『嗤う名医』(久坂部羊)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『嗤う名医』(久坂部羊), 久坂部羊, 作家別(か行), 書評(わ行)

『嗤う名医』久坂部 羊 集英社文庫 2016年8月25日第一刷

脊柱管狭窄症で尿道に管を入れられ自宅で寝たきりの状態を強いられている男性は、嫁に浣腸を頼むのが憂鬱だ。あげくに嫁は看護婦や医師にわたしが痴呆だと嘘をついて嫌がらせをしている。きっと施設送りにしようと企んでいるに違いない。そんなことはさせないと叫ぶが -「寝たきりの殺意」。豊胸手術に失敗した運の悪い女を描いた「シリコン」他、現役医師による背筋が凍るミステリー全6編。(集英社文庫)

嗤う、名医?

名医であるには違いない。しかし、人を人とも思わない、権威を笠に着たいかにも嫌味な医者のことを指してそう呼んでいるのか?

名医とは名ばかりで、実は名医でも何でもないのに自分を名医と信じて疑わない、他人に「嗤われている」のを気付かないでいる医者のことを言おうとしているのか。

「嗤う」とは、「ばかにする」「あざける」という意味合いにおいて「笑う」とは別のニュアンスで使われる漢字であるらしい。この小説では、誰が誰に対して「嗤って」いるのか。タイトルだけでは(幾通りにも読めて)どうもはっきりしません。

読むと段々に分かってくるのですが、実は嗤っているのは周りからは名医と呼ばれ、また実際にも優秀な医師である物語毎の主人公であるわけですが、

では、誰の何に対して嗤っているのかと言いますと、自分に向けての自虐を込めた嗤い。いかな名医と言えども人の子、人前、ましてや患者の前では決して見せられない別の姿、言うに言えない本音や愚痴が山ほどもあるということです。

正直言うと、ミステリーと呼ぶには緩すぎて少し物足りない感じがします。もっともっとエグい話を期待して読み始めたのですが・・・・。但し、ミステリーの名を借りた「医療小説」というのなら分からぬではありません。

病気知らずの若者ならいざ知らず、(私のように)中年を過ぎたあたりの、病院通いが常になっているような御仁にはぜひ読んでほしい一冊です。なぜなら、この本を書いた当人、久坂部羊氏は作家より前に今も治療の現場に立つ現役の医師であるということ。

これは大きい。身近にある疾患や施術に関する懇切丁寧な解説。身内を亡くした遺族から言われる手前勝手な主張に対しても終始真摯な態度で臨み、何があっても笑顔を絶やさない、まるで手本のような対応であったり・・・・

普通に考えて、患者にとっての担当医師というのはいわばスーパーマンであるわけです。頭では同じ人間だと思っていても、かかる心情はまるで違います。言われるままに従順で、この先生を置いて他にないというくらいに依存し、信頼もするわけです。

だってある日突然に(実は十分なる予兆があったのですが)「狭心症」だと告げられ、三本ある冠動脈の内の三本ともに狭窄(血管が狭くなり血液が流れ難くなっている状態)が見られ、内二本の狭窄率が99%(ほぼ不通の状況)だと言われたのです。

11月も末の頃の話で、もしも放置していたらおそらく正月は冷たい体で迎えたでしょうなどと言われた日には、返す言葉もありません。しかしもう心配は要らない、治療をすれば治りますと言われ、私は生まれて初めて神と出会った気持ちになったものです。

あれから10年が過ぎました。人より20年早いと言われ、若くして死ぬのだなあと何気に思ったりもしていたのですが、その後何度もの検査と手術(正式には「経皮的冠動脈形成術」、いわゆるカテーテル手術)を繰り返し、今もこうして生かされています。

術後となれば、先生は昼夜なく病室を訪れては体調を訊いてくれます。夜の8時も過ぎてから来て、あくる朝7時前にはまたやって来る。一体先生はいつ休んでいるのか。随分痩せたようで訳を訊くと、「病院食を食べているからねぇ」などと答えます。

先生はたいして笑わないけれど、しかしいつ出会っても不機嫌ではありません。元来がポーカーフェイスなんだろうと思うのですが、それでもたまには顔色が変わるくらいに腹が立つことだってあるだろうし、羽目を外して遊びたくもなるのだろうと思うのです。

第五話になる「名医の微笑」はこれとよく似た話で、矢崎逸郎という名医が登場し、名医にあらざる、あるいは名医であるが為の「密かな遊戯」までもが、まるで実体験のようにして描き出されています。

この本を読んでみてください係数 80/100


◆久坂部 羊
1955年大阪府生まれ。
大阪大学医学部卒業。

作品 「廃用身」「悪医」「破裂」「無痛」「神の手」「第五番」他多数

関連記事

『私の消滅』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『私の消滅』中村 文則 文春文庫 2019年7月10日第1刷 「このページをめくれば

記事を読む

『忌中』(車谷長吉)_書評という名の読書感想文

『忌中』車谷 長吉 文芸春秋 2003年11月15日第一刷 5月17日、妻の父が86歳で息を

記事を読む

『紙の月』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『紙の月』 角田 光代  角川春樹事務所 2012年3月8日第一刷 映画 『紙の月』 の全国ロー

記事を読む

『理系。』(川村元気)_書評という名の読書感想文

『理系。』川村 元気 文春文庫 2020年9月10日第1刷 いかに 「理系の知恵」

記事を読む

『グロテスク』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『グロテスク』桐野 夏生 文芸春秋 2003年6月30日第一刷 「人は自分のためにしか生きられな

記事を読む

『私はあなたの記憶のなかに』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『私はあなたの記憶のなかに』角田 光代 小学館文庫 2020年10月11日初版 短

記事を読む

『漂砂のうたう』(木内昇)_書評という名の読書感想文

『漂砂のうたう』木内 昇 集英社文庫 2015年6月6日 第2刷 第144回 直木賞受賞作

記事を読む

『我が産声を聞きに』(白石一文)_書評という名の読書感想文

『我が産声を聞きに』白石 一文 講談社文庫 2024年2月15日 第1刷発行 生まれ、生き、

記事を読む

『トリップ』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『トリップ』角田 光代 光文社文庫 2007年2月20日初版 普通の人々が平凡に暮らす東京近郊の街

記事を読む

『怪物の木こり』(倉井眉介)_書評という名の読書感想文

『怪物の木こり』倉井 眉介 宝島社文庫 2023年8月10日 第6刷発行 第17回

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月2

『逆転美人』(藤崎翔)_書評という名の読書感想文

『逆転美人』藤崎 翔 双葉文庫 2024年2月13日第15刷 発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑