『ふたりの距離の概算』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/13 『ふたりの距離の概算』(米澤穂信), 作家別(や行), 書評(は行), 米澤穂信

『ふたりの距離の概算』米澤 穂信 角川文庫 2012年6月25日初版

春を迎え高校2年生となった奉太郎たちの〈古典部〉に新入生・大日向友子が仮入部する。千反田えるたちともすぐに馴染んだ大日向だが、ある日、謎の言葉を残し、入部はしないと告げる。教室での千反田との会話が原因のようだが、奉太郎は納得できない。あいつは他人を傷つけるような性格ではない-。奉太郎は、入部締め切り日に開催されたマラソン大会を走りながら、心変わりの真相を推理する! 〈古典部〉シリーズ第5弾! (「BOOK」データベースより)

この〈古典部〉シリーズには、当然と言えば当然なのですが、例えて言うと〈アク〉みたいなものが一切ありません。舞台は学校で、事件を起こすのが高校生なら解決するのも高校生。その純朴さ故に、登場人物と同じ世代の若者に絶大な人気があるわけです。

評判を呼んだ『満願』が評判以上に面白くて、次にちょっと長かったのですが『折れた竜骨』を頑張って読んでみたら、これがまたよくできた話です。これはちょっと集中的に米澤穂信を読まねばと思って、次に買ったのが『氷菓』という小説です。

『満願』『折れた竜骨』『氷菓』と並べてみるとよく分かるのですが、面白いのは同じでも、扱っている題材がまったく違うことに気付きます。米澤穂信という作家の間口の広さというか、多彩な目のつけどころに只々感心するほかありません。

中でも一番信頼できるのは、何と言っても物語の構成力です。張り巡らされた伏線はきっちり拾われ、最後まで破綻なく物語が終わるという安心感と、それとは別に、ラストには読み手の想像をはるかに超えた結末が必ず用意されているのが何よりの魅力です。
・・・・・・・・・・
『氷菓』も面白い小説でした。面白かったのですが、これがいわゆる〈古典部〉シリーズの第一弾だということをしっかり認識したのは、買った後のことでした。そして、またもやよく確かめもせずに買ったのが、この『ふたりの距離の概算』です。

だから言わんこっちゃない。『氷菓』を読んだときに、確かに私はこう思ったのです。「面白い。確かに面白いけれど、これはやっぱり若者向きで、私のような〈十分大人な人間〉には少々刺激がなさ過ぎて物足りない」・・・それをすっかり忘れていました。

そもそもこのシリーズに大人の世界の生臭さや、悍ましい狂気などといったものを期待する方がどうかしているのです。それが好みなら、最初からそういうミステリーを読めという話です。
・・・・・・・・・・
というわけで、正直に白状すると、この本は随分と前に買ってはいたのですが、読む気にならずに長い間留め置いていた本です。

内容は紹介の通り、学校の行事であるマラソン大会に出た奉太郎君が、走りながらある出来事についての謎に迫るという筋立てです。各章ごとに走った距離と残りの距離が表示され、それが奉太郎君の推理の進捗とリンクするような仕掛けが施してあります。

もちろん最も重要な〈距離〉とは、人と人の間にあるべき適正な関係性です。単なる謎の解明に終わるのではなく、真実を知ることで、高校生たちは級友等と自分との関係について、その正しい距離についての〈概算〉を改めて考えることになります。

私がズルズルと読まずにいた間にも、巷ではこの本の感想をよく見かけたものです。まるで恋愛小説のように粋なタイトルの効果もあってか、若い人たちからは多くの支持が集まっているのが分かります。

言っておきますが、私はこの本を貶しているわけではないのです。中学生や高校生諸君、どうか誤解しないでください。ただ〈十分大人な人間〉であるオジサンの私には、少々不向きですねと言いたいだけなのです。

君たちにとっては、大いなるバイブルになり得る本だと思います。長い夏休みですから、是非ともこのシリーズの読破にチャレンジしてみてください。

この本を読んでみてください係数 80/100


◆米澤 穂信
1978年岐阜県生まれ。
金沢大学文学部卒業。

作品「折れた竜骨」「心あたりのある者は」「氷菓」「インシテミル」「追想五断章」「満願」他多数

関連記事

『フェルメールの憂鬱 大絵画展』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『フェルメールの憂鬱 大絵画展』望月 諒子 光文社文庫 2018年11月20日初版1刷

記事を読む

『64(ロクヨン)』(横山秀夫)_書評という名の読書感想文

『64(ロクヨン)』横山 秀夫 文芸春秋 2012年10月25日第一刷 時代は昭和から平成へ

記事を読む

『臨床真理』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『臨床真理』柚月 裕子 角川文庫 2019年9月25日初版 人の感情が色でわかる

記事を読む

『無人島のふたり/120日以上生きなくちゃ日記』(山本文緒)_書評という名の読書感想文

『無人島のふたり/120日以上生きなくちゃ日記』山本 文緒 新潮社 2022年11月30日4刷

記事を読む

『BUTTER』(柚木麻子)_梶井真奈子、通称カジマナという女

『BUTTER』柚木 麻子 新潮文庫 2020年2月1日発行 木嶋佳苗事件から8年

記事を読む

『ハーレーじじいの背中』(坂井希久子)_書評という名の読書感想文

『ハーレーじじいの背中』坂井 希久子 双葉文庫 2019年1月13日第一刷 坂井希

記事を読む

『バールの正しい使い方』(青本雪平)_書評という名の読書感想文

『バールの正しい使い方』青本 雪平 徳間書店 2022年12月31日初刷 僕たちは

記事を読む

『八月六日上々天氣』(長野まゆみ)_書評という名の読書感想文

『八月六日上々天氣』長野 まゆみ 河出文庫 2011年7月10日初版 昭和20年8月6日、広島は雲

記事を読む

『さみしくなったら名前を呼んで』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文

『さみしくなったら名前を呼んで』山内 マリコ 幻冬舎 2014年9月20日第一刷 いつになれば、私

記事を読む

『ぼくは落ち着きがない』(長嶋有)_書評という名の読書感想文

『ぼくは落ち着きがない』長嶋 有 光文社文庫 2011年5月20日初版 両開きのドアを押して入

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月2

『逆転美人』(藤崎翔)_書評という名の読書感想文

『逆転美人』藤崎 翔 双葉文庫 2024年2月13日第15刷 発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑