『アイ・アム まきもと』(黒野伸一 著 倉本裕 脚本)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『アイ・アム まきもと』(黒野伸一 著 倉本裕 脚本), 作家別(か行), 書評(あ行), 黒野伸一
『アイ・アム まきもと』黒野伸一 著 倉本裕 脚本 徳間文庫 2022年9月15日初刷
9.30 [Fri.] 全国公開 主演 阿部サダヲ × 監督 水田伸生
ちょっと迷惑な男が “まき” 起こす奇跡のストーリー空気が 読めない
人の話を 聞かない
なかなか心を 開かない小さな市役所の市民福祉局員、牧本壮、48歳。空気が読めない、人の話を聞かない、心を開かない。そんな牧本の仕事は、身寄りがなく亡くなった人の葬儀を出し、無縁墓地に埋葬する 「おみおくり係」。ある日牧本は、亡くなった老人・蕪木の部屋を訪れる。葬儀の参列者を探すため、遺品の携帯と娘らしき少女の写真を頼りに彼の足跡を辿るが、係の廃止が決定に。果たして牧本は最後の 「おみおくり」 を無事行うことができるのか? ちょっと迷惑な男が “まき” 起こす奇跡の物語。(徳間文庫)
テレビのコマーシャルかなんかで、この映画のことを知りました。この手の話が大好きで、映画館で観たいなあなどと思っていたら、先日書店でこの本を見つけました。
小説は読みました。映画は、これから。
阿部サダヲ、だから観たいと思います。小説もいいですが、たぶん、映画の方がもっといいと思います。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆黒野 伸一
1959年神奈川県生まれ。
作品 「ア・ハッピーファミリー」「限界集落株式会社」「かもめ幼稚園」「国会議員基礎テスト」等
関連記事
-
-
『凍てつく太陽』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文
『凍てつく太陽』葉真中 顕 幻冬舎 2019年1月31日第2版 凍てつく太陽 昭和二十
-
-
『ある日 失わずにすむもの』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文
『ある日 失わずにすむもの』乙川 優三郎 徳間文庫 2021年12月15日初刷 ある日 失わ
-
-
『いつか深い穴に落ちるまで』(山野辺太郎)_書評という名の読書感想文
『いつか深い穴に落ちるまで』山野辺 太郎 河出書房新社 2018年11月30日初版 いつか深
-
-
『義弟 (おとうと)』(永井するみ)_書評という名の読書感想文
『義弟 (おとうと)』永井 するみ 集英社文庫 2019年5月25日第1刷 義弟 (集英社文
-
-
『水やりはいつも深夜だけど』(窪美澄)_書評という名の読書感想文
『水やりはいつも深夜だけど』窪 美澄 角川文庫 2017年5月25日初版 水やりはいつも深夜
-
-
『平凡』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『平凡』角田 光代 新潮文庫 2019年8月1日発行 平凡 (新潮文庫) 妻に離婚を切
-
-
『緋い猫』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文
『緋い猫』浦賀 和宏 祥伝社文庫 2016年10月20日初版 緋い猫 (祥伝社文庫) 17歳
-
-
『おもかげ』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文
『おもかげ』浅田 次郎 講談社文庫 2021年2月17日第4刷発行 おもかげ (講談社文庫)
-
-
『美しい距離』(山崎ナオコーラ)_この作品に心の芥川賞を(豊崎由美)
『美しい距離』山崎 ナオコーラ 文春文庫 2020年1月10日第1刷 美しい距離 (文春文庫
-
-
『神様』(川上弘美)_書評という名の読書感想文
『神様』川上 弘美 中公文庫 2001年10月25日初版 神様 (中公文庫) なぜなんだろうと。