『秋山善吉工務店』(中山七里)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/09 『秋山善吉工務店』(中山七里), 中山七里, 作家別(な行), 書評(あ行)

『秋山善吉工務店』中山 七里 光文社文庫 2019年8月20日初版

父・秋山史親を火災で失った雅彦と太一、母・景子。止むを得ず史親の実家の工務店に身を寄せるが、彼らは昔気質の祖父・善吉が苦手。それでも新生活を始めた三人は、数々の思いがけない問題に直面する。しかも、刑事・宮藤は火災事故の真相を探るべく秋山家に接近中。だが、どんな困難があろうと、善吉が敢然と立ちはだかる! 家族愛と人情味溢れるミステリー。(光文社文庫)

目次
1 太一、奮闘する
2 雅彦、迷走する
3 景子、困惑する
4 宮藤、追求する
5 善吉、立ちはだかる

墨田区にあった太一の自宅が全焼したのはつい先月のことだ。出火原因は未だに不明だが、家人が寝静まった夜半に出た火はそのまま二階部分を灰燼に帰し、両隣の一部にも類焼が及んだ。
火災保険に入っていたものの、家主と隣宅の慰謝料で給付金のほとんどは消えてしまう見込みとなっている。景子と二人の息子は九死に一生を得たが、家財の多くが焼失してしまった。
いや、家財どころではない。秋山家は一家の大黒柱である史親をも失った。出火場所と目されている二階部屋に寝ていた史親は逃げ遅れてしまい、焼跡から半ば炭化した状態で発見されたのだ。
着の身着のままで焼け出された秋山母子はしばらくウィークリーマンションで夜露をしのいでいたが、いつまでもそんな生活を続けられるはずもない。雅彦と太一には新学期も控えている。
そんな状況だったので、史親の実家から同居の誘いがあった時、景子は二つ返事で承諾した。実家は同じ墨田区内にあり、一人息子の史親が独立した後は善吉と春江夫婦だけなので部屋も余っている。もちろん景子の実家に転がり込むことも考えたが、そちらは愛知県の田舎にあり、子供の進学問題を考慮すると腰が引ける。結局、渡りに舟とばかり善吉の好意に甘えた形となる。

だが、返事をしてから景子と雅彦は遅ればせながら思い出した。
自分たちが長らく史親の実家に立ち寄らなかったのは、家長である善吉が非常に苦手なタイプだったからだ。
同居すれば、否応なく毎日その苦手な人間と顔を合わせることになる。だが経済的な問題は感情に優先する。預金通帳の残高を穴の開くほど見続けていた景子に、もはや選択の余地はなかったのだ。(第一話 「太一、奮闘する」 より)

- という事情のもとに物語は始まってゆきます。

読むと随分悲惨に思うかもしれません。でも、大丈夫。ここから続く話の展開はむしろコミカルで、清々しくさえあります。何だかだと事件は起きますが、すべからくそれを丸く治めてしまうのが秋山善吉その人でした。八十歳の、今も現役の大工である善吉は伊達に歳を取っていません。

太一の奮闘、雅彦の迷走、景子の困惑と進み、いよいよ話は (本来の) ミステリーの色合いを濃くしてゆきます。

三人が善吉の家に身を寄せることになったそもそもの理由 - 景子の夫であり、善吉夫婦の一人息子でもあった史親を失った火災。その原因は未だ不明で、あれは単なる事故ではなく、何者かが仕組んだ放火ではないかと。そう考える人物がいます。

史親に対し、死んでほしいと願う人物がいたのではないか? 刑事の宮藤は、未だその考えを捨て切れずにいます。史親が死ぬことで得する人物がきっといると固く信じています。

善吉は基本無口で、滅多なことでは口を開きません。三人に対しても、余計なことは一切言いません。にもかかわず、誰にも増して三人を守ろうとしています。それはもしかすると、死んだ息子に向けた無念さよりも、なお強いものかも知れません。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆中山 七里
1961年岐阜県生まれ。
花園大学文学部国文科卒業。

作品 「切り裂きジャックの告白」「贖罪の奏鳴曲」「追憶の夜想曲」「七色の毒」「さよならドビュッシー」「闘う君の唄を」「嗤う淑女」「連続殺人鬼カエル男」他多数

関連記事

『西の魔女が死んだ』(梨木香歩)_書評という名の読書感想文

『西の魔女が死んだ』梨木 香歩 新潮文庫 2001年8月1日初版 中学に進んでまもなく、どうし

記事を読む

『切り裂きジャックの告白』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『切り裂きジャックの告白』中山 七里 角川文庫 2014年12月25日初版 東京・深川警察署の

記事を読む

『赤と青とエスキース』(青山美智子)_書評という名の読書感想文

『赤と青とエスキース』青山 美智子 PHP文芸文庫 2024年9月20日 第1版第1刷 二度

記事を読む

『村田エフェンディ滞土録』(梨木香歩)_書評という名の読書感想文

『村田エフェンディ滞土録』梨木 香歩 新潮文庫 2023年2月1日発行 留学生・村

記事を読む

『人面島』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『人面島』中山 七里 小学館文庫 2024年12月11日 初版第1刷発行 人の不幸は蜜の味。

記事を読む

『窓の魚』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『窓の魚』西 加奈子 新潮文庫 2011年1月1日発行 温泉宿で一夜をすごす、2組の恋人たち。

記事を読む

『教団X』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『教団X』中村 文則 集英社文庫 2017年6月30日第一刷 突然自分の前から姿を消した女性を探し

記事を読む

『凍てつく太陽』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文

『凍てつく太陽』葉真中 顕 幻冬舎 2019年1月31日第2版 昭和二十年 - 終

記事を読む

『ふくわらい』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『ふくわらい』西 加奈子 朝日文庫 2015年9月30日第一刷 マルキ・ド・サドをもじって名づ

記事を読む

『ウツボカズラの甘い息』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『ウツボカズラの甘い息』柚月 裕子 幻冬舎文庫 2018年10月10日初版 容疑者

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『友が、消えた』(金城一紀)_書評という名の読書感想文

『友が、消えた』金城 一紀 角川書店 2024年12月16日 初版発

『連続殺人鬼カエル男 完結編』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『連続殺人鬼カエル男 完結編』中山 七里 宝島社 2024年11月

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑