『背中の蜘蛛』(誉田哲也)_第162回 直木賞候補作
公開日:
:
最終更新日:2024/01/09
『背中の蜘蛛』(誉田哲也), 作家別(は行), 書評(さ行), 誉田哲也
『背中の蜘蛛』誉田 哲也 双葉社 2019年10月20日第1刷
池袋署刑事課の課長・本宮夏生は、管内で起きた殺人を担当する。しかし捜査は、遅々として進まない。そんなとき捜査一課長から、殺された男の妻の過去を、ひそかに調べるように命じられる。命令系統から外れた捜査一課長の指示を怪しみながら、本宮はふたりの部下を使い、妻の過去を調べるのだった。
事件の犯人も殺人の動機も、分かってみればありふれたものである。だが、事件を解決に導いた、捜査一課長の命令は何だったのか。疑問が解かれぬまま、第二部 「顔のない目」 が始まる。
こちらは違法薬物の売人が爆殺され、尾行をしていた警視庁本部の組織犯罪対策部に所属する植木範和が負傷。事件は、植木と組んだことのある高井戸署の佐古充之が掴んだ情報により解決する。しかし情報の出どころが不鮮明だ。疑問を感じた植木は、その情報の出どころを突き止めようとする。そんな彼に声をかけたのが、今は捜査一課の管理官になった本宮であった。(細谷正充/「小説推理」 より抜粋)
二つの事件は (表向きには) 何ら関係のない、およそ別々のものでした。そして、捜査に当った現場の警察官のほとんどが、概ね事件は解決したと、そう信じて疑いもしませんでした。
ところが、二つは “繋がっているのではないか” と考えた人物がいます。最初の事件では池袋署刑事課の課長として事件に当った、次の事件では捜査一課の管理官となって事件を指揮した警視の、本宮夏生でした。
本宮は、「あること」 に気付きます。ありふれたかに思えた二つの事件に共通する、ある 「奇妙な点」 に、常にはない違和感を抱いたのでした。
それが 「何か」 はわかりません。ただ裏で 「何か」 が繋がっており、その 「何か」 のおかげで、事件は容易く解決したのではないかと。そう考えた本宮は、「奇妙な点」 に着目し、「あること」 の “真の出どころ” を探ろうとします。
このあと、読者の多くのみなさんは、おそらく得体の知れない現実に言葉を失くすことになります。今ある日常を、もしもあなたが何程の危機感も持たずに生きているとするなら、最大級のダメージを負うはずです。
あなたは、携帯電話の基地局に成りすまし、あらゆる通話を盗聴する 『スティングレイ』 という機材のことをご存じでしょうか? 米国で開発された、『PRISM』 や 『XKeyscore』 や 『バウンドレス・インフォーマント』 といった通信傍受システムについてはどうでしょう?
もしも、それらを駆使することで、我々のプライベートなすべての情報が剥き出しのままに晒されて好き勝手に閲覧され、場合によっては利用されたりしているとするなら、この先我々は何を以てそれに対することができるのか・・・・・・・
この警察小説はフィクションです。但し、今のところは。
あなたに、今の日本の現実を正面から見つめる覚悟はありますか?
読むと、あなたはもうこれまでの日常には戻れなくなります。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆誉田 哲也
1969年東京都生まれ。
学習院大学経済学部経営学科卒業。
作品 「妖の華」「アクセス」「ストロベリーナイト」「武士道セブンティーン」「ハング」「あなたが愛した記憶」「ケモノの城」他多数
関連記事
-
『獅子吼』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文
『獅子吼』浅田 次郎 文春文庫 2018年12月10日第一刷 けっして瞋(いか)る
-
『Phantom/ファントム』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文
『Phantom/ファントム』羽田 圭介 文春文庫 2024年9月10日 第1刷 FIREの
-
『さみしくなったら名前を呼んで』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文
『さみしくなったら名前を呼んで』山内 マリコ 幻冬舎 2014年9月20日第一刷 いつになれば、私
-
『ザ・ロイヤルファミリー』(早見和真)_書評という名の読書感想文
『ザ・ロイヤルファミリー』早見 和真 新潮文庫 2022年12月1日発行 読めば読
-
『続・ヒーローズ(株)!!! 』(北川恵海)_書評という名の読書感想文
『続・ヒーローズ(株)!!! 』北川 恵海 メディアワークス文庫 2017年4月25日初版 『 ヒ
-
『未必のマクベス』(早瀬耕)_書評という名の読書感想文
『未必のマクベス』早瀬 耕 ハヤカワ文庫 2017年7月25日発行 IT企業Jプロトコルの中井優一
-
『花びらめくり』(花房観音)_書評という名の読書感想文
『花びらめくり』花房 観音 新潮文庫 2021年12月25日4刷 「誘ってきたのは
-
『職業としての小説家』(村上春樹)_書評という名の読書感想文
『職業としての小説家』村上 春樹 新潮文庫 2016年10月1日発行 第二回(章)「小説家になっ
-
『セイレーンの懺悔』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『セイレーンの懺悔』中山 七里 小学館文庫 2020年8月10日初版 不祥事で番組
-
『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁)_書評という名の読書感想文
『十二人の死にたい子どもたち』冲方 丁 文春文庫 2018年10月10日第一刷 廃病院に集結した子