『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』(大島真寿美)_書評という名の読書感想文

『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』大島 真寿美 文春文庫 2021年8月10日第1刷

江戸時代の大坂・道頓堀。穂積成章は父から近松門左衛門の硯をもらい、浄瑠璃作家・近松半二として歩みだす。だが弟弟子には先を越され、人形遣いからは何度も書き直させられ、それでも書かずにはいられない。物語が生まれる様を圧倒的熱量と義太夫のごとき流麗な語りで描く、直木賞&高校生直木賞 史上初W受賞作。 解説・豊竹呂太夫 (文春文庫)

私は、人形浄瑠璃 (今は文楽) のことを何も知りません。見たいと思ったこともありません。そんな私が今、思っています。心から、読んでよかったと。感動したのは当然ですが、何か大きな、得をしたような気分がします。

六代 豊竹呂太夫
のっけから仰天したんは、大島真寿美さんは名古屋の人なのに、なんでこんなディープな大阪弁を全編にわたって書き通せたんやろか、ということでした。
そのうえ、近松ゆうたら門左衛門と来るところを近松半二。近松半二ゆう人は、そら、文楽 (=人形浄瑠璃) に関わる人間に知らんもんはおりませんが、かの 「日本のシェークスピア」 こと近松門左衛門と比べたら圧倒的に半二は無名やないですか。

僕らが知る情報量ですら、ほんまに少ない。作品や解説書の中、それも手垢のにじんだ古本の読みにくい字体でしか拝めん人です。その人が三百年前の大坂・道頓堀に急に出てきて、『あっちかてこんくらい』、『際々んとこ』、『ほなさいなら』、『んな阿呆な』、『このごっつい道頓堀いう渦ん中から』 とか仲間らと言い合いながらふつうに喋っている。

当時の道頓堀ゆうたら、ブロードウェーみたいな芝居小屋の立ち並ぶ街ですけど、その景色がパノラマみたいに目の前に広がってきました。有名な歌舞伎作者の並木正三や、人形遣いの吉田文三郎も出てくる。

こんな会話をようでっち上げるなあ、と思いながらも、ほんまオモロくて、すごい説得力があって、だんだん僕も半二と友達みたいな気持ちにさせられていきました。そんな風景をいきなり見せられたことに、まずびっくりやったんです。(解説より)

[事のはじまり] 半二はある理由でもって奈良に滞在しています。

翌朝、半二は三輪を発ち、吉野の金峯山寺へと向かいます。
空っぽになっていたはずの頭がまた忙しく回り始めます。
ああ、痒い。頭が痒くてたまらん。
ぼりぼりと盛大にかきながら、ふと横を見れば、ゆったりと流れる吉野川を挟んで、妹山と背山が切ない想い人のように向き合っています。

しばし足を止めて半二はそれを眺める。
ええなあ。
ええやないか、この形。この絵柄。
とうに散った桜が半二の頭の中に突如、咲き誇った。そうや、そうや、そのとおりや、吉野とくれば桜やないか。義経千本桜ときたもんや。

この時、半二には、妹山と背山に泣く泣く別れた悲しい恋の話が、今にも書けそうな気がしてきます。これが後の大ヒット作となる 「妹背山婦女庭訓」 のとっかかり、事のはじめとなります。この時、半二のなかに、お三輪という娘の存在は影も形もありません。ある日ある瞬間、それは突然現れたのでした。

この小説のクライマックスは、なんちゅうても 「妹背山」 が作りあげられていく創作の現場でしょうな。半二は、獏 (松田才二) に向かって 『お三輪はな、わしが拵えたんやない。お三輪はな、あらわれたんや』 と突拍子もないことを言います。

最初に読んだとき、僕は 「三千世界」 で展開されるモノローグの本当の意味が分ってなかったんやと思います。今回再読して、お三輪という存在は、『渦 』 という小説や半二の浄瑠璃も超え、時空をも越えた 〈魂〉 のように思えてきました。
実際、お三輪を超えた存在がお三輪を語らせているんや、と。(解説の続き)

このお三輪が、「妹背山婦女庭訓」 における最大の人気者となります。開幕後、お三輪見たさに、連日多くの見物客が押し寄せます。

一介の町娘であるお三輪は、あろうことか、(甚だしく身分の違う) 公卿の藤原淡海 (= 藤原不比等。藤原鎌足の次男) に恋をします。そして、お三輪の恋敵となるのが (こちらもあろうことか) 蘇我入鹿の妹・橘姫というスチュエーション。イケメン男子を間に挟んで、二人は激しく対立します。

この本を読んでみてください係数  85/100

◆大島 真寿美
1962年愛知県名古屋市生まれ。
南山短期大学人間関係科卒業。

作品 「宙の家」「ピエタ」「チョコリエッタ」「ビターシュガー」「ふじこさん」「あなたの本当の人生は」「ツタよ、ツタ」「ほどけるとける」他多数

関連記事

『夏をなくした少年たち』(生馬直樹)_書評という名の読書感想文

『夏をなくした少年たち』生馬 直樹 新潮文庫 2019年8月1日発行 第3回 新潮ミ

記事を読む

『送り火』(高橋弘希)_書評という名の読書感想文

『送り火』高橋 弘希 文藝春秋 2018年7月25日第一刷 春休み、東京から山間の町に引っ越した中

記事を読む

『朝が来る』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『朝が来る』辻村 深月 文春文庫 2018年9月10日第一刷 長く辛い不妊治療の末

記事を読む

『平場の月』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『平場の月』朝倉 かすみ 光文社 2018年12月20日初版 五十歳の再会 『平

記事を読む

『あん』(ドリアン助川)_書評という名の読書感想文

『あん』ドリアン助川 ポプラ文庫 2015年4月15日第一刷 線路沿いから一本路地を抜けたところに

記事を読む

『女神/新装版』(明野照葉)_書評という名の読書感想文

『女神/新装版』明野 照葉 光文社文庫 2021年10月20日初版第1刷発行 とび

記事を読む

『臣女(おみおんな)』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文

『臣女(おみおんな)』吉村 萬壱 徳間文庫 2016年9月15日初版 夫の浮気を知った妻は身体が巨

記事を読む

『地下鉄に乗って〈新装版〉』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文

『地下鉄に乗って〈新装版〉』浅田 次郎 講談社文庫 2020年10月15日第1刷 浅

記事を読む

『十一月に死んだ悪魔』(愛川晶)_書評という名の読書感想文

『十一月に死んだ悪魔』愛川 晶 文春文庫 2016年11月10日第一刷 売れない小説家「碧井聖」こ

記事を読む

『祝山』(加門七海)_書評という名の読書感想文

『祝山』加門 七海 光文社文庫 2007年9月20日初版 ホラー作家・鹿角南のもとに、旧友からメー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『マッチング』(内田英治)_書評という名の読書感想文

『マッチング』内田 英治 角川ホラー文庫 2024年2月20日 3版

『僕の神様』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『僕の神様』芦沢 央 角川文庫 2024年2月25日 初版発行

『存在のすべてを』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『存在のすべてを』塩田 武士 朝日新聞出版 2024年2月15日第5

『我が産声を聞きに』(白石一文)_書評という名の読書感想文

『我が産声を聞きに』白石 一文 講談社文庫 2024年2月15日 第

『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑