『JK』(松岡圭祐)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/06 『JK』(松岡圭祐), 作家別(ま行), 書評(さ行), 松岡圭祐

『JK』松岡 圭祐 角川文庫 2022年5月25日初版

読書メーター(文庫部門/週間) 2022/3/30~4/5 読みたい本ランキング 第1位

逗子の山中で発見された一家3人の焼死体。川崎にある懸野高校の1年生・有坂紗奈が両親と共に惨殺された。犯人は紗奈と同じ学校の同級生や上級生からなる不良グループであることが公然の事実とされたが、警察は決定的な証拠をあげることができず、彼らの悪行が止まることはなかった。しかし、1人の少女、高校1年生の江崎瑛里華が現れて事態は急展開をとげる。人気シリーズ 「高校事変」 を超える、青春バイオレンス文学! (角川文庫)

冒頭 - 極めて残虐、極めて非道な場面が続きます。情け容赦ない暴力と、果てしなく続く凌辱は、今後起こるであろう (物語の) 展開を、あれこれ予想しながらでも読んでください。でないと、気分が萎えて、読む気をなくすかもしれません。それほどに状況は苛烈かつ残忍です。

解説 - 新たなる武闘派ヒロインの誕生  村上 貴史

神奈川県川崎市の懸野高校。
そこには、人々に慕われる一年生の女子がいた。
有坂紗奈。
ダンスサークルの中心的存在であり、吹奏楽部ではフルートで聴く者を魅了する。アルバイト先の介護施設でも、掛け持ちしているコンビニエンスストアでも人気者だ。彼女はさらに、校内で不良に絡まれている同学年の生徒にも救いの手を伸ばす強さを備えている。その一方で紗奈は、実は、鬱病の母を抱えていた。バイトの掛け持ちも家計を助けるためなのだが、彼女は苦労を一切見せず、高校生活を送っていた。

そんな紗奈と両親を、同じ学校の同級生や上級生たちが襲った。高校生とはいえ、川崎のヤクザの配下にある凶悪な連中が、暴虐の限りを尽くしたのだ。笹舘麴をリーダーとする彼等は紗奈の父親を笑いながら殺し、さらに母親を殺すと脅して紗奈を繰り返し凌辱した。男子高校生たちはその後、母親も殺したうえで、ヤクザに後始末を依頼する。両親の死体と、瀕死ながらもまだ息のあった紗奈を、事件が発覚しないように処分して欲しいと頼んだのだ。依頼を受けたヤクザは、死体の処理屋を使って、三人まとめて逗子の山中で焼いてしまうことにする・・・・・・・。

とことん強烈な導入部である。著者は一切の容赦なしに高校一年生の紗奈を痛めつける。それだけでも十分にインパクトが強いのだが、残虐な行為を重ねるのが、紗奈と同世代の男子高校生たちであることも、絶望感をつのらせる。正直言ってこのシーンを読むと、心は負の感情に囚われてしまう。だが、同時に思うのだ、この物語は、ここからどう進むのだろうか、と。(以下略)

※ここから先が本番です。で、ここから先は書きません。尚、「JK」 は女子高生を意味しているわけではありません。何を意味しているかは本書の序盤で語られています。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆松岡 圭祐
1968年愛知県生まれ。

作品 デビュー作 「睡眠」 がミリオンセラーに。「千里眼」シリーズ、「万能鑑定士Q」シリーズ、「ミッキーマウスの憂鬱」「黄砂の籠城」「高校事変」シリーズ他多数

関連記事

『想像ラジオ』(いとうせいこう)_書評という名の読書感想文

『想像ラジオ』いとう せいこう 河出文庫 2015年3月11日初版 この物語は、2011年3

記事を読む

『それを愛とは呼ばず』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『それを愛とは呼ばず』桜木 紫乃 幻冬舎文庫 2017年10月10日初版 妻を失った上に会社を追わ

記事を読む

『あの日、君は何をした』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『あの日、君は何をした』まさき としか 小学館文庫 2020年7月12日初版 北関

記事を読む

『もう「はい」としか言えない』(松尾スズキ)_書評という名の読書感想文

『もう「はい」としか言えない』松尾 スズキ 文藝春秋 2018年6月30日第一刷 主人公は初老のシ

記事を読む

『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁)_書評という名の読書感想文

『十二人の死にたい子どもたち』冲方 丁 文春文庫 2018年10月10日第一刷 廃病院に集結した子

記事を読む

『生きてるだけで、愛。』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『生きてるだけで、愛。』本谷 有希子 新潮文庫 2009年3月1日発行 あたしってなんでこんな

記事を読む

『JR品川駅高輪口』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『JR品川駅高輪口』柳 美里 河出文庫 2021年2月20日新装版初版 誰か私に、

記事を読む

『豆の上で眠る』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『豆の上で眠る』湊 かなえ 新潮文庫 2017年7月1日発行 小学校一年生の時、結衣子の二歳上の姉

記事を読む

『風の歌を聴け』(村上春樹)_書評という名の読書感想文(書評その1)

『風の歌を聴け』(書評その1)村上 春樹 講談社 1979年7月25日第一刷 もう何度読み返した

記事を読む

『カエルの小指/a murder of crows』(道尾秀介)_書評という名の読書感想文

『カエルの小指/a murder of crows』道尾 秀介 講談社文庫 2022年2月15日第

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『今日のハチミツ、あしたの私』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『今日のハチミツ、あしたの私』寺地 はるな ハルキ文庫 2024年7

『アイドルだった君へ』(小林早代子)_書評という名の読書感想文

『アイドルだった君へ』小林 早代子 新潮文庫 2025年3月1日 発

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑