『兄の終い』(村井理子)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/08 『兄の終い』(村井理子), 作家別(ま行), 書評(あ行), 村井理子

『兄の終い』村井 理子 CCCメディアハウス 2020年6月11日初版第5刷

最近読んだ本の中では文句なくNO.1。実話ですが、小説よりむしろ 「小説らしく」 書いてあります。

事実をありのままに書いただけなら、こうはなりません。事が事だけに、只々昏い話に終始したことでしょう。

事実の奥に、このエッセイには目には見えない物語があります。望まざる現実を前にして、それでも前に進もうとする強い覚悟が感じられます。そしてそれは故人に向けた、惜しみない愛ゆえのことなんだろうと。

何もかもが嫌いで、長い間疎遠にしていた兄が死んだこと。遠方で暮らしていた兄の遺体を引き取るために、5日間と決め、たった一人の身内である著者は、はるか東北の町へと向かうのでした。

一刻もはやく、兄を持ち運べるサイズにしてしまおう。
憎かった兄が死んだ。残された元妻、息子、私いもうと)- 怒り、泣き、ちょっと笑った5日間。

疎遠だった兄が54歳で脳出血で突然死した。離婚後、親権を得て育てていた10歳の息子が発見者だ。父母はすでに他界、唯一の大人の身内である著者に、警察署から遺体を引き取るよう電話がかかってきた。

体を壊し、職を失い、貧困からはい上がることなく死んだ兄。金を無心されるなど迷惑な存在だった兄を著者は徹底的に避けて暮らしてきた。しかし、遺品を整理する中、兄が必死に生きていた痕跡を目にし、著者の気持ちは揺れ動く。兄を火葬し、住んでいた部屋を片付けた5日間の出来事をつづった実話。(CCCメディアハウス)

※これまで何人もの人の葬儀に立ち合ってきました。幸せだった人ばかりではありません。苦労しただけの人生だった人もいます。年を取り、死ぬことがずいぶん身近になったような気がします。

登場する人物の誰に肩入れするかでも、「物語」 の意味は大きく違ってくることでしょう。私は、死んでしまった兄の元妻・加奈子ちゃん (凡そ40歳くらい) のことがとても好きになりました。

美人であるのもさることながら、別れて7年も経つというのに死んだ元夫に対する悪気のなさに。汚れた部屋をおかまいなしに、実の妹である著者よりもなお精力的に動き回る、そのバイタリティーに。

親権を譲り、離れて暮らす息子・良一に向けた不断の愛に。人として、母として、手本を見るような思いで読みました。諸々の後始末の最中、彼女は一度も泣きません。良一の転校の手続きを終え、すべてが完了し、家族揃って帰る段になって初めて少し泣きます。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆村井 理子
1970年静岡県生まれ。翻訳家/エッセイスト

作品 「犬ニモマケズ」「犬(きみ)がいるから」「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」「ブッシュ妄言録」など

関連記事

『夫のちんぽが入らない』(こだま)_書評という名の読書感想文

『夫のちんぽが入らない』こだま 講談社文庫 2018年9月14日第一刷 "夫のちんぽが入らない"

記事を読む

『おとぎのかけら/新釈西洋童話集』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『おとぎのかけら/新釈西洋童話集』千早 茜 集英社文庫 2013年8月25日第一刷 母親から育児放

記事を読む

『嵐のピクニック』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『嵐のピクニック』本谷 有希子 講談社文庫 2015年5月15日第一刷 第7回(2013年)

記事を読む

『いちばん悲しい』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『いちばん悲しい』まさき としか 光文社文庫 2019年10月20日初版 ある大雨

記事を読む

『玉瀬家の出戻り姉妹』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『玉瀬家の出戻り姉妹』まさき としか 幻冬舎文庫 2023年9月10日初版発行 まさ

記事を読む

『赤い部屋異聞』(法月綸太郎)_書評という名の読書感想文

『赤い部屋異聞』法月 綸太郎 角川文庫 2023年5月25日初版発行 ミステリ界随

記事を読む

『劇場』(又吉直樹)_書評という名の読書感想文

『劇場』又吉 直樹 新潮文庫 2019年9月1日発行 高校卒業後、大阪から上京し劇

記事を読む

『空港にて』(村上龍)_書評という名の読書感想文

『空港にて』村上 龍 文春文庫 2005年5月10日初版 ここには8つの短編が収められていま

記事を読む

『あたしたち、海へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『あたしたち、海へ』井上 荒野 新潮文庫 2022年6月1日発行 親友同士が引き裂

記事を読む

『おもかげ』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文

『おもかげ』浅田 次郎 講談社文庫 2021年2月17日第4刷発行 孤独の中で育ち

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『神童』(谷崎潤一郎)_書評という名の読書感想文

『神童』谷崎 潤一郎 角川文庫 2024年3月25日 初版発行

『孤蝶の城 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『孤蝶の城 』桜木 紫乃 新潮文庫 2025年4月1日 発行

『春のこわいもの』(川上未映子)_書評という名の読書感想文

『春のこわいもの』川上 未映子 新潮文庫 2025年4月1日 発行

『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治)_書評という名の読書感想文

『銀河鉄道の夜』宮沢 賢治 角川文庫 2024年11月15日 3版発

『どうしてわたしはあの子じゃないの』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『どうしてわたしはあの子じゃないの』寺地 はるな 双葉文庫 2023

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑