『あなたならどうする』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『あなたならどうする』井上 荒野 文春文庫 2020年7月10日第1刷

あなたならどうする (文春文庫)

病院で出会った男と女の行き場のない愛 - 「時の過ぎゆくままに」。カルト宗教の男を愛してしまった女の悲劇 - 「あなたならどうする」。冷酷非情に女を乗り換える男の理屈 - 「うそ」。他に 「東京砂漠」 「ジョニィへの伝言」 など昭和歌謡曲の詞にインスパイアされ生れた9つの短篇。愛も裏切りも全てがここにある。(文春文庫)

目次には昭和を代表する歌謡曲のタイトルがずらりと並んでいます。私ぐらいの年の人なら、どうかすると今でも口ずさんでしまうような、そんな歌の数々が題材となっています。

表題の 「あなたならどうする」 は、「ブルー・ライト・ヨコハマ」 の大ヒットで知られる、いしだあゆみのもう一つのヒット曲。

嫌われてしまったの 愛する人に
捨てられてしまったの 紙クズみたいに
私のどこがいけないの それともあの人が変わったの

(略)
あなたならどうする あなたならどうする 
泣くの歩くの 死んじゃうの あなたなら あなたなら

- ほら、もう、歌ってるではありませんか!? あの頃、歌詞に込められた本当の意味など知るわけがありません。知ったのは、ずっとずっと後のことです。

どの小説も、とてもかなしい。やたらにかなしい。そしてそれが、おもしろい。

たとえば 「小指の想い出」 の主人公である真悠のありように、私は胸をしめつけられる。常識というものを、「この世の自分以外のひとたちは、いったいいつの間に、どうやって身につけているのだろうと不思議で仕方がなかった」 という彼女はまだ二十代前半だろうと思われる若さなのだが、「この世界の中に家以外にも自分の居場所はあるはずだという希望を、まだ捨てたくなかった」 という理由で家の外に働きにでている。

そして、家の外で出会った喬児という男に、いともあっさり (ほとんどやすやすと) 籠絡されてしまう。べつに、ものすごくひどいことをされるわけではないのだが、その、”ものすごくひどいことをされるわけでもない” 、ということも含めて、もやもやとかなしい。

真悠は、(もしかしたら) 今のあなたかも知れません。あなたは何も悪くない。精一杯生きようとしているだけで、それでもかなしいと思うことに出合うのは、どうしてなんだろう。本当はわかっているのに、どうして引き返せないのだろう。

全編の土台にあるのは設定の妙だ。配偶者 (たち) の病とか、地元という名の枷とか、その閉塞感あるいは果てしのなさとか、しがらみとかなりゆきとか、謎の施設とか、お金とか、油断とか、断ることも可能な頼みごととか - 。

きわめてメロドラマティックでありながら、感傷からは限りなく遠く、荒涼とした方へ方へと突き進むことがなぜか自明で、容赦なく逃げ道のふさがれた、こんな設定をよく考えだすなと感心してしまう。
登場人物たちはそもそもの最初から、かなりあやうい場所に立たされているのだ。

                         - 江國香織 (「解説」) より

この本を読んでみてください係数 85/100

あなたならどうする (文春文庫)

◆井上 荒野
1961年東京都生まれ。
成蹊大学文学部英米文学科卒業。

作品 「虫娘」「ほろびぬ姫」「切羽へ」「つやのよる」「誰かの木琴」「ママがやった」「赤へ」「その話は今日はやめておきましょう」「あちらにいる鬼」他多数

関連記事

『炎上する君』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『炎上する君』西 加奈子 角川文庫 2012年11月25日初版 炎上する君 (角川文庫) 「君は戦

記事を読む

『初めて彼を買った日』(石田衣良)_書評という名の読書感想文

『初めて彼を買った日』石田 衣良 講談社文庫 2021年1月15日第1刷 初めて彼を買った日

記事を読む

『オールド・テロリスト』(村上龍)_書評という名の読書感想文

『オールド・テロリスト』村上 龍 文春文庫 2018年1月10日第一刷 オールド・テロリスト

記事を読む

『悪果』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『悪果』黒川 博行 角川書店 2007年9月30日初版 悪果 (角川文庫)  

記事を読む

『鼻に挟み撃ち』(いとうせいこう)_書評という名の読書感想文

『鼻に挟み撃ち』いとう せいこう 集英社文庫 2017年11月25日第一刷 鼻に挟み撃ち (集

記事を読む

『アンチェルの蝶』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『アンチェルの蝶』遠田 潤子 光文社文庫 2014年1月20日初版 アンチェルの蝶 (光文社文

記事を読む

『阿弥陀堂だより』(南木佳士)_書評という名の読書感想文

『阿弥陀堂だより』南木 佳士 文春文庫 2002年8月10日第一刷 阿弥陀堂だより (文春文庫

記事を読む

『エヴリシング・フロウズ』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『エヴリシング・フロウズ』津村 記久子 文春文庫 2017年5月10日第一刷 エヴリシング・フ

記事を読む

『口笛の上手な白雪姫』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『口笛の上手な白雪姫』小川 洋子 幻冬舎文庫 2020年8月10日初版 口笛の上手な白雪姫

記事を読む

『きみはだれかのどうでもいい人』(伊藤朱里)_書評という名の読書感想文

『きみはだれかのどうでもいい人』伊藤 朱里 小学館文庫 2021年9月12日初版 きみはだれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『改良』(遠野遥)_書評という名の読書感想文

『改良』遠野 遥 河出文庫 2022年1月20日初版発行

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』村田 沙耶香 角川文庫 2023年2月

『雨のなまえ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『雨のなまえ』窪 美澄 光文社文庫 2022年8月20日2刷発行

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑