『火のないところに煙は』(芦沢央)_絶対に疑ってはいけない。

公開日: : 最終更新日:2024/01/08 『火のないところに煙は』(芦沢央), 作家別(あ行), 書評(は行), 芦沢央

『火のないところに煙は』芦沢 央 新潮社 2019年1月25日8刷

「神楽坂を舞台に怪談を書きませんか」。突然の依頼に、かつての凄惨な体験が作家の脳裏に浮かぶ。解けない謎、救えなかった友人、そこから逃げ出した自分。作家は、事件を小説にすることで解決を目論むが -- 。驚愕の展開とどんでん返しの波状攻撃、そして導かれる最恐の真実。読み始めたら引き返せない、戦慄の暗黒ミステリ! (新潮社)

[目次]
第一話 染み
第二話 お祓いを頼む女
第三話 妄言
(「火のないところに煙は」 を改題)
第四話 助けてって言ったのに
第五話 誰かの怪異
最終話 禁忌

- 榊さんはそれには答えず、『ところで』 と切り出した。
『どうして五つ目の話を書こうと思ったんだ』
「・・・・・・・何か問題がありましたか」 私はさらに不安になり、携帯を握る手に力を込めた。だが、榊さんは 『いや』 と短く否定し、『で、どうして書いた』 と繰り返す。

一話目は神楽坂怪談を書くよう依頼があったから。二話目は一話目を読んだ君子さんから話をされたから三話目は、その二話目の件で連絡を取ったついでに俺がふと思い出して話したから。四話目は、小説新潮 の校閲担当者が不動産会社勤務の飲み仲間に三話目の話をした流れで怪異が起こる家の話をされたから。五話目は、その飲み仲間の不動産会社社員が同業者に四話目の話をしたところ、さらに別の同業者がお祓いをしてくれる霊能者を探しているらしいという話になったから

榊さんが一息に言った。あまりに淀みない口調に、私は言われた内容について深く考えることもできず 「あ、はい、そうです」 とひとまずうなづく。
『つまり、どれも別々の流れでたまたま持ち込まれた話だということになる』
「そうですけど・・・・・・・」
それがどうしたんですか、と尋ねる間もなく、『他にもいろんな話が持ち込まれたんじゃないか』 と質問を重ねられた。

意図的に選んだわけじゃないんだな
「意図的にというか、それも成り行きというか・・・・・・・何となく、これなら短篇になりそうだという話が見つかったから書いたというか」
じゃあ、わざとじゃないのか
わざと?
先ほどから、榊さんが何を話そうとしているのかわからなかった。わからないからこそ、落ち着かない気持ちになる。

『今回、この話を改めて読んでいたら気になったんだ』 榊さんは私の言葉を遮るようにして言った。

この岸根という男がこの後どうなったのか

そう続けられて、この話というのが五話目の 「誰かの怪異」 のことだと遅れて理解する。そう言えば岸根さんの消息は 「岩永さんが電話をかけ直したけれど出なかった」 という以降は書かなかったし、そもそも岩永さんからも聞いていなかった。話しの本筋とは関係なかったからだ。

死んだそうだ

え?
一瞬、何を言われたのかわからなかった。訊き返そうと口を開くが、舌が上手く動かない。そのまま何も言えずにいるうちに、榊さんが 『あの一件の直後らしい』 と続ける。
「本当に、まさか亡くなったなんて・・・・・・・」

それより問題なのは死に方だよ
突然、叫びながら車道に飛び出したらしい

・・・・・・・ それは、つまり、どういうことなのか。(最終話 「禁忌」 より)

※取りあえず第一話を読んでみて下さい。気に入れば、あとは (飛ばさず) 続けて読むように。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆芦沢 央
1984年東京都生まれ。
千葉大学文学部史学科卒業。

作品 「罪の余白」「今だけのあの子」「許されようとは思いません」「いつかの人質」「悪いものが、来ませんように」「貘の耳たぶ」他

関連記事

『オオルリ流星群』(伊与原新)_書評という名の読書感想文

『オオルリ流星群』伊与原 新 角川文庫 2024年6月25日 初版発行 星がつないだ、心ふる

記事を読む

『海の見える理髪店』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『海の見える理髪店』荻原 浩 集英社文庫 2019年5月25日第1刷 第155回直木

記事を読む

『あのひとは蜘蛛を潰せない』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文

『あのひとは蜘蛛を潰せない』彩瀬 まる 新潮文庫 2015年9月1日発行 ドラッグストア店長の

記事を読む

『夜明けの音が聞こえる』(大泉芽衣子)_書評という名の読書感想文

『夜明けの音が聞こえる』大泉 芽衣子 集英社 2002年1月10日第一刷 何気なく書棚を眺め

記事を読む

『ぼっけえ、きょうてえ』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文

『ぼっけえ、きょうてえ』岩井 志麻子 角川書店 1999年10月30日初版 連日、うだるような暑

記事を読む

『望郷』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『望郷』湊 かなえ 文春文庫 2016年1月10日第一刷 暗い海に青く輝いた星のような光。母と

記事を読む

『ぼくは悪党になりたい』(笹生陽子)_書評という名の読書感想文

『ぼくは悪党になりたい』笹生 陽子 角川書店 2004年6月30日初版 この小説は、多感な17歳

記事を読む

『某』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『某』川上 弘美 幻冬舎文庫 2021年8月5日初版 「あたしは、突然この世にあら

記事を読む

『輪 RINKAI 廻』(明野照葉)_書評という名の読書感想文

『輪 RINKAI 廻』明野 照葉 文春文庫 2003年11月10日第1刷 茨城の

記事を読む

『夜明けの縁をさ迷う人々』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『夜明けの縁をさ迷う人々』小川 洋子 角川文庫 2010年6月25日初版 私にとっては、ちょっと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『友が、消えた』(金城一紀)_書評という名の読書感想文

『友が、消えた』金城 一紀 角川書店 2024年12月16日 初版発

『連続殺人鬼カエル男 完結編』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『連続殺人鬼カエル男 完結編』中山 七里 宝島社 2024年11月

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑