『妖怪アパートの幽雅な日常 ① 』(香月日輪)_書評という名の読書感想文

『妖怪アパートの幽雅な日常 ① 』香月 日輪 講談社文庫 2008年10月15日第一刷

共同浴場は地下洞窟にこんこんと湧く温泉、とてつもなくうまいご飯を作ってくれる「手首だけの」賄いさん - 十三歳で両親を失った俺が高校進学と同時に入居したのは人呼んで”妖怪アパート” ! 次々と目の当たりにする非日常を前に、俺の今までの常識と知識は砕け散る。大人気シリーズ、待望の文庫化! (講談社文庫)

たとえば -

あなたは会社でトラブルがつづき、一日がかりで解決の目処をたて、それでもだれもほめてくれるひとはなく、上司に退職届を叩きつけてやろうかと思いながら、帰宅途中、エキナカの本屋で、たまには若い人むけの本を読もうと思って、この本を手にとり、どんな内容かと思い、これから解説に目を通そうとしているサラリーマンでしょうか。

だとしたら、このさき読まなくても結構。さっさとこの本をレジへ持っていってお買い求めになるべきです。電車は満員で読めないかもしれませんが、自宅に着いてから夕飯を食べ、お子さんの寝顔を横目で見ながら、この本を読むことをお薦めします。あなた以上のトラブルに見舞われる高校生ががんばって生きている姿に気持ちが癒されるはずですから。(文庫の解説 山本幸久「普通」ってなんだ? より)

手首しかない賄いのるり子さん。いつもどこかを掃除しているのは鈴木さんという女性で、彼女は「お掃除おばさん」と呼ばれています。スーパーモデル級にグラマラスなまり子さんはもと人間で、「事情があって成仏してませ~~~ん」と明るく抜けるように言います。

茜さんはばかでかい犬で、二本足で立つと170センチ以上あります。白地に紅葉の散った柄の美しい着物を着ているものの、大きな耳に爛々と光る鳶色の目玉。ぱっくりと開いた口には犬歯がズラリと並び、血のような舌がたれています。

彼女は山の神に仕える山の犬、つまりは狼で、山の神に仕える「霊獣」といわれています。その茜さんに救われたのがクリという名の少年で、クリに寄り添うようにして、クリの傍にはいつもシロという名の犬がいます。

「クリとシロ」の物語を読んでみてください。

泣いたあなたは、きっと良い人なのだと思います。たとえいくつになっても、この本を読み、もしもあなたがあの頃のように、無垢で純粋な気持ちにつかの間戻れたとしたら、もうそれだけで読んだ意味があるというものです。

シリーズの第一作目。産経児童出版文化賞フジテレビ賞受賞作品です。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆香月 日輪
1963年和歌山県田辺市生まれ。2014年没、享年51歳。
聖ミカエル国際学校英語科卒。

作品「ワルガキ、幽霊にびびる! 」「妖怪アパートの幽雅な日常」シリーズ「ファントム・アレース」シリーズ「地獄堂霊界通信」シリーズ「大江戸妖怪かわら版」シリーズなど

関連記事

『水やりはいつも深夜だけど』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『水やりはいつも深夜だけど』窪 美澄 角川文庫 2017年5月25日初版 セレブマ

記事を読む

『大きな鳥にさらわれないよう』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『大きな鳥にさらわれないよう』川上 弘美 講談社文庫 2019年10月16日第1刷

記事を読む

『アンソーシャル ディスタンス』(金原ひとみ)_書評という名の読書感想文

『アンソーシャル ディスタンス』金原 ひとみ 新潮文庫 2024年2月1日 発行 すぐに全編

記事を読む

『蛇を踏む』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『蛇を踏む』川上 弘美 文芸春秋 1996年9月1日第一刷 ミドリ公園に行く途中の藪で、蛇を踏ん

記事を読む

『杳子・妻隠』(古井由吉)_書評という名の読書感想文

『杳子・妻隠』古井 由吉 新潮文庫 1979年12月25日発行 古井由吉という名前は、昔から知っ

記事を読む

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷 2025 1.24 FRI 全

記事を読む

『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』(谷川俊太郎)_書評という名の読書感想文

『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』谷川 俊太郎 青土社 1975年9月20日初版発行

記事を読む

『ひとでちゃんに殺される』(片岡翔)_書評という名の読書感想文 

『ひとでちゃんに殺される』片岡 翔 新潮文庫 2021年2月1日発行 表紙の絵とタイ

記事を読む

『さよなら、ニルヴァーナ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『さよなら、ニルヴァーナ』窪 美澄 文春文庫 2018年5月10日第一刷 14歳の時に女児を殺害し

記事を読む

『某』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『某』川上 弘美 幻冬舎文庫 2021年8月5日初版 「あたしは、突然この世にあら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『今日のハチミツ、あしたの私』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『今日のハチミツ、あしたの私』寺地 はるな ハルキ文庫 2024年7

『アイドルだった君へ』(小林早代子)_書評という名の読書感想文

『アイドルだった君へ』小林 早代子 新潮文庫 2025年3月1日 発

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑