『切願 自選ミステリー短編集』(長岡弘樹)_書評という名の読書感想文

『切願 自選ミステリー短編集』長岡 弘樹 双葉文庫 2023年3月18日第1刷発行

長岡弘樹、作家デビュー20周年記念刊行 120編超の自作短編ミステリーから、著者厳選の5編 小説推理新人賞受賞作、20年の時を経て初収録!

2003年に作家デビュー後、ミステリー界の最前線で発表してきた短編小説は120編超。その中から、著者が選りすぐった5編を収録。くわえて、これまで未刊行だった第25回小説推理新人賞受賞作 「真夏の車輪」 を大幅に加筆修正して初収録。作家生活20周年を彩るにふさわしい一冊に。「短編ミステリーの名手」 による巧妙な伏線、予想外の結末、ビターな人間ドラマを存分に堪能できる、ザ・ベスト・オブ・長岡ミステリー! (双葉文庫)

[目次]
1 小さな約束
2 わけありの街
3 黄色い風船
4 苦い確率
5 迷 走
6 真夏の車輪 (第25回小説推理新人賞受賞作)

稀なことですが、巻末の 「あとがき」 には 「自作解説」 が載っています。

小さな約束
医者が患者に何か約束をし、それを守ることをこまめに繰り返していると、両者の間で信頼関係が深まり、患者の治りも早くなる。しかもその約束は、「あなたの入院中、わたしは禁煙します」 などといった大きなものではなく、「十分後に診断結果を伝えにきます」 ぐらいの小さなものでいい。
そのような話をどこかで耳にしたことが、着想の発端だったはずです。これはちょっと面白いなと思い、頭の中でいじりまわしているうちに、少しずつ 「臓器移植」 という題材が見えてきました。それが構想の順序であり、何か重いテーマが最初から念頭にあったわけではありません。

わけありの街
この小説には、試作モデル的な作品がまずありました。たしか2002年ごろ、デビューする前の習作として、「田舎住まいのある母親が、息子の殺された場所である都会の街へやってきて、事件の真相解明を試みる」 という筋の短編を書いたことがあったのです。
でもこの試作品、出来がよくなかったので、哀れ推敲すらされることなく、パソコンのハードディスク内で長い冬眠に入るという運命を辿ってしまいました。

併合罪なる刑法の規定をネタにして何か書いてみよう、と考えたのは、それから10年ぐらい後のこと。そのとき、なぜかふと件の試作品を思い出しました。読み返しているうちに、どうにかその法律ネタで改稿できそうだなと気づき、ご覧のような作品に仕立ててみた、という次第です。

※残る4作品についても同様に、著者が自ら記した解説を読むことができます。書こうと思った理由は、「わたしは、ほかの作家さんの短編集を読んだとき、その巻末に自作解説がついていると、つい嬉しくなってしまうたちで」 「自分でもそれをやってみよう」 と思ったからだそうです。

自作解説の他に、この本にはもう一つ、著者のプライベートに迫る貴重なヒントとなるものが開示されています。文庫のカバーを見てください。- 著者の仕事場を写した (デジカメで自らが撮った) ものだそうです。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆長岡 弘樹
1969年山形県山形市生まれ。
筑波大学第一学群社会学類卒業。

作品 「陽だまりの偽り」「傍聞き」「教場」「教場2 」「線の波紋」「波形の声」「血縁」「にらみ」「夏の終わりの時間割」「119 イチイチキュウ」他多数

関連記事

『素敵な日本人』(東野圭吾)_ステイホームにはちょうどいい

『素敵な日本人』東野 圭吾 光文社文庫 2020年4月20日初版 素敵な日本人 (光文社文庫

記事を読む

『この話、続けてもいいですか。』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『この話、続けてもいいですか。』西 加奈子 ちくま文庫 2011年11月10日第一刷 この話、

記事を読む

『ふたたび嗤う淑女』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『ふたたび嗤う淑女』中山 七里 実業之日本社文庫 2021年8月15日初版第1刷 ふたたび嗤

記事を読む

『殺人依存症』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『殺人依存症』櫛木 理宇 幻冬舎文庫 2020年10月10日初版 殺人依存症 (幻冬舎文庫)

記事を読む

『整形美女』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『整形美女』姫野 カオルコ 光文社文庫 2015年5月20日初版 整形美女 (光文社文庫 ひ

記事を読む

『ネメシスの使者』(中山七里)_テミスの剣。ネメシスの使者

『ネメシスの使者』中山 七里 文春文庫 2020年2月10日第1刷 ネメシスの使者 (文春文

記事を読む

『サクリファイス』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文

『サクリファイス』近藤 史恵 新潮文庫 2010年2月1日発行 サクリファイス (新潮文庫)

記事を読む

『ゴースト』(中島京子)_書評という名の読書感想文

『ゴースト』中島 京子 朝日文庫 2020年11月30日第1刷 ゴースト (朝日文庫)

記事を読む

『JR品川駅高輪口』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『JR品川駅高輪口』柳 美里 河出文庫 2021年2月20日新装版初版 JR品川駅高輪口 (

記事を読む

『線の波紋』(長岡弘樹)_書評という名の読書感想文

『線の波紋』長岡 弘樹 小学館文庫 2012年11月11日初版 線の波紋 (小学館文庫)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『改良』(遠野遥)_書評という名の読書感想文

『改良』遠野 遥 河出文庫 2022年1月20日初版発行

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』村田 沙耶香 角川文庫 2023年2月

『雨のなまえ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『雨のなまえ』窪 美澄 光文社文庫 2022年8月20日2刷発行

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑