊藤 たかみ
1971年兵庫県神戸市生まれ。
早稲田大学政治経済学部卒業。

作品「助手席にて、グルグル・ダンスを踊って」「ミカ!」「ぎぶそん」「ドライブイン蒲生」「フラミンゴの家」「海峡の南」「ゆずこの形見」他多数

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでランキング上位が近づいてきました!嬉しい限りです!
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『金魚姫』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『金魚姫』荻原 浩 角川文庫 2018年6月25日初版 金魚の歴史は、いまを遡ること凡そ千七百年前

記事を読む

『パイナップルの彼方』(山本文緒)_書評という名の読書感想文

『パイナップルの彼方』山本 文緒 角川文庫 2022年1月25日改版初版発行 生き

記事を読む

『徘徊タクシー』(坂口恭平)_書評という名の読書感想文

『徘徊タクシー』坂口 恭平 新潮文庫 2017年3月1日発行 徘徊癖をもつ90歳の曾祖母が、故郷熊

記事を読む

『彼女は存在しない』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文

『彼女は存在しない』浦賀 和宏 幻冬舎文庫 2003年10月10日初版 平凡だが幸せな生活を謳歌し

記事を読む

『初めて彼を買った日』(石田衣良)_書評という名の読書感想文

『初めて彼を買った日』石田 衣良 講談社文庫 2021年1月15日第1刷 もうすぐ

記事を読む

『パッキパキ北京』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文

『パッキパキ北京』綿矢 りさ 集英社 2023年12月10日 第1刷 味わい尽くしてやる、こ

記事を読む

『とんこつQ&A』(今村夏子)_書評という名の読書感想文

『とんこつQ&A』今村 夏子 講談社 2022年7月19日第1刷 真っ直ぐだから怖

記事を読む

『末裔』(絲山秋子)_書評という名の読書感想文

『末裔』絲山 秋子 河出文庫 2023年9月20日 初版発行 家を閉め出された孤独な中年男の

記事を読む

『浮遊霊ブラジル』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『浮遊霊ブラジル』津村 記久子 文芸春秋 2016年10月20日第一刷 「給水塔と亀」(2013

記事を読む

『鏡じかけの夢』(秋吉理香子)_書評という名の読書感想文

『鏡じかけの夢』秋吉 理香子 新潮文庫 2021年6月1日発行 「このゾクゾクがた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑