『ザ・ロイヤルファミリー』(早見和真)_書評という名の読書感想文

『ザ・ロイヤルファミリー』早見 和真 新潮文庫 2022年12月1日発行

読めば読むほど感動した。2回目に読んだときは、途中からずっと泣きっぱなしだった。(今野敏)

馬主とその家族の波瀾の20年を描く比類なき傑作!
お前に一つだけ伝えておく。絶対俺を裏切るな - 。父を亡くし、空虚な心を持て余した税理士の栗須英治はビギナーズラックで当てた馬券を縁に、人材派遣会社 「ロイヤルヒューマン」 のワンマン社長・山王耕造の秘書として働くことに。競馬に熱中し、〈ロイヤル〉 の名を冠した馬の勝利を求める山王と共に有馬記念を目指し・・・・・・・。馬主一家の波瀾に満ちた20年間を描く長編。第33回山本周五郎賞受賞作。(新潮文庫)

波乱に満ちた展開は刺激的で面白く、再三、胸が熱くなります。登場する人物が皆 「誠実」 で、どんな世界の話であったとしても、人は人なんだと。地道な努力の果てに、先へと繋がる夢に、大きな希望を見た気がします。

- さて 『ザ・ロイヤルファミリー』 だが、実は三回読んだ。これには事情がある。第33回山本周五郎賞の候補作となり、選考委員だった私はしかるべき時期に読んだ。
選考会に向けて準備万端と思っていると、コロナ禍だ。春に実施されるはずだった選考会が秋に延期になった。四ヵ月先にずれた。

四ヵ月も経てば、いくら何でも内容を忘れてしまう。もちろん印象に残った部分は忘れないが、細かなところがすっぽ抜けてしまったりする。
そこで、もう一度読まなくてはならなくなったのだ。

候補作の五作品すべてを二度読んだ。その結果、二度目でも面白さが変わらなかったのは 『ザ・ロイヤルファミリー』 だけだったのだ。
いや、むしろ二度目のほうが感動し、興奮した。作品のハイライトとなる競走の結果はわかっている。それでも読んでいると血が熱くなった。迷うことなく、受賞作に推した。

そして、今回この解説を書くためにもう一度読むことにしたのだ。三度目でもこの作品が色あせることはなかった。読むたびに新たな感動がある。

私は競馬とは縁がない。競馬場に出かけたことも馬券を買ったこともほとんどない。だから自分とは無縁な物語と思って読みはじめた。だが、そんなことは関係なかった。

「扱う材料は何であろと、俺は人間を書いているのだ」
そう語る早見の声が聞こえてきそうだった。どんな世界でも面白いものにしてみせる。俺は人間を見つめているからだ。そういう早見の自信を感じた。
読めばたちまちロイヤルホープとロイヤルファミリーという馬のファンになってしまう。(今野敏/解説より)

※ワクワク、ハラハラ、時にイライラもすることでしょう。先を読みたくて、夜更かしするかもしれません。600ページを超える長編ですが、大丈夫。思う以上にするすると読めてしまいます。そういえば帯にありました、

ずるいほどのリーダビリティ!
かろやかに、重厚に、疾走する小説!
最後の10ページ、圧巻でした。
ブレイディみかこ

- と。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆早見 和真
1977年神奈川県横浜市生まれ。
國學院大學文学部中退。

作品 「ひゃくはち」「スリーピング・ブッダ」「イノセント・デイズ」「東京ドーン」「6 シックス」「ぼくたちの家族」「店長がバカすぎて」他多数

関連記事

『未必のマクベス』(早瀬耕)_書評という名の読書感想文

『未必のマクベス』早瀬 耕 ハヤカワ文庫 2017年7月25日発行 IT企業Jプロトコルの中井優一

記事を読む

『消えない月』(畑野智美)_書評という名の読書感想文

『消えない月』畑野 智美 集英社文庫 2023年11月10日 14版発行 追う男、追われる女

記事を読む

『さよなら、ニルヴァーナ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『さよなら、ニルヴァーナ』窪 美澄 文春文庫 2018年5月10日第一刷 14歳の時に女児を殺害し

記事を読む

『他人事』(平山夢明)_書評という名の読書感想文

『他人事』平山 夢明 集英社文庫 2022年11月14日第13刷 本当の恐怖はすぐ

記事を読む

『JR上野駅公園口』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『JR上野駅公園口』柳 美里 河出文庫 2017年2月20日初版 1933年、私は「天皇」と同じ日

記事を読む

『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文 

『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行 第24回 本格ミステリ大

記事を読む

『逃亡作法 TURD ON THE RUN(上・下)』(東山彰良)_書評という名の読書感想文

『逃亡作法 TURD ON THE RUN』(上・下)東山 彰良 宝島社文庫 2009年9月19日第

記事を読む

『JR品川駅高輪口』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『JR品川駅高輪口』柳 美里 河出文庫 2021年2月20日新装版初版 誰か私に、

記事を読む

『人面瘡探偵』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『人面瘡探偵』中山 七里 小学館文庫 2022年2月9日初版第1刷 天才。5ページ

記事を読む

『すみなれたからだで』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『すみなれたからだで』窪 美澄 河出文庫 2020年7月20日初版 無様に。だけど

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』(福田ますみ)_書評という名の読書感想文

『でっちあげ/福岡 「殺人教師」 事件の真相 』福田 ますみ 新潮文

『祝祭のハングマン/私刑執行人』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『祝祭のハングマン/私刑執行人』中山 七里 文春文庫 2025年5月

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑