『桃源』(黒川博行)_「な、勤ちゃん、刑事稼業は上司より相棒や」
公開日:
:
『桃源』(黒川博行), 作家別(か行), 書評(た行), 黒川博行
『桃源』黒川 博行 集英社 2019年11月30日第1刷
沖縄の互助組織、模合 (もあい)。
グループで毎月集まって金を出し合い、欲しい人間から順に落札するこの制度で集めた、仲間の金六百万円を持ち逃げした比嘉の行方を追うこととなった大阪府泉尾署の刑事、新垣と上坂。
どうやら比嘉は沖縄に向かったらしいという情報をつかんだ二人が辿り着いたのは、沖縄近海に沈む中国船から美術品を引き上げるという大掛かりなトレジャーハントへの出資詐欺だった - 。
遺骨収集、景徳鎮、クルーザーチャーター。様々な情報と思惑が錯綜するなか、真実はどこに向かうのか。著者過去作の 『落英』 に登場した上坂が新たに組んだ相方は沖縄出身の色男・新垣。新結成の警察コンビが事件の謎に迫る!「黒豆コンビ」、「ブンと総長」 など初期警察小説から三十余年、黒川博行の新たな正統派警察捜査小説シリーズ、ここに誕生。刑事・新垣遼太郎×上坂勤が南西諸島を舞台とするトレジャーハント事件に挑む。(集英社/版元ドットコムより)
(2018年6月刊 『泥濘』 に次ぐ) 黒川博行の新刊 『桃源』 を読みました。
いつにも増して分厚い本で、全部で556ページあります。座って読んだり寝転んでみたり、右を向いたり左を向いたりして2日がかりで読み終えました。
いろいろ意見はあるのでしょうが、もしもあなたが、たとえば 『国境』 のような、かなりハードでスリリングな展開を思い描いているとするなら、(残念ながら) やや期待外れに終わるやもしれません。物語は、思いのほか淡々と進んでいきます。
それより何より、今回著者が一等描きたかったのは、(そうとは気付かせない中で) 実は 「刑事・上坂勤」 ではなかったかと - 。
※みなさんは 『落英』 に登場した (あの和歌山の) 上坂という刑事を覚えているでしょうか。本編を読めば 「ああ、あの時の・・・・・」 ときっと思い出すはずです。
錯綜した事件の真相を追う展開もさることながら、今回著者はそれに負けず劣らず、口を開けば映画の話か与太話、隙あらば旨いものを喰おうと相方を誘い、痛風持ちで靴が履けずにサンダル履きで捜査に当る、小太りで見栄えのしない一兵卒の刑事こそを描きたかったのではないのかと。
※直接捜査に当り、大阪と沖縄を右往左往する新垣と上坂の掛け合いの面白さは相変わらずで、(これまでのコンビの誰よりも) さらに磨きがかかっているやもしれません。
それで十分なのに、それが出色であるにもかかわらず、この物語の二人にはその滑稽さを敢えて演じてみせる素の部分、報われることのない現場の警察官の悲哀というものを何気に描き出しているような、そんな気がしてなりません。
二人は見た目以上に優秀で、思う以上にやさしい人間です。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆黒川 博行
1949年愛媛県今治市生まれ。
京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。
作品 「二度のお別れ」「雨に殺せば」「迅雷」「離れ折紙」「悪果」「疫病神」「国境」「螻蛄」「文福茶釜」「煙霞」「暗礁」「破門」「後妻業」「勁草」「泥濘」他多数
関連記事
-
-
『忌中』(車谷長吉)_書評という名の読書感想文
『忌中』車谷 長吉 文芸春秋 2003年11月15日第一刷 忌中 5
-
-
『わたしの本の空白は』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文
『わたしの本の空白は』近藤 史恵 ハルキ文庫 2021年7月18日第1刷 わたしの本の空白は
-
-
『だから荒野』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文
『だから荒野』桐野 夏生 文春文庫 2016年11月10日第一刷 だから荒野 (文春文庫)
-
-
『電球交換士の憂鬱』(吉田篤弘)_書評という名の読書感想文
『電球交換士の憂鬱』吉田 篤弘 徳間文庫 2018年8月15日初刷 電球交換士の憂鬱 (徳間文
-
-
『てらさふ』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文
『てらさふ』朝倉 かすみ 文春文庫 2016年8月10日第一刷 てらさふ (文春文庫)
-
-
『乳と卵』(川上未映子)_書評という名の読書感想文
『乳と卵』川上 未映子 文春文庫 2010年9月10日第一刷 乳と卵(らん) (文春文庫)
-
-
『第8監房/Cell 8』(柴田 錬三郎/日下三蔵編)_書評という名の読書感想文
『第8監房/Cell 8』柴田 錬三郎/日下三蔵編 ちくま文庫 2022年1月10日第1刷
-
-
『てとろどときしん』(黒川博行)_書評という名の読書感想文
『てとろどときしん』黒川博行 角川文庫 2014年9月25日初版 てとろどときしん 大阪府警・
-
-
『誰もいない夜に咲く』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文
『誰もいない夜に咲く』桜木 紫乃 角川文庫 2013年1月25日初版 誰もいない夜に咲く (角
-
-
『リリース』(古谷田奈月)_書評という名の読書感想文
『リリース』古谷田 奈月 光文社 2016年10月20日初版 リリース 女性首相ミタ・ジョズ