『ミシンと金魚』(永井みみ)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『ミシンと金魚』(永井みみ), 作家別(な行), 書評(ま行), 永井みみ
『ミシンと金魚』永井 みみ 集英社 2022年4月6日第4刷発行
花はきれいで、
今日は、死ぬ日だ。認知症を患うカケイは、「みっちゃん」 たちから介護を受けて暮らしてきた。ある時、病院の帰りに 「今までの人生をふり返って、しあわせでしたか? 」 とみっちゃんの一人から尋ねられ、カケイは来し方を語り始める。
父から殴られ続け、カケイを産んですぐに死んだ母。お女郎だった継母からは毎日毎日薪で殴られた。兄の勧めで所帯を持つも、息子の健一郎が生まれてすぐに亭主は蒸発。カケイと健一郎、亭主の連れ子だったみのるは置き去りに。やがて、生活のために必死にミシンを踏み続けるカケイの腹が、だんだん膨らみだす。
そして、ある夜明け。カケイは便所で女の赤ん坊を生み落とす。その子、みっちゃんと過ごす日々は、しあわせそのものだった。それなのに -- 。
暴力と愛情、幸福と絶望、諦念と悔悟・・・・・・・絡まりあう記憶の中から語られる、凄絶な 「女の一生」。(集英社)
第45回 すばる文学賞受賞作
プロの作家が書いた書評の一部を紹介したいと思います。(岸田奈美/河出書房新社 文藝 2022年夏季号掲載)
本作の魅力は、主人公・カケイさんの “語り” が持つ引力だろう。読み始めると、不思議に思うことがたくさんある。かわるがわる訪れる介護士を彼女はまとめて 「みっちゃん」 と呼び、愛する息子の死を忘れ、ついでに今の季節も忘れ、脈絡のない思い出話を鉄砲水みたいに差し込む。カケイさんが認知症を患っていると気づけば、その違和感にも、同情じみた合点がいく。
” …….そうか。健一郎は死んだのか。どおりで、ここんとこ、見かけないとおもった。“
ああ、ボケてんのね。頭の中に、身近な高齢者を思い浮かべたのは、私だけではないはずだ。
認知症患者と、明るく優しい介護士の、ほのぼのした日常ストーリーが始まるんだろうな。そう信じて読み進めていたら、思いっきり裏切られた。白昼夢のように混濁したカケイさんの記憶は、語りを通して、ミステリのように少しずつ紐解かれてゆく。
” つくづく因果はめぐるんだね “
カケイさんは、因果という言葉を何度も使う。人生に起こるすべてのことには、因果がある。認知症ゆえだろうと思っていた彼女の発言や行動のすべてには、壮絶な一生から織りなされる “因果” が、裏地のように縫い付いていて、度々驚かされる。(以下略)
お願いします。
認知症老人だからといって、カケイさんをバカにしないでください。忘れたことや思い出せないことがいくつもあって、それをごまかそうと余分なことを一杯言いますが、どうか叱らないでやってください。
あわてず、丁寧に読んでいくと、カケイさんが生きてきたこれまでの人生の艱難辛苦の数々が、手に取るように甦ってきます。そしてそれとは逆に、確かにあった幸せな日々の出来事も。
カケイさんは都度それらを思い出し、それで十分だと。花はきれいで、今日は、死ぬ日だ。 そんな心境に至ります。不幸だらけの人生でありながら、不幸だけではなかった彼女の一生が、自らの言葉で綴られています。その味わいを、存分に感じ取ってください。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆永井 みみ
1965年神奈川県生まれ。
ケアマネージャーとして働きながら執筆した本作で 第45回すばる文学賞を受賞。
関連記事
-
-
『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(椰月美智子)_書評という名の読書感想文
『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 双葉文庫 2023年4月15日第1刷発行
-
-
『民宿雪国』(樋口毅宏)_書評という名の読書感想文
『民宿雪国』樋口 毅宏 祥伝社文庫 2013年10月20日初版 民宿雪国 (祥伝社文庫)
-
-
『森の家』(千早茜)_書評という名の読書感想文
『森の家』千早 茜 講談社文庫 2015年12月15日第一刷 森の家 (講談社文庫) 自由の
-
-
『漁港の肉子ちゃん』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『漁港の肉子ちゃん』西 加奈子 幻冬舎文庫 2014年4月10日初版 漁港の肉子ちゃん (幻冬舎文
-
-
『メタモルフォシス』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文
『メタモルフォシス』羽田 圭介 新潮文庫 2015年11月1日発行 メタモルフォシス (新潮文
-
-
『無限の玄/風下の朱』(古谷田奈月)_書評という名の読書感想文
『無限の玄/風下の朱』古谷田 奈月 ちくま文庫 2022年9月10日第1刷 第31回
-
-
『まずいスープ』(戌井昭人)_書評という名の読書感想文
『まずいスープ』戌井 昭人 新潮文庫 2012年3月1日発行 まずいスープ (新潮文庫)
-
-
『ヒポクラテスの憂鬱』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『ヒポクラテスの憂鬱』中山 七里 祥伝社文庫 2019年6月20日初版第1刷 ヒポクラテスの
-
-
『円卓』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『円卓』西 加奈子 文春文庫 2013年10月10日第一刷 円卓 (文春文庫) &nbs
-
-
『盲目的な恋と友情』(辻村深月)_書評という名の読書感想文
『盲目的な恋と友情』辻村 深月 新潮文庫 2022年12月5日9刷 これがウワサの