『暗い越流』(若竹七海)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/12
『暗い越流』(若竹七海), 作家別(わ行), 書評(か行), 若竹七海
『暗い越流』若竹 七海 光文社文庫 2016年10月20日初版
5年前、通りかかった犬に吠えられ飼い主と口論になった末に逆上し車で暴走、死者5名、重軽傷者23名という事件を引き起こした最低の死刑囚・磯崎保にファンレターが届いた。その差出人・山本優子の素性を調べるよう依頼された「私」は、彼女が5年前の嵐の晩に失踪し、行方が知れないことをつきとめる。優子の家を訪ねた「私」は、山本家と磯崎家が目と鼻の先であることに気づいた。折しも超大型台風が迫っていた・・・・(「暗い越流」)。第66回日本推理作家協会〈短編部門〉受賞作「暗い越流」を収録。短編ミステリーの醍醐味と、著者らしいビターな読み味を堪能できる傑作!! (「BOOK」データベースより)
ミステリーが読みたくなって、どうせならあまり知らない人の方がいいかと思い買ってみました。立派な賞をとっているようなので、とりあえずは賞頼みで読んでみようと。
私はよくコレをやるのですが、言っちゃなんですが割と高い確率でハズレを引きます。特に〈短編〉がそうで、読む気を煽る帯の文章や褒め言葉ばかりの推薦文に、ついその気になって読んではみるのですが、大抵の場合そこまでのものとは思えないのです。
ひとつには、「期待し過ぎる」というのはあると思います。
「暗い越流」という受賞作もそうで、(少なくとも私には)他の人が言うほど面白いとは思えないし、〈ビター〉とも感じません。(大した期待もせずに)暇つぶしに読む分には文句はないのですが、期待を込めて読むと(残念ながら)「期待倒れ」と言わざるを得ません。
確かによく出来たストーリーだとは思います。なかなか思い付かない結末もそうですし、語り手の性別が曖昧なのも工夫があっていいと思います。巧みな伏線がいくつも施され、破綻なく完結しているのは如何にも鮮やかで、受賞に相応しい作品だとも思います。
では何が不足かといえば、語り手の「私」もそうなら、幾人もの人を殺した磯崎保もそうなのですが、登場する人物のそれぞれに、生きた人間の匂いがしません。他の読者はどうとあれ、私には感じられないのです。
現に今いる人としての存在感が希薄であるなら、端から〈ビター〉も何もないわけです。匂い立つような人物がいてこその〈ビター〉だと思うのですが、(そんな感じのする部分があるにはありますが)全体に渡ってそうかというと、まるでそうは思えません。お手本のような作品ではあるのでしょうが、何より湧き立つものがありません。
収められた5編の内「暗い越流」だけが読みたくて、それだけ読んで書いた好き勝手な感想です。どうかご容赦ください。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆若竹 七海
1963年東京都生まれ。
立教大学文学部史学科卒業。
作品 「ぼくのミステリな時」「心のなかの冷たい何か」「プレゼント」「ヴィラ・マグノリアの殺人」「悪いうさぎ」他多数
関連記事
-
-
『完全犯罪の恋』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文
『完全犯罪の恋』田中 慎弥 講談社 2020年10月26日第1刷 「人は恋すると、
-
-
『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』(川上弘美)_書評という名の読書感想文
『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』川上 弘美 講談社 2023年8月22日 第1刷発
-
-
『くちぶえ番長』(重松清)_書評という名の読書感想文
『くちぶえ番長』重松 清 新潮文庫 2020年9月15日30刷 マコトとは、それき
-
-
『飼い喰い/三匹の豚とわたし』(内澤旬子)_書評という名の読書感想文
『飼い喰い/三匹の豚とわたし』内澤 旬子 角川文庫 2021年2月25日初版 下手な
-
-
『月蝕楽園』(朱川湊人)_書評という名の読書感想文
『月蝕楽園』朱川 湊人 双葉文庫 2017年8月9日第一刷 癌で入院している会社の後輩。上司から容
-
-
『神様』(川上弘美)_書評という名の読書感想文
『神様』川上 弘美 中公文庫 2001年10月25日初版 なぜなんだろうと。なぜ私はこの人の小説
-
-
『県民には買うものがある』(笹井都和古)_書評という名の読書感想文
『県民には買うものがある』笹井 都和古 新潮社 2019年3月20日発行 【友近氏
-
-
『恋する寄生虫』(三秋縋)_書評という名の読書感想文
『恋する寄生虫』三秋 縋 メディアワークス文庫 2021年10月25日27版発行
-
-
『幸福な遊戯』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『幸福な遊戯』角田 光代 角川文庫 2019年6月20日14版 ハルオと立人と私。
-
-
『賢者の愛』(山田詠美)_書評という名の読書感想文
『賢者の愛』山田 詠美 中公文庫 2018年1月25日初版 高中真由子は、編集者の父と医師の母のも