『森の家』(千早茜)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『森の家』(千早茜), 作家別(た行), 千早茜, 書評(ま行)

『森の家』千早 茜 講談社文庫 2015年12月15日第一刷

自由のない家族関係を嫌う美里は、一回り年上の恋人と彼の息子が住む家に転がりこむ。お互いに深く干渉しない気ままな生活を楽しむ美里だったが、突然の恋人の失踪でそれは破られた。崩壊寸前の疑似家族は恢復するのか? 血の繋がりを憎むのに、それを諦めきれない三人。次世代を担う女流作家の新家族小説。(講談社文庫)

あとがきには、こんなことが書いてあります。

家族とはなにか。ずっと考えてきたし、これからも考えていくだろう。その問いの答えも変わっていく気がする。
ただ、昔も今も思う。
そこは、正しい場所でなくてもいい。

言わんとするニュアンスは分からぬではないのですが、どこかしら引っかかるものがあり、すっきりしません。

今いる場所(家族)が自分にとって相応しくない(と感じる)から「正しい場所でなくてもいい」というような言い方になるのでしょうが、「家族とはなにか」という問いかけに対する答えになっているかというと、どうもそうは思えないのです。

言いたいことは、本当は「家族」のことではなく、別の何かではないかと。例えば自分自身の生き方であったり、自分が関わる人の人生であったり。ベースにあるのが家族だというのは分かるのですが、家族を語るにはやや事情が特殊に過ぎてリアルではないように感じられます。

そもそも完全無欠な家族などないとするべきでしょうし、家族の形態は時に応じて変化もします。「問いの答えも変わっていく気がする」のは当然なことで、要は「今いる自分に限っての(家族を含む)他者との関係」についてを語ろうとしているのだろうと思うのです。

普通考えるに、誰しもにとって家族とはあらかじめ仕組まれたものであり、抗いたくとも抗えない、それでしかないものであるのだろうと思います。それが正しいか正しくないかを今更に問うても、何がどうなるというのか。そこが釈然としません。

仮にも正しいか正しくないかの境界線があるとしたら、それはどこで引かれるべき線なのでしょう。もし答えが正しくないとした場合、今在る家族と離れ、別の暮らしを手に入れたとして、それですべてはチャラになるとでも言うのでしょうか。

そんなことは金輪際あり得ないことで、千早茜はこの小説で「家族」を描いたつもりでいるのでしょうが、私にしてみれば、奔放なだけの独身女性が思い違いをして家を飛び出し、挙句に途方に暮れているふうにしか感じられないのです。

だってそうでしょう。

頑固で融通の利かない父親、過干渉で口うるさい母親、二十歳を過ぎ十分大人になった今も自由がなく窮屈なばかりに家を飛び出して一人暮らしをする息子や娘がいたとしたら、その元あった家族(家)は正しい場所とは言えず、両親らは何かしら誤謬を犯したことにでもなるというのでしょうか。

そうではないでしょう。家を出たのは、あなたなのですから。この小説でいうなら、美里、美里の恋人の佐藤聡平、聡平に育てられている「まりも」という名の青年もまた、ある意味においては本来あるべき家族の関係を、意図して放棄しています。

放棄しているように見受けられはするのですが、(当たり前すぎて書くのもどうかと思いますが)心の内では何一つ割り切ってなどいないのです。気付いていない、あるいは気付くのが怖いばかりに気付かぬふりをしているのが、よく分かります。

美里も聡平も、まりももそう。三人は、理屈では「家族」であることの理想や「家族とは違う」関係に執着するあまり本心を蔑ろにしてはいますが、そうであるので、尚更に「家族」を欲しているのが分かります。

なら、正直にそう言えばいいのに。如何にも明かされない真実を言うようにして、「そこは、正しい場所でなくてもいい」などと声高に言う必要がどこにあるのでしょうか。

何でもないことを何か特別なことのように書いているだけに思えるのですが、さて皆さんはどうお感じになるのでしょう。こんなことを一々「正しくない」とするなら、世の中に正しい家族などいるはずがないと思うのですが。

この本を読んでみてください係数  80/100


◆千早 茜
1979年北海道江別市生まれ。
立命館大学文学部人文総合インスティテュート卒業。

作品 「おとぎのかけら 新釈西洋童話集」「からまる」「桜の首飾り」「あとかた」「魚神」「眠りの庭」「男ともだち」など

関連記事

『麦本三歩の好きなもの 第一集』(住野よる)_書評という名の読書感想文

『麦本三歩の好きなもの 第一集』住野 よる 幻冬舎文庫 2021年1月15日初版

記事を読む

『もう、聞こえない』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『もう、聞こえない』誉田 哲也 幻冬舎文庫 2023年10月5日 初版発行

記事を読む

『窓の魚』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『窓の魚』西 加奈子 新潮文庫 2011年1月1日発行 温泉宿で一夜をすごす、2組の恋人たち。

記事を読む

『アレグリアとは仕事はできない』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『アレグリアとは仕事はできない』津村 記久子 ちくま文庫 2013年6月10日第一刷 万物には魂

記事を読む

『ミート・ザ・ビート』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『ミート・ザ・ビート』羽田 圭介 文春文庫 2015年9月10日第一刷 東京から電車で約1時間

記事を読む

『向こう側の、ヨーコ』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『向こう側の、ヨーコ』真梨 幸子 光文社文庫 2020年9月20日初版 1974年

記事を読む

『甘いお菓子は食べません』(田中兆子)_書評という名の読書感想文

『甘いお菓子は食べません』田中 兆子 新潮文庫 2016年10月1日発行 頼む・・・・僕はもうセッ

記事を読む

『冬雷』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『冬雷』遠田 潤子 創元推理文庫 2020年4月30日初版 因習に縛られた港町。1

記事を読む

『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』辻村 深月 講談社 2009年9月14日第一刷 辻村深月がこの小説で

記事を読む

『もう「はい」としか言えない』(松尾スズキ)_書評という名の読書感想文

『もう「はい」としか言えない』松尾 スズキ 文藝春秋 2018年6月30日第一刷 主人公は初老のシ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月2

『逆転美人』(藤崎翔)_書評という名の読書感想文

『逆転美人』藤崎 翔 双葉文庫 2024年2月13日第15刷 発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑