『45°ここだけの話』(長野まゆみ)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『45°ここだけの話』(長野まゆみ), 作家別(な行), 書評(や行), 長野まゆみ
『45° ここだけの話』長野 まゆみ 講談社文庫 2019年8月9日第1刷
カフェで、ファストフードで、教室で、ケアホームで、一見普通の人物が語りはじめる不可思議な物語。一卵性双生児、夢の暗示、記憶の改竄、自殺志願者など、ちりばめられた不穏なモチーフが導く衝撃の結末。読んでいるうちに物語に取り込まれ、世界は曖昧で確かなことなど何もないと気づかされる戦慄の九篇。(講談社文庫)
書いてあるのは、以下のような話のオンパレードで、それぞれが思いもしない “オチ” で終わります。いまある世界が反転するような、信じたものが跡形もなく消え去るような話ばかりが九篇、みごとに揃っています。
まずは、本書の冒頭に置かれた 「11:55」 を見てみましょう。主人公の 「私」 は、11:55の待ち合わせのため、しかし一時間も早く、ある駅中のカフェに入ります。そこで、二十数年前、中学三年だったときの同級生を目撃します。向こうは気づきませんが、「私」 はその男、川上一彦を忘れるはずがありません。かつて川上は、複雑きわまる手口を弄して、「私」 を恥ずべき盗撮の犯人に仕立て上げた張本人だからです。
その川上がなんと 「私」 の待ち合わせ相手である女性上司、通称クレハチと会って話を始めます。「私」 は、川上とクレハチに気づかれないのをいいことに二人の様子を覗き見ながら、まもなく炸裂することになる川上への復讐について思いをはせます。「私」 は、中学時代の盗撮事件の真犯人が川上であることを明かす証拠のフィルムを、中学校のタイムカプセルのなかに埋めこんでおいたのでした。そのタイムカプセルが予定より早く掘りだされたというニュースが昨日、報道されたのです・・・・・・・。
ところが、これがオチではないのです。約束の11:55 になり、「私」 のケータイに “ほんもの” のクレハチから電話がかかってきます。クレハチとはじつは編集者で、用件は11:55 が締め切りの原稿の催促なのでした。「私」 は、たった今書き上げたばかりの妄想の産物をメールでクレハチに送信します。「私」 の川上への復讐譚は、〇〇〇である 「私」 が、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇を見て妄想し、その場で〇〇〇〇〇〇〇だった、というのがオチなのです。(解説より/以下略)
次の短篇 「45°」 に登場する雨宮は聴覚過敏で、聞こえないはずの音まで聞える、いわば知覚の異常者です。知覚異常といえば、「+-」 の語り手 「ぼく」 の場合もそう。「2°」 に登場するリサの五感は混線状態で、脳のあちこちでショートや断線が起こっています。
- 「45°」 のカタロギは完全な記憶喪失に陥っていましたし、「×」 のハルユキも同じく記憶喪失者です。そればかりか、「/Y」 の志津先生が認知症であるのを始めとして、「45°」 のカタロギの父も、「+-」 のカコの母も認知症なのです。認知症とは単なる病理ではなく、「/Y」 で説明されるようにいわば記憶のエッシャー化であり、描かれているイメージと背景のどちらもが真実にも虚偽にも反転しうるような、精神の迷宮状態の表現なのです。そしてそれは本書 『45° ここだけの話』 の諸作品に共通する特色ともいえます。(同解説より/中条省平:学習院大学フランス語圏文化学科教授)
何が真実で、何が虚偽か? どこまでが本当のことで、どこからが妄想なのか? 時に宙に浮いたまま、心はどこにも着地しません。確かな事とは何なのでしょう? ぜひにも、その正体を探り当てたいものです。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆長野 まゆみ
1959年東京都生まれ。
女子美術大学芸術学部産業デザイン科デザイン専攻卒業。
作品 「少年アリス」「天体議会」「新世界(全5巻)」「若葉のころ」「カルトローレ」「野川」「デカルコマニア」「八月六日上々天氣」他多数
関連記事
-
-
『八月六日上々天氣』(長野まゆみ)_書評という名の読書感想文
『八月六日上々天氣』長野 まゆみ 河出文庫 2011年7月10日初版 八月六日上々天氣 (河出
-
-
『連続殺人鬼カエル男ふたたび』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『連続殺人鬼カエル男ふたたび』中山 七里 宝島社文庫 2019年4月18日第1刷 連続殺人鬼
-
-
『逃亡者』(中村文則)_山峰健次という男。その存在の意味
『逃亡者』中村 文則 幻冬舎 2020年4月15日第1刷 逃亡者 「一週間後、君が生き
-
-
『翼がなくても』(中山七里)_ミステリーの先にある感動をあなたに
『翼がなくても』中山 七里 双葉文庫 2019年12月15日第1刷 翼がなくても (双葉文庫
-
-
『問いのない答え』(長嶋有)_書評という名の読書感想文
『問いのない答え』長嶋 有 文春文庫 2016年7月10日第一刷 問いのない答え (文春文庫)
-
-
『ヒポクラテスの試練』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『ヒポクラテスの試練』中山 七里 祥伝社文庫 2021年12月20日初版第1刷 ヒポクラテス
-
-
『秋山善吉工務店』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『秋山善吉工務店』中山 七里 光文社文庫 2019年8月20日初版 秋山善吉工務店 (光文社
-
-
『闘う君の唄を』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『闘う君の唄を』中山 七里 朝日文庫 2018年8月30日第一刷 闘う君の唄を (朝日文庫)
-
-
『岬』(中上健次)_書評という名の読書感想文
『岬』中上 健次 文春文庫 1978年12月25日第一刷 岬 (文春文庫 な 4-1)
-
-
『夢に抱かれて見る闇は』(岡部えつ)_書評という名の読書感想文
『夢に抱かれて見る闇は』岡部 えつ 角川ホラー文庫 2018年5月25日初版 夢に抱かれて見る