『あなたの不幸は蜜の味』(辻村深月ほか)_書評という名の読書感想文

『あなたの不幸は蜜の味』辻村深月ほか PHP文芸文庫 2019年7月19日第1版

あなたの不幸は蜜の味 イヤミス傑作選 (PHP文芸文庫)

ある地方都市で起きた放火事件を通して、自意識過剰な人間の滑稽さを見つめた 「石蕗南地区の放火」、過食に走った美人の姉と、姉に歪んだ優越感を覚える妹の姿が鬼気迫る 「贅肉」。また、事故死したはずの兄が生きているのではないかと疑いを抱いた妹の葛藤を描く 「おたすけぶち」 など、読んで心がざわつく、後味が悪いミステリー。人気の女性作家六人の、結末が衝撃的な作品を収録したアンソロジー。(PHP文芸文庫)

収録作品
1.石蕗(つわぶき)南地区の放火
2.贅 肉
3.エトワール
4.実 家
5.祝 辞
6.おたすけぶち  以上6作品

第3話 「エトワール沼田まほかる

くるぶしのせいで恋に落ちた、と吉澤は言っていた。そんなことが閃くように思い出されて、私は信号が青になったのに発車せず、またクラクションを浴びせられた。

雨の降りしきる夏の朝、店に出勤してきた奈緒子が屈んで、濡れたソックスをくるりと剥いだ。白く硬いくるぶしの陰翳にハッとして、見てはいけないもののように目を逸らす。その瞬間の若い吉澤の心に、奈緒子という女は深々と入り込んだのだった。

語り手の私は、職場の上司の吉澤と不倫の関係にある。吉澤は、妻の奈緒子と離婚するといい、私と一緒に暮らし始める。だが、周囲に奈緒子の姿がちらつくことで、しだいに私は追いつめられていくのだった。

略奪愛で幸せになるはずの私が、奈緒子の姿や影に怯えて、どんどん常軌を逸していく。この過程を作者は、恐ろしいほどリアルに活写する。その果てに現れる、ある事実がさらに恐ろしい。必要最小限の登場人物で、これほど狂気に満ちたストーリーを創れるとは! 読者の気持ちを巧みに誘導し、イヤな場所まで連れていく、作者の手腕が鮮やかなのだ。(解説より)

私は奈緒子に叶わない - その思いは、日を追うごとに強くなっていきます。吉澤と二人でいても安らぐことがありません。むしろ疑心暗鬼が募ります。私に向けて吉澤は、わざとのように奈緒子のことを話題にします。

濡れたソックスを脱いで密やかなくるぶしを吉澤の視線にさらした、もしかしたらそれさえも奈緒子の企みではなかったか。そんな気がしてくる。

私の、奈緒子に対する激しい嫉妬と憎悪は止むことがありません。何かにつけ今も奈緒子を庇う吉澤に、遂に私が切れると、

奈緒子という女はね吉澤はまっすぐに前方を見ていた。

いないんだ
え、何が?

奈緒子は死んだ母の名だ。僕には妻はいない。奈緒子は存在しないんだよ」(太字は全て本文より)

と言ったのでした。

※途中で車に轢かれて死にかけた猫の話が出てきます。下半身はぺちゃんこで、かろうじて目を開けている猫を救ったのは奈緒子でした。彼女は一体どんな方法で猫を救ったのでしょう? 読むと必ず、気持ち悪くなります。吐くかもしれません。

この本を読んでみてください係数 85/100

あなたの不幸は蜜の味 イヤミス傑作選 (PHP文芸文庫)

◆辻村深月 
 小池真理子 
 沼田まほかる 
 新美きよみ 
 乃南アサ 
 宮部みゆき 

関連記事

『大きな鳥にさらわれないよう』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『大きな鳥にさらわれないよう』川上 弘美 講談社文庫 2019年10月16日第1刷 大きな鳥

記事を読む

『憧れの作家は人間じゃありませんでした』(澤村御影)_書評という名の読書感想文

『憧れの作家は人間じゃありませんでした』澤村 御影 角川文庫 2017年4月25日初版 憧れの

記事を読む

『孤独論/逃げよ、生きよ』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文

『孤独論/逃げよ、生きよ』田中 慎弥 徳間書店 2017年2月28日初版 孤独論 逃げよ、生き

記事を読む

『欺す衆生』(月村了衛)_書評という名の読書感想文

『欺す衆生』月村 了衛 新潮文庫 2022年3月1日発行 詐欺の天才が闇の帝王に成り

記事を読む

『ただしくないひと、桜井さん』(滝田愛美)_書評という名の読書感想文

『ただしくないひと、桜井さん』滝田 愛美 新潮文庫 2020年5月1日発行 ただしくないひと

記事を読む

『相棒に気をつけろ』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文

『相棒に気をつけろ』逢坂 剛 集英社文庫 2015年9月25日第一刷 相棒に気をつけろ (新潮

記事を読む

『赤へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『赤へ』井上 荒野 祥伝社 2016年6月20日初版 赤へ ふいに思い知る。すぐそこにあるこ

記事を読む

『青くて痛くて脆い』(住野よる)_書評という名の読書感想文

『青くて痛くて脆い』住野 よる 角川書店 2018年3月2日初版 青くて痛くて脆い 『君の膵臓をた

記事を読む

『アンダーリポート/ブルー』(佐藤正午)_書評という名の読書感想文

『アンダーリポート/ブルー』佐藤 正午 小学館文庫 2015年9月13日初版 アンダーリポート

記事を読む

『あとかた』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『あとかた』千早 茜 新潮文庫 2016年2月1日発行 あとかた (新潮文庫) &nbs

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『メタボラ』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『メタボラ』桐野 夏生 文春文庫 2023年3月10日新装版第1刷

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷

『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑