『百年泥』(石井遊佳)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/08 『百年泥』(石井遊佳), 作家別(あ行), 書評(は行), 石井遊佳

『百年泥』石井 遊佳 新潮文庫 2020年8月1日発行

豪雨が続いて百年に一度の洪水がもたらしたものは、圧倒的な “泥” だった。南インド、チェンナイで若いIT技術者達に日本語を教える 「私」 は、川の向こうの会社を目指し、見物人をかきわけ、橋を渡り始める。百年の泥はありとあらゆるものを呑み込んでいた。ウイスキーボトル、人魚のミイラ、大阪万博記念コイン、そして哀しみさえも・・・・・・・。新潮新人賞、芥川賞の二冠に輝いた話題沸騰の問題作。(新潮文庫)

解説の末木文美士先生は著者の恩師で、彼女が東京大学インド哲学仏教学研究室にいた頃の中国仏教専門の教授であるらしい。

物物しくもあり、何だか近寄り難く感じるのは私だけでしょうか。心して読み出すと、これが意外と “普通” で、ちょっと安心します。(小説のことではありません。解説の話)

読んでみると、これはすごいインパクトがある。さっそく彼女に返事した。これは芥川賞とれるよ、ただし、選考委員がこういうスケールの大きいホラ話が分かるだけの力があればの話だけど、と。さいわい心配するまでもなく、すんなり芥川賞を受賞して、彼女は僕の手の届かないところの人になってしまった。

そこで 『百年泥』 だが、今さらあらすじを書く必要もあるまい。確かに過去と現在、インドと日本が入り組んで一見ややこしそうだが、素直に読んでいけば、それほど分かりにくいことはない。2015年に作者が渡印してすぐに、チェンナイに百年に一度の大洪水があって、市内が水浸しになったのは、本当のことだ。それに作者がIT会社で日本語を教えていたのも事実だし (読者がそれを知らなくても何となく分かる)、設定にフィクションはあっても、ベースは事実に基づいているらしいと、安心する。

ところが、そうは問屋が卸さない。は大洪水の後のアダイヤール川の泥まみれの橋を渡って会社に行こうとする。ところが、途中で 何か変だなと感じたところから、百年泥の奇妙な世界に入っていく。このあたりは巧妙で、インドならばそんなことがあってもおかしくないと、何となくすんなりと納得して、あまり抵抗なくとんでもない世界に入り込んでしまう。

会社に行くには、アダイヤール川に架かるその橋を、どうしても渡らなければなりません。会社は、橋を渡った左手にあります。

泥の多さ、臭さは仕方ありません。何せ、百年に一度の大洪水だったのですから。橋の中央には広い車道が走り、その車道の左右を通る歩道にそって幅一メートル、高さ五十センチほどに盛り上げられた泥の山が、長さ五百メートル以上あるコンクリート橋の端から端まで延々と続いています。

問題は、最初泥よりむしろ橋に集まる群衆でした。アダイヤール川に近づくにつれ、「たちまち視界は子供の手をひく巨大なサリーのお尻、杖をつく老人、肩を組んだ若い男の三人づれなどでうめつくされ」、歩くのも困難になります。

なかなかに前へ進めない中、次に 「私」 が考えたのは、「百年ぶりの洪水ということは、それは一世紀にわたって川に抱きしめられたガラクタやら何やら、あらゆる有象無象がいま陽の目を見たということ」。泥は、「都会のドブ川の、とほうもない底の底まで撹拌され押しあいへしあい地上に捧げられた百年泥」 なんだと。

さて、奇妙な話になるのは、ここからです。

私の真ん前を歩いていた黄色いサリー姿の四十年配の女性が、いきなり泥の山の中へ勢いよく右手をつっ込むなり、
ああまったく、こんなところに!
大声で叫びながらつかみだすと同時にもう一方の手で水たまりの水を乱暴にあびせかけ、首のスカーフでぬぐったのを見ると五歳ぐらいの男の子でした。

七年間もどこほっつき歩いてたんだよ、ええ? ディナカラン! 親に心配させて!
いまいましげに舌打ちしながら、女性は男の子に向かってそう言ったのでした。

夢か現か、幻か?  七年の時を経て、男の子は百年泥の中から現れたのでした。「私」 は確かにそれを見ています。橋は相変わらずの混雑で、これとよく似たことが次々と起こります。(注意してください。他にも 「嘘つけ!! 」 と思うことがしれっと書いてあります)

この本を読んでみてください係数 85/100

◆石井 遊佳
1963年大阪府枚方市生まれ。
東京大学大学院博士後期課程 (インド哲学仏教学) 満期退学。

作品 2017年、「百年泥」 で新潮新人賞、翌18年、同作で芥川賞受賞。

関連記事

『ふる』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『ふる』西 加奈子 河出文庫 2015年11月20日初版 繰り返し花しすの前に現れる、何人も

記事を読む

『晩夏 少年短篇集』(井上靖)_書評という名の読書感想文

『晩夏 少年短篇集』井上 靖 中公文庫 2020年12月25日初版 たわいない遊び

記事を読む

『太陽は気を失う』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文

『太陽は気を失う』乙川 優三郎 文芸春秋 2015年7月5日第一刷 人は(多かれ少なかれ)こんな

記事を読む

『ことり』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『ことり』小川 洋子 朝日文庫 2016年1月30日第一刷 人間の言葉は話せないけれど、小鳥の

記事を読む

『春の庭』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『春の庭』柴崎 友香 文春文庫 2017年4月10日第一刷 東京・世田谷の取り壊し間近のアパートに

記事を読む

『ifの悲劇』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文

『ifの悲劇』浦賀 和宏 角川文庫 2017年4月25日初版 小説家の加納は、愛する妹の自殺に疑惑

記事を読む

『完璧な病室』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『完璧な病室』小川 洋子 中公文庫 2023年2月25日改版発行 こうして小川洋子

記事を読む

『俳優・亀岡拓次』(戌井昭人)_書評という名の読書感想文

『俳優・亀岡拓次』戌井 昭人 文春文庫 2015年11月10日第一刷 亀岡拓次、37歳、独身。

記事を読む

『ヒポクラテスの憂鬱』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『ヒポクラテスの憂鬱』中山 七里 祥伝社文庫 2019年6月20日初版第1刷 全て

記事を読む

『風味絶佳』(山田詠美)_書評という名の読書感想文

『風味絶佳』山田 詠美 文芸春秋 2008年5月10日第一刷 70歳の今も真っ赤なカマロを走ら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月2

『逆転美人』(藤崎翔)_書評という名の読書感想文

『逆転美人』藤崎 翔 双葉文庫 2024年2月13日第15刷 発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑