『幸せのプチ』(朱川湊人)_この人の本をたまに読みたくなるのはなぜなんだろう。

『幸せのプチ』朱川 湊人 文春文庫 2020年4月10日第1刷

幸せのプチ (文春文庫)

夜中になると町を歩き回るという、銀色の仮面をつけた男。
不気味な男の正体を探る少年に、中年の警官は言った。
「あの人は悪いことはしないから安心していい。いつか君にもわかるときがくる」-

都電が走るこの下町には、どこか不思議で、ささやかな奇跡が起きる。
ほっぺが落ちる 「ほそ長いコロッケパン」 に、みかければラッキーな 「白い野良犬」、迷路のような道路の先にそびえる銭湯の高い煙突、赤い公衆電話。

キミはもしかして、大切な人を亡くした経験があるのかい?

その町に出かければ、若い自分が残してきた苦い記憶、生きている限り忘れないあの光景に出会えるのだろうか。町の名前は、琥珀 (こはく)-

1970&1980年代の懐かしいアイテム、思い出を背景に繰り広げられる、ひとりひとりの切実な人生模様。文庫化で大幅に修正加筆! 涙腺決壊、追憶切実な連作集。(文藝春秋BOOKSより)

[目次]
第1話 追憶のカスタネット通り
第2話 幸せのプチ
第3話 タマゴ小町とコロッケ・ジェーン
第4話 オリオン座の怪人
第5話 夜に旅立つ

昭和40年代から50年代くらいにかけての東京の下町の話。当時の空気が色濃く漂うノスタルジックな物語は、特別なものは何ひとつ出てはきません。すべては出会いと別れで、それはいつの時代のどんな町であってもあるような見慣れた光景でしょう。

時に、不思議なことが起こります。しかし、思い起こしてみれば、それとよく似た経験をかつて自分もしたような、わかってみれば何でもないような、そんなことに怖気づいたり感動したりであったような気がします。大抵は、大したことではありません。

町の名前は 「琥珀」 といいます。時代の、そして町の “匂い” を感じてください。たぶん、若い人にはわからない。50歳を挟んで前後の人ならきっと伝わるはずです。

この本を読んでみてください係数 80/100

幸せのプチ (文春文庫)

◆朱川 湊人
1963年大阪府生まれ。
慶応義塾大学文学部卒業。

作品 「白い部屋で月の歌を」「都市伝説セピア」「花まんま」「さよならの空」「かたみ歌」「わくらば日記」「月蝕楽園」「冥の水底」他多数

関連記事

『サンティアゴの東 渋谷の西』(瀧羽麻子)_書評という名の読書感想文

『サンティアゴの東 渋谷の西』瀧羽 麻子 講談社文庫 2019年5月15日第1刷 サンティア

記事を読む

『殺人依存症』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『殺人依存症』櫛木 理宇 幻冬舎文庫 2020年10月10日初版 殺人依存症 (幻冬舎文庫)

記事を読む

『出身成分』(松岡圭祐)_書評という名の読書感想文

『出身成分』松岡 圭祐 角川文庫 2022年1月25日初版 出身成分 (角川文庫) 貴

記事を読む

『JR上野駅公園口』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『JR上野駅公園口』柳 美里 河出文庫 2017年2月20日初版 JR上野駅公園口 (河出文庫)

記事を読む

『生きるとか死ぬとか父親とか』(ジェーン・スー)_書評という名の読書感想文

『生きるとか死ぬとか父親とか』ジェーン・スー 新潮文庫 2021年3月1日発行 生きるとか死

記事を読む

『続々・ヒーローズ (株)!!! 』(北川恵海)_仕事や人生に悩む若いあなたに

『続々・ヒーローズ (株)!!! 』北川 恵海 メディアワークス文庫 2019年12月25日初版

記事を読む

『春の庭』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『春の庭』柴崎 友香 文春文庫 2017年4月10日第一刷 春の庭 (文春文庫) 東京・世田

記事を読む

『セイジ』(辻内智貴)_書評という名の読書感想文

『セイジ』 辻内 智貴  筑摩書房 2002年2月20日初版 @1,400  

記事を読む

『坂の上の赤い屋根』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『坂の上の赤い屋根』真梨 幸子 徳間文庫 2022年7月15日初刷 二度読み必至!!

記事を読む

『シャイロックの子供たち』(池井戸潤)_書評という名の読書感想文

『シャイロックの子供たち』池井戸 潤 文春文庫 2008年11月10日第一刷 シャイロックの子

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』(美原さつき)_書評という名の読書感想文

『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』美原 さつき 宝島社文庫 20

『死者の奢り・飼育』(大江健三郎)_書評という名の読書感想文

『死者の奢り・飼育』大江 健三郎 新潮文庫 2022年11月25日8

『メタボラ』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『メタボラ』桐野 夏生 文春文庫 2023年3月10日新装版第1刷

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑