『成瀬は天下を取りにいく』(宮島未奈)_書評という名の読書感想文

『成瀬は天下を取りにいく』宮島 未奈 新潮社 2023年3月15日発行

島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う
各界から絶賛の声続々、いまだかつてない青春小説!

中2の夏休みの始まりに、幼馴染の成瀬がまた変なことを言い出した。コロナ禍、閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが・・・・・・・。さらにはM-1に挑み、実験のため坊主頭にし、二百歳まで生きると堂々と宣言。今日も全力で我が道を突き進む成瀬から、誰もが目を離せない! 話題沸騰、圧巻のデビュー作。(新潮社)

「島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う」 主人公・成瀬の、この不可解かつセンセーショナルな決意表明で幕を開けるのが第一話 - 第20回 「女による女のためのR – 18文学賞」大賞を始めとする三賞を独占受賞した - 「ありがとう西武大津店」 です。

滋賀県の県庁所在地・大津市の琵琶湖畔に建つ西武百貨店大津店の閉店を一ヶ月後に控えた中2の夏休み。市内の中学校に通い、百貨店近くのマンションに住む成瀬あかりは、閉店までの間、滋賀のローカル番組 「ぐるりんワイド」 で放送される西武大津店の中継画面の背景に映り込み、それを連日続けることを宣言し、みごと実行してみせたのでした。

成瀬の (一見突飛にみえる) 行動は、それだけに止まりません。同じマンションに住んでいる同級生・島崎を相方にM-1に挑み、高校入学時には丸坊主になって周囲を驚かせたりします。自分は二百歳まで生きると断言し、そのための日々の努力を怠りません。

成瀬のことを、周囲は 「ちょっと変わった子」 だと思っています。しかし、成瀬がするすべてのことは、彼女なりにきちんと理由があってのことでした。こうと決めると、成瀬は躊躇しません。一切の邪念を払い、掲げた目標に全力を注ぐのでした。

「島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う」
一学期の最終日である七月三十一日、下校中に成瀬がまた変なことを言い出した。いつだって成瀬は変だ。十四年にわたる成瀬あかり史の大部分を間近で見てきたわたしが言うのだから間違いない。

わたしは成瀬と同じマンションに生まれついた凡人、島崎みゆきである。私立あけび幼稚園に通っている頃から、成瀬は他の園児と一線を画していた。走るのは誰より速く、絵を描くのも歌を歌うのも上手で、ひらがなもカタカナも正確に書けた。誰もが 「あかりちゃんはすごい」 と持て囃した。本人はそれを鼻にかけることなく飄々としていた。わたしは成瀬と同じマンションに住んでいることが誇らしかった。(本文より)

「一人でなんでもできてしまう」 成瀬は、それ故、安易に他人を寄せ付けません。意図的にそうしているわけではないのですが、どうしても周囲からは感じが悪いと受け取られてしまいます。成瀬がどんどん孤立していくなかで、島崎は島崎なりに、成瀬との付き合い方を考えざるを得なくなります。

そんなある日、島崎はマンションのエントランスで大きな荷物を持った成瀬とすれ違います。無視するのも悪いかと思い、「どこ行くの? 」 と声をかけたところ、成瀬は 「島崎、わたしはシャボン玉を極めようと思うんだ」 と言って出て行ったのでした。二人が小学五年の頃のことです。

※成瀬は島崎のことを、下の名前ではなく 「島崎」 と呼び捨てにしています。島崎もまた同様で、二人はまるで男同士の友人のようで、湿り気のないあっけらかんとした関係にも感じられます。島崎にとってそれは、時として少し虚しいことでもありました。

しかしながら、それでも付き合いは途切れることなく続きます。島崎を、成瀬がかけがえのない存在と知るのは、後半、二人が大学受験に臨む前の頃です。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆宮島 未奈
1983年静岡県富士市生まれ。滋賀県大津市在住。
京都大学文学部卒業。

作品 2018年 「二位の君」 で第196回コバルト短編小説新人賞を受賞 (宮島ムー名義)。2021年 「ありがとう西武大津店」 で第20回 「女による女のためのR – 18文学賞」 大賞、読者賞、友近賞をトリプル受賞。同作を含む本書がデビュー作。

関連記事

『夏の裁断』(島本理生)_書評という名の読書感想文

『夏の裁断』島本 理生 文春文庫 2018年7月10日第一刷 夏の裁断 (文春文庫) 小説家

記事を読む

『貞子』(牧野修)_書評という名の読書感想文

『貞子』牧野 修 角川ホラー文庫 2019年4月29日初版 貞子 (角川ホラー文庫)

記事を読む

『七緒のために』(島本理生)_書評という名の読書感想文

『七緒のために』島本 理生 講談社文庫 2016年4月15日第一刷 七緒のために (講談社

記事を読む

『村上龍映画小説集』(村上龍)_書評という名の読書感想文

『村上龍映画小説集』村上 龍 講談社 1995年6月30日第一刷 村上龍映画小説集 (講談社文

記事を読む

『生きてるだけで、愛。』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『生きてるだけで、愛。』本谷 有希子 新潮文庫 2009年3月1日発行 生きてるだけで、愛。

記事を読む

『自分を好きになる方法』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『自分を好きになる方法』本谷 有希子 講談社文庫 2016年6月15日第一刷 自分を好きになる

記事を読む

『庭』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『庭』小山田 浩子 新潮文庫 2021年1月1日発行 庭(新潮文庫) 夫。どじょう。ク

記事を読む

『能面検事』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『能面検事』中山 七里 光文社文庫 2020年12月20日初版 能面検事 (光文社文庫)

記事を読む

『兄の終い』(村井理子)_書評という名の読書感想文

『兄の終い』村井 理子 CCCメディアハウス 2020年6月11日初版第5刷 兄の終い

記事を読む

『過ぎ去りし王国の城』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『過ぎ去りし王国の城』宮部 みゆき 角川文庫 2018年6月25日初版 過ぎ去りし王国の城 (

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『改良』(遠野遥)_書評という名の読書感想文

『改良』遠野 遥 河出文庫 2022年1月20日初版発行

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』村田 沙耶香 角川文庫 2023年2月

『雨のなまえ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『雨のなまえ』窪 美澄 光文社文庫 2022年8月20日2刷発行

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑