『屑の結晶』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『屑の結晶』まさき としか 光文社文庫 2022年10月20日初版第1刷発行

最後に流れる涙が止まらない!

誰を殺そうと俺の自由だろ」 二人の女性を殺したとして逮捕されたクズ男が、笑みの下に隠していた真実 - 。
二人の女性を殺したとして逮捕された小野宮楠生。逮捕後 「誰を殺そうと俺の自由だろ」 と開き直った供述をし、身柄送検時には報道陣にピースサインし、大騒動となった。「小野宮楠生を救う会」 から依頼され弁護を引き受けることになった宮原貴子は、小野宮と接しているうちに独特の違和感を覚える。違和感の根源は何か - 。総毛立つラストが待つ傑作が待望の文庫化! (光文社文庫)

書いた作家 (の作品) をよく知らない場合、表紙のデザインや自分勝手なイメージだけでは本は買わないことです。中に、まるでそぐわないと思うものがあるということ。らしくない、珍しく軽いタッチの表紙であったとしても、ためになるかどうかは読んでみなければわかりません。

物語のほんの序盤ではあるけれど、絵に描いたようなろくでなしのクズ男と、魔法にかけられているクズ女の見事な関係性である。正直にいえば鼻で笑ってしまったほどだ。
でも、だけど。
読み進むにつれ、そんなふうに
あぁ、そういう系ねとカテゴライズしようとした自分の浅はかさにキリキリと頭が痛くなった。痛みは、痺れとなり、呼吸が苦しくなっていく。

そうなのだ。これまでにも、作者である、まさきとしかさんの小説を読むたびに、同じ痛みを感じてきたのに、私はすぐに忘れてしまう。人を思い込みで分類し、触れずに、踏み込まずに、切り捨てて、知らぬ顔をしてしまう。

いや、私だけではない、と思いたい。まさき作品を読み継いできた読者でも、おそらく屑の結晶 という言葉から、本書で描かれているものごとを的確に思い描くことは難しいだろう。
簡単に連想できるような関係性や、表面的な言動ではかれる人間を、この作者が書くはずなどないのだから。(藤田香織/解説より)

著者の小説は読んだことがないというあなたには、この作品もさることながら、試しに 『あの日、君は何をした』 『彼女が最後に見たものは』 (いずれも小学館文庫) を読んでみてほしい。きっと思うことがあるはずです。私にとってまさきとしかは今最も読みたいと思う作家の一人で、読んで裏切られたことがありません。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆まさき としか
1965年東京都生まれ。北海道札幌市育ち。

作品 「夜の空の星の」「完璧な母親」「いちばん悲しい」「熊金家のひとり娘」「ゆりかごに聞く」「あの日、君は何をした」「祝福の子供」「彼女が最後に見たものは」他

関連記事

『ゴールドラッシュ』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『ゴールドラッシュ』柳 美里 新潮文庫 2019年8月30日8刷 ゴールドラッシュ (新潮文

記事を読む

『星々の悲しみ』(宮本輝)_書評という名の読書感想文

『星々の悲しみ』宮本 輝 文春文庫 2008年8月10日新装版第一刷 星々の悲しみ (文春文庫

記事を読む

『満月と近鉄』(前野ひろみち)_書評という名の読書感想文

『満月と近鉄』前野 ひろみち 角川文庫 2020年5月25日初版 満月と近鉄 (角川文庫)

記事を読む

『職業としての小説家』(村上春樹)_書評という名の読書感想文

『職業としての小説家』村上 春樹 新潮文庫 2016年10月1日発行 職業としての小説家 (新

記事を読む

『ギブ・ミー・ア・チャンス』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『ギブ・ミー・ア・チャンス』荻原 浩 文春文庫 2018年10月10日第1刷 ギブ・ミー・ア

記事を読む

『神様』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『神様』川上 弘美 中公文庫 2001年10月25日初版 神様 (中公文庫) なぜなんだろうと。

記事を読む

『貞子』(牧野修)_書評という名の読書感想文

『貞子』牧野 修 角川ホラー文庫 2019年4月29日初版 貞子 (角川ホラー文庫)

記事を読む

『これが私の優しさです』(谷川俊太郎)_書評という名の読書感想文

『これが私の優しさです』谷川 俊太郎 集英社文庫 1993年1月25日第一刷 これが私の優しさ

記事を読む

『恋』(小池真理子)_書評という名の読書感想文

『恋』小池 真理子 新潮文庫 2017年4月25日11刷 恋 (新潮文庫) 1972年冬。全

記事を読む

『熊金家のひとり娘』(まさきとしか)_生きるか死ぬか。嫌な男に抱かれるか。

『熊金家のひとり娘』まさき としか 幻冬舎文庫 2019年4月10日初版 熊金家のひとり娘

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷

『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57

『プロジェクト・インソムニア』(結城真一郎)_書評という名の読書感想文

『プロジェクト・インソムニア』結城 真一郎 新潮文庫 2023年2月

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑