『薬指の標本』(小川洋子)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/06
『薬指の標本』(小川洋子), 作家別(あ行), 小川洋子, 書評(か行)
『薬指の標本』小川 洋子 新潮文庫 2021年11月10日31刷

楽譜に書かれた音、愛鳥の骨、火傷の傷跡・・・・・・・。人々が思い出の品々を持ち込む 〔標本室〕 で働いているわたしは、ある日標本技術士に素敵な靴をプレゼントされた。「毎日その靴をはいてほしい。とにかくずっとだ。いいね」 靴はあまりにも足にぴったりで、そしてわたしは・・・・・・・。奇妙な、そしてあまりにもひそやかなふたりの愛。恋愛の痛みと恍惚を透明感漂う文章で描いた珠玉の二篇。(新潮文庫)
[目次]
薬指の標本
六角形の小部屋
この人の小説を読むといつも思うのですが、読書中に感じるあの不思議な感覚は、一体何なのでしょう。およそこの世のものとは思えない物語のあらましに、しかしそれでものめり込んでしまうのは、小川洋子の文章のどこにその秘密があるのでしょう。
透明で乾いた彼女の文章は、時に狂気を孕み、時に、思いのほかエロティックにも。但し、(何があろうと) 過ぎるということがありません。慎み深く密やかに、思いはそっと差し出されるのでした。
標本室の経営者であり標本技術士でもある弟子丸氏を慕うわたしの恋情は、明らかに常軌を逸しています。それを異常というのなら、そもそも弟子丸氏自身がそうでした。
事は、氏の思惑通りに進んでいきます。すべては - プレゼントとして氏からわたしに贈られた - 靴のせいでした。
氏の言いつけ通り、わたしは毎日その靴をはき続け、やがて靴はまるで生まれた時からわたしの足にくっついているみたいに見えるようになります。
靴が、足を侵し始めているのでした。そして靴の侵食は氏の侵食と繋がっています。靴を脱がないかぎり、氏からは逃げられません。絶対に自由になれないと言われ、わたしは、それでも靴を脱ごうとしません。
「自由になんてなりたくないんです。この靴をはいたまま、標本室で、彼に封じ込められていたいんです」 と。
ために、わたしはわたしの薬指を差し出そうとしています。標本にしてもらおうと、思っています。
この本を読んでみてください係数 85/100

◆小川 洋子
1962年岡山県岡山市生まれ。
早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。
作品 「揚羽蝶が壊れる時」「妊娠カレンダー」「博士の愛した数式」「沈黙博物館」「貴婦人Aの蘇生」「ことり」「ホテル・アイリス」「ブラフマンの埋葬」「ミーナの行進」他多数
関連記事
-
-
『北斗/ある殺人者の回心』(石田衣良)_書評という名の読書感想文
『北斗/ある殺人者の回心』石田 衣良 集英社 2012年10月30日第一刷 著者が一度は書き
-
-
『幸せになる百通りの方法』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『幸せになる百通りの方法』荻原 浩 文春文庫 2014年8月10日第一刷 荻原浩の十八番、現代社
-
-
『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文
『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行 第24回 本格ミステリ大
-
-
『ここは退屈迎えに来て』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文
『ここは退屈迎えに来て』山内 マリコ 幻冬舎文庫 2014年4月10日初版 そばにいても離れて
-
-
『失はれる物語』(乙一)_書評という名の読書感想文
『失はれる物語』乙一 角川文庫 2006年6月25日初版 目覚めると、私は闇の中にいた。交通事故に
-
-
『死にたくなったら電話して』(李龍徳/イ・ヨンドク)_書評という名の読書感想文
『死にたくなったら電話して』李龍徳(イ・ヨンドク) 河出書房新社 2014年11月30日初版
-
-
『午後二時の証言者たち』(天野節子)_書評という名の読書感想文
『午後二時の証言者たち』天野 節子 幻冬舎文庫 2017年10月10日初版 八歳の女児が乗用車に撥
-
-
『海の見える理髪店』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『海の見える理髪店』荻原 浩 集英社文庫 2019年5月25日第1刷 第155回直木
-
-
『後妻業』黒川博行_書評という名の読書感想文(その2)
『後妻業』(その2) 黒川 博行 文芸春秋 2014年8月30日第一刷 ※二部構成になってます。
-
-
『グ、ア、ム』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文
『グ、ア、ム』本谷 有希子 新潮文庫 2011年7月1日発行 北陸育ちの姉妹。長女は大学を出た