『ひきなみ』(千早茜)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『ひきなみ』(千早茜), 作家別(た行), 千早茜, 書評(は行)
『ひきなみ』千早 茜 角川文庫 2024年7月25日 初版発行
直木賞作家が全女性へ贈る 自他への肯定と再生の物語

自分であることを受け入れ、生きていくこと。- 孤独な少女が出会った友は脱獄犯と姿を消した。大人になった少女は再び彼女に会いにいく - 。
精神的に不安定な父を支える母と離れ、祖父母の住む島に1人やってきた小6の葉 (よう)。島の子に携帯電話を取り上げられた葉を救ってくれたのは、同じく祖父と暮らす真以 (まい) だった。急速に近づく2人だったが、島に逃亡してきた脱獄犯と共に真以が逃げたことで、葉は裏切られたように感じる。20年後、偶然ウェブ上に真以の写真を見つけた葉は、会いにいくことを決意するが - 現代を生きるすべての女性に贈る物語。解説・桜木紫乃 (角川文庫)
見た目や出自に関する偏見は、往々にして (男性よりも) 女性に厳しく辛辣であるように思えます。男性中心の社会にあって、これまでの間、能力がありながら発揮できずにいた女性がどれほどいたことでしょう。従順なだけが “務め“ であるような、そんな “呪縛“ に逆らえず、歯噛みした女性がどれだけいたことでしょう。
千早茜は人間の痛みを描く筆を持って生まれた小説家だ。記憶という厄介なものと互角に渡り合う筆に、ゆるみも躊躇いもない。ゆえにその筆はとても切れ味が鋭い。物語を斬る筆で、小説家は常に自身を切り刻んで生きている。
ж
本作は二部構成となっており、第一部は 「海」。
物語は、親の都合でしばらく祖父母のいる瀬戸内海のちいさな島へ預けられることになった葉と、祖父と暮らす真以の出会いから始まる。
ともに小学校六年生。東京の気配をまとった葉は、島では異邦人だ。異端の人である真以と、互いの居場所の頼りなさを持ち寄り近づいてゆく。
少女と呼ばれる短い時間は、猛スピードで過ぎてゆく。水しぶきを上げて高速で進んでいるがゆえの、虹の美しさ。本人たちが持つ停滞感や焦燥は、速さが見せる虹だ。生まれては消えてゆくひきなみをゆっくり眺めている余裕もない。
島に潜伏する脱獄犯に近づいてゆく少女ふたり。好奇心に名を借りた 「不安」 が、成長にうずいている。
友に会うために脱獄までした男を利用して、島を出て行った真以。- 少女の行動は、虹のように鮮やかだ。それゆえ、自分が作った美しい虹を見ることもなかった。心頼みにしていた友が何の前触れもなく目の前から姿を消す。それぞれに刻まれたぎざぎざの傷は、うまく縫い合わせることも叶わない。(解説より)
※そして物語は第二部 「陸」 へと続きます。島を出た二人は、時を経て、再び出会うことになります。大人の女性となった二人は、その時、どこで何をしているのでしょう。上手く生きて、暮らせているのでしょうか。それとも - つらく孤独だった幼い日々を、今も引き摺りながら生きているのでしょうか。
この本を読んでみてください係数 85/100

◆千早 茜
1979年北海道江別市生まれ。
立命館大学文学部人文総合インスティテュート卒業。
作品 「魚神(いおがみ)」「おとぎのかけら/新釈西洋童話集」「からまる」「桜の首飾り」「あとかた」「男ともだち」「夜に啼く鳥は」「正しい女たち」「しろがねの葉」他多数
関連記事
-
-
『ホーンテッド・キャンパス』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文
『ホーンテッド・キャンパス』櫛木 理宇 角川ホラー文庫 2012年12月25日初版 八神森司は、幽
-
-
『震える天秤』(染井為人)_書評という名の読書感想文
『震える天秤』染井 為人 角川文庫 2022年8月25日初版発行 10万部突破 『
-
-
『徴産制 (ちょうさんせい)』(田中兆子)_書評という名の読書感想文
『徴産制 (ちょうさんせい)』田中 兆子 新潮文庫 2021年12月1日発行 「女に
-
-
『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文
『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日 第1刷発行 あなたは悪
-
-
『八月の銀の雪』(伊与原新)_書評という名の読書感想文
『八月の銀の雪』伊与原 新 新潮文庫 2023年6月1日発行 「お祈りメール」 ば
-
-
『桜の首飾り』(千早茜)_書評という名の読書感想文
『桜の首飾り』千早 茜 実業之日本社文庫 2015年2月15日初版 あたたかい桜、冷たく微笑む
-
-
『マークスの山』(高村薫)_書評という名の読書感想文
『マークスの山』高村 薫 早川書房 1993年3月31日初版 @1,800 高村薫が好き
-
-
『ハンチバック』(市川沙央)_書評という名の読書感想文
『ハンチバック』市川 沙央 文藝春秋 2023年7月25日第5刷発行 【第169回
-
-
『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文
『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月20日 初版第1刷発行 認
-
-
『ふくわらい』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『ふくわらい』西 加奈子 朝日文庫 2015年9月30日第一刷 マルキ・ド・サドをもじって名づ