『携帯の無い青春』(酒井順子)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『携帯の無い青春』(酒井順子), 作家別(さ行), 書評(か行), 酒井順子

『携帯の無い青春』酒井 順子 幻冬舎文庫 2011年6月10日初版

黒電話の前で、「彼」からの電話を待つ。そんな、今の若者には信じられないであろう、青春時代の思い出を持つ「バブル」世代。女子大生ブーム、ワンレン、ディスコ、竹の子族、カフェバー、アメカジ、ぶりっ子など、振り返ると、あの頃は、恥ずかしかった・・・・。でも、「良い青春時代だった」とも、思えるのです。イタくもしみじみするエッセイ。(幻冬舎文庫より)

「ユーミン」
ユーミンこと松任谷由実は、1954年、東京は八王子生まれ。18歳の時にデビューして、19歳で最初のアルバム「ひこうき雲」をリリース。22歳で松任谷正隆氏と結婚して荒井由美から松任谷由実となりました。

最初のアルバム「SURF&SNOW」をリリースしたのが26歳で、人気はどんどん上昇し、1989年リリースの「LOVE WARS」は199万枚、翌年リリースの「天国のドア」に至っては200万枚を超える売り上げとなったのです。

おそらくは現在年齢でいうと40代から60代半ば位にかけての方なら、知らないという人はまずいないくらいにポピュラーなアルバムで、日々の暮らしのどこかしらの場面で、(例えばドラマの主題歌であったり、喫茶店や商店街のBGMとして)切れ間なく流れていたものです。

一曲集中ではなく「ユーミンが歌う曲」だというのが良かった。多くの人が(特に青春期にあった独身女性らは)何かしら特別な思い入れを持って聴いていたことでしょうし、中に「ユーミンより他ない」という絶対的信者が数多くいたのは疑いのないところです。

それほどにユーミンは世の女性たちのカリスマ的存在であったわけですが、では彼女の何をして、同世代の女性の心を鷲掴みにしたのか? - ここからは著者である酒井順子氏が言うことなので気を悪くなさらずに聞いてほしいのですが、

まず、ユーミンという歌手の特徴は、尋常ではない作詞作曲の才能を持っていることがあげられるのでしょう。これは異論のないところだと思います。押しつけがましいところが微塵もなく、それでいてしっかり印象に残る、彼女ならではの心地いい楽曲にこそ魅力があるのは確かなことです。が、

大変に失礼ながら、顔がものすごく美人なわけでもなく、さらには歌がものすごく上手なわけでもありません。(コンサート風景を初めて観たとき、確かに私もそう感じたのを覚えています。どちらかというと不美人だし、明らかに歌は下手くそです、ハイ。)

ところが、ユーミンには当時の他の歌手には無い「スタイル」というものがあったといいます。この場合のスタイルとは、プロポーションが良いという意味も含め、服や髪型といった外見の部分においても、(後年の女性誌においてよく使われるようになった)

「その人なりのスタイル」というものが、ユーミンには色濃く表れていたといいます。発言や暮らし方や旦那さんもすべて格好いいという、「素敵なライフスタイル」というものを彼女は体現してみせていたのです。

ですから当時中学生であった著者は、ユーミン的世界に激しく憧れ、「きっともう少ししたら、私もそんな世界に行くことができるのだな」という思いに耽ります。すなわち、

彼が出るラグビーの試合の応援に行った後は彼の車で中央フリーウェイをドライブし、夏は一緒にサーフィンをして冬はスキー。クリスマスにはサンタクロースである恋人が家まで迎えにきてくれる・・・・、そんな世界を夢見て、一人部屋にいてあんなことやこんなことをしていたわけです。

私の奥さんは間近に還暦を迎えるような年齢になった今でも、趣味の編み物をしている時には決まってユーミンのCDを聴いています。彼女が好きなのは「緑の町に舞い降りて」に「時のないホテル」、それと「ベルベット・イースター」であるらしい。

私はというと、「水の中のASIAへ」(1981年)というアルバムの中にある「スラバヤ通りの妹へ」がダントツに好きなのであります。

原色が映える風景と雑踏を行き交う人々の賑わい。緩い熱風だけが吹く通りを、あたり前のようにして涼し気に歩く老人や子供たちを見るにつけ、どこかしら日本人に似た面影があり、わけもなく胸が熱くなります。なまじ行ったことがあるので尚更に、あの切ないメロディーラインにやられてしまうのでしょう。

とまあ、私ども夫婦もまさしくユーミンチルドレンであり、バブル期に青春していた世代であるわけです。そんな人たちにはとても懐かしい、そして恥ずかしくもあるあんなことやこんなことが満載なった一冊なのであります。

この本を読んでみてください係数  85/100

◆酒井 順子
1966年東京都生まれ。
立教大学社会学部卒業。

作品 「負け犬の遠吠え」「儒教と負け犬」「おばさん未満」「泡沫日記」「ユーミンの罪」「地震と独身」他多数

関連記事

『完全犯罪の恋』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文

『完全犯罪の恋』田中 慎弥 講談社 2020年10月26日第1刷 「人は恋すると、

記事を読む

『天国はまだ遠く』(瀬尾まいこ)_書評という名の読書感想文

『天国はまだ遠く』瀬尾 まいこ 新潮文庫 2022年5月25日 29刷 著者史上

記事を読む

『月桃夜』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『月桃夜』遠田 潤子 新潮文庫 2015年12月1日発行 この世の終わりなら ふたりの全てが許され

記事を読む

『近畿地方のある場所について』 (背筋)_書評という名の読書感想文

『近畿地方のある場所について』 背筋 KADOKAWA 2023年8月30日 初版発行

記事を読む

『ふたりぐらし』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『ふたりぐらし』桜木 紫乃 新潮文庫 2021年3月1日発行 元映写技師の夫・信好

記事を読む

『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治)_書評という名の読書感想文

『ケーキの切れない非行少年たち』宮口 幸治 新潮新書 2020年9月5日27刷 児

記事を読む

『おるすばん』(最東対地)_書評という名の読書感想文

『おるすばん』最東 対地 角川ホラー文庫 2019年9月25日初版 絶対にドアを開

記事を読む

『ギッちょん』(山下澄人)_書評という名の読書感想文

『ギッちょん』山下 澄人 文春文庫 2017年4月10日第一刷 四十歳を過ぎた「わたし」の目の前を

記事を読む

『片想い』(東野圭吾)_書評という名の読書感想文

『片想い』東野 圭吾 文春文庫 2004年8月10日第一刷 十年ぶりに再会した美月は、男の姿をして

記事を読む

『国境』(黒川博行)_書評という名の読書感想文(その1)

『国境』(その1)黒川 博行 講談社 2001年10月30日第一刷 建設コンサルタントの二宮と暴

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑