『希望病棟』(垣谷美雨)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/07
『希望病棟』(垣谷美雨), 作家別(か行), 垣谷美雨, 書評(か行)
『希望病棟』垣谷 美雨 小学館文庫 2020年11月11日初版

神田川病院に赴任した女医の黒田摩周湖は、二人の末期癌の女性患者をみている。先輩のルミ子に促され、中庭で拾った聴診器を使うと患者の “心の声” が聞こえてきた。
児童養護施設で育った桜子は、大人を信じていない。代議士の妻の貴子は、過去に子供を捨てたことがあるらしい。
摩周湖の勧めで治験を受けた二人は快方に向かい、生き直すチャンスを得る。”従順な妻” として我慢を強いられてきた貴子は、驚きの行動に出て・・・・・・!? 孤独と生きづらさを抱えてきた二人はどのような道を歩むのか。共感の嵐を呼んだヒューマン・ドラマ 『後悔病棟』 に続く感動の長編。(小学館文庫)
物語の舞台は前作と同じ神田川病院。物語の鍵を握るのが不思議な聴診器であることも同じだ。ただ、聴診器の持主は (前作の主人公・早坂ルミ子から) 黒田摩周湖という二十九歳の女性医師に変わる。
なんとも妙ちきりんな名前を持つ摩周湖さんだが、言動も負けず劣らず、変。異様なまでに口下手で無愛想なせいで、周囲を怒らせてばかりいる。摩周湖は、言葉足らず - というより、自分の考えや気持ちをうまく表現できないせいで誤解されることが重なり、すっかり自信喪失に陥っていた。
そんな彼女が、二名の末期癌患者に対する遺伝子治療治験の担当者となった。
治験の対象者のひとりは捨て子として児童養護施設で育ってきた高校二年生の小出桜子。厳しい生い立ちゆえに鉄壁の外面を持つが、内面は極度の人間不信に陥っている。
もうひとりは三十六歳の代議士夫人・谷村貴子。元キャバ嬢という経歴に引け目を感じ、俗物の夫や姑からは軽んじられ、利用され続けていた。その挙げ句、今では死さえ望まれている。
桜子のこれまでの人生には良い事がひとつもありません。親に捨てられ、望んだ高校へは行かせてもらえず、施設を出ると同時に自立しなければなりません。頼れる人はなく、時給の安いアルバイトだけでは、準備にかかる資金を貯めることもままなりません。
いまさらながら、貴子は代議士の夫と結婚したことを激しく後悔しています。何不自由ない暮らしではあるものの、政治家として絶望的に使命感に欠ける夫にうんざりしています。今度の選挙に落ちればいいと、心から願っています。
桜子も貴子も、まだ老いも見ぬ自分が余命宣告を受けることになろうとは考えてもなかっただろう。なんの覚悟もないところに、病がやってきた。突然告げられた人生の打ち切りを前に、心に湧くのは後悔や恨みばかりである。前作は、この 「後悔や恨み」 が話の核だった。
ところが、本作では二人に思わぬ未来が用意されていた。治験が成功し、健康を取り戻すのである。(太字は全て解説からの抜粋)
問題は (肝心なのは) ここからである。
この本を読んでみてください係数 85/100

◆垣谷 美雨
1959年兵庫県豊岡市生まれ。
明治大学文学部文学科フランス文学専攻卒業。
作品 「竜巻ガール」「ニュータウンは黄昏れて」「後悔病棟」「女たちの避難所」「老後の資金がありません」「夫の墓には入りません」「農ガール、農ライフ」他多数
関連記事
-
-
『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文
『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 すべての油断が地獄の始まり
-
-
『銀の夜』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『銀の夜』角田 光代 光文社文庫 2023年11月20日 初版1刷発行 「これは、私たちにと
-
-
『鏡じかけの夢』(秋吉理香子)_書評という名の読書感想文
『鏡じかけの夢』秋吉 理香子 新潮文庫 2021年6月1日発行 「このゾクゾクがた
-
-
『結婚』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『結婚』井上 荒野 角川文庫 2016年1月25日初版 東京の事務員・亜佐子、佐世保の歌手・マ
-
-
『暗いところで待ち合わせ』(乙一)_書評という名の読書感想文
『暗いところで待ち合わせ』 乙一 幻冬舎文庫 2002年4月25日初版 視力をなくし、独り静か
-
-
『コンビニ人間』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文
『コンビニ人間』村田 沙耶香 文藝春秋 2016年7月30日第一刷 36歳未婚女性、古倉恵子。大学
-
-
『ふがいない僕は空を見た』(窪美澄)_書評という名の読書感想文
『ふがいない僕は空を見た』窪 美澄 新潮文庫 2012年10月1日発行 高校一年生の斉藤くんは、年
-
-
『ある行旅死亡人の物語』(共同通信大阪社会部 武田惇志 伊藤亜衣)_書評という名の読書感想文
『ある行旅死亡人の物語』共同通信大阪社会部 武田惇志 伊藤亜衣 毎日新聞出版 2024年1月15日
-
-
『夫のちんぽが入らない』(こだま)_書評という名の読書感想文
『夫のちんぽが入らない』こだま 講談社文庫 2018年9月14日第一刷 "夫のちんぽが入らない"
-
-
『I’m sorry,mama.』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文
『I'm sorry,mama.』桐野 夏生 集英社 2004年11月30日第一刷 桐野夏生