『ざんねんなスパイ』(一條次郎)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『ざんねんなスパイ』(一條次郎), 一條次郎, 作家別(あ行), 書評(さ行)
『ざんねんなスパイ』一條 次郎 新潮文庫 2021年8月1日発行
『レプリカたちの夜』 で大ブレークした奇才によるユーモア・スパイアクション!
私は73歳の新人スパイ、コードネーム・ルーキー。初任務で市長を暗殺するはずが、友だちになってしまった・・・・・・・。福音を届けにきてペーパーナイフで殺されたイエス・キリスト。泥棒稼業の隣人マダム。うっかり摘発したワリダカ社長の密造酒工場。森で出会った巨大なリス・キョリス!? 一度ハマれば抜け出せない。連鎖する不条理が癖になる傑作ユーモア・スパイアクション。対談・伊坂幸太郎 (新潮文庫)
こんな小説が書けたら楽しいだろうな、と思わずにはいられません! でも読むことはできるのだから幸せです。面白いけれど謎だらけ、少し不謹慎だけれど可愛らしくて、みんなが踊りたくなる傑作だと思います! 伊坂幸太郎
作者は何かの電波を受信した、あるいはへんなものを食べて2、3日高熱に浮かされたとしか思えない。 代官山蔦屋書店 間室道子
市長を暗殺しにこの街へやってきたのに、そのかれと友だちになってしまった・・・・・・・。
それはわたしにとって初めての任務だった。長年わたしは太平洋西岸の多島海国、ニホーン政府当局で内勤の清掃作業員として働いていたのだが、七十三歳にしてついに出番がまわってきたのだ。
スパイが任務を帯びるにしてはおそい年齢だとおもわれるかもしれない。だがわたしは特別だ。幼少のころからスパイ養成施設 〈オーファン〉 で暗殺者になるべく英才教育のもと育てられたのだから。
エリート中のエリート。それがわたしだ。頭脳明晰成績優秀。最終兵器とっておき。リーサルウェポンワイルドカード。つまりこの年齢になるまで “温存” されてきたのだ。今回の市長暗殺計画はそれだけ重大な任務であるということを意味する。
わたしはいわばサラブレッド。両親ともに諜報部員だった。ふたりとも駐在スパイとして長年潜伏していたアラスカで殉職した。わたしはまだ幼かったから親の仕事はおぼえていない。アラスカの大地があたまのかたすみにのこっているだけだ。(後略)
両親は腕利きのスパイだったにちがいない。わたしはその血を受け継いでいた。こうして重大な任務を命じられたのも、もって生まれた才能とたゆまぬ訓練のたまものだろう。もちろん日々の清掃作業をおろそかにしたことはない。どこもかしこも念入りにごみをはらい、隅々までぴかぴか。清潔な空間というのはそれだけで気持ちがいい。だれもいない静かな廊下を水拭きするときなど、なめらかなモップさばきでアステアのように軽やかなタップをふんでいることさえあった。
清掃員というのはその気になればあらゆる内部情報に接触可能、これほどまでに当局の最深部に潜りこめる人間はいない。とてもじゃないがだれにでもまかせられるような仕事ではない。忠誠心がなによりも大切だ。その点わたしは全幅の信頼をおかれていた。(本文より)
かくして彼は任務の途に就きます。
暗殺の標的となっている市長は、街の独立を目論んでいました。
その街は、敵の脅威からニホーン国を守るのに欠かすことのできない軍事的な要所でした。もしも街が独立すれば、ニホーン国は重大な危機に陥ってしまいます。首尾よく市長をなきものにすれば、報酬として、彼には引退後のアラスカ暮らしが約束されていました。
七十三歳の老スパイの、最初にして最後の大仕事。彼はぜひにも政府の期待に応えようと、強く心に誓うのでした。
※既にお察しの通り、これは誰もが思うところのスパイ小説ではありません。スパイ小説に名を借りた (およそらしくない) 完全無欠のコメディーです。くれぐれも、お門違いの期待をなさらぬように。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆一條 次郎
1974年生まれ。福島県在住。
山形大学人文学部卒業。
作品 「レプリカたちの夜」「動物たちのまーまー」等
関連記事
-
-
『藻屑蟹』(赤松利市)_書評という名の読書感想文
『藻屑蟹』赤松 利市 徳間文庫 2019年3月15日初刷 藻屑蟹 (徳間文庫) 一号機
-
-
『続・ヒーローズ(株)!!! 』(北川恵海)_書評という名の読書感想文
『続・ヒーローズ(株)!!! 』北川 恵海 メディアワークス文庫 2017年4月25日初版 続
-
-
『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(辺見じゅん)_書評という名の読書感想文
『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』辺見 じゅん 文春文庫 2021年11月5日第23刷
-
-
『報われない人間は永遠に報われない』(李龍徳)_書評という名の読書感想文
『報われない人間は永遠に報われない』李 龍徳 河出書房新社 2016年6月30日初版 報われな
-
-
『人生相談。』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文
『人生相談。』真梨 幸子 講談社文庫 2017年7月14日第一刷 人生相談。 (講談社文庫)
-
-
『昭和の犬』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文
『昭和の犬』姫野 カオルコ 幻冬舎文庫 2015年12月5日初版 昭和の犬 (幻冬舎文庫)
-
-
『ゼツメツ少年』(重松清)_書評という名の読書感想文
『ゼツメツ少年』重松 清 新潮文庫 2016年7月1日発行 ゼツメツ少年 (新潮文庫)
-
-
『三の隣は五号室』(長嶋有)_あるアパートの一室のあるある物語
『三の隣は五号室』長嶋 有 中公文庫 2019年12月25日初版 三の隣は五号室 (中公文庫
-
-
『捨ててこそ空也』(梓澤要)_書評という名の読書感想文
『捨ててこそ空也』梓澤 要 新潮文庫 2017年12月1日発行 捨ててこそ 空也 (新潮文庫)
-
-
『悪寒』(伊岡瞬)_啓文堂書店文庫大賞ほか全国書店で続々第1位
『悪寒』伊岡 瞬 集英社文庫 2019年10月22日第6刷 悪寒 (集英社文庫) 男は