『ジウⅢ 新世界秩序 NWO 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ジウⅢ 新世界秩序 NWO 』誉田 哲也 中公文庫 2021年3月25日 改版発行

シリーズ累計320万部突破! すべてはこの三冊から始まった - (ジウ三部作完結編)

美咲と基子、二人の対照的な女性刑事が追う謎の犯罪者ジウ。その裏には巨大な闇が潜んでいた - 。予想だにしない大事件が、歌舞伎町に降りかかる!

多数の死傷者を出した信金爆破事件。東と門倉美咲は事件の背後にジウの姿を認め、慄然とする・・・・・・・。一方、新宿駅前で街頭演説中の総理大臣がテロの標的となった。大混乱の中、伊崎基子らSAT隊員が総理の身柄を確保。だがそれは、さらなる悪夢の始まりだった。〈新世界秩序〉 を唱えるミヤジと、象徴の如く佇むジウの狙いとは!? (中公文庫) 

いよいよ 〈ジウ〉 シリーズ三部作のフィナーレです。果たして、ミヤジらが主張する 「新世界秩序」 とは何なのか。その目的は? そしてジウの運命は・・・・・? 稀に見る怒濤のラストを心ゆくまで堪能ください。

本作 『ジウⅢ 新世界秩序』 は、壮大な三部作の大トリに位置する作品です。簡単にまとめるならば、今どきの女の子を地で行く心優しい門倉美咲と、格闘技の達人でドライな性格の伊崎基子、二人の女性警察官を中心に据えたダブルヒロインもので、彼女たちがいくつもの事件に立ち向かいながら、最終的に大きな陰謀と対峙する物語、ということになるでしょう。

といっても、有り体な女性バディものの形を採っていないのがこの作品の大きなポイント。美咲と基子がコンビで動くことはなく、むしろまったく異なる立場から頻発する事件にコミットしていくことになります。

シリーズの幕開けである 『ジウⅠ 警視庁特殊犯捜査係』 では、特殊犯捜査係 「SIT」 に所属していた美咲と基子。ところがある人質籠城事件において、失態を演じた美咲は所轄へ飛ばされ、逆に手柄をたてた形の基子は女性初の 「SAT (特殊急襲部隊)」 隊員に任命されます。

そもそも水と油のように対照的だった両名は、ここでキャリアを違えることになりますが、次々に発生する事件の背後に、ジウという中国人の少年、ミヤジと名乗る謎の人物、そして 「新世界秩序」 なる犯罪組織の存在を知り、それぞれの視点からこの大きな悪意に巻き込まれていきます。・・・・・・・と、およそこんなところが前作 『ジウⅡ 警視庁特殊急襲部隊』 までの大まかな流れ。

特筆すべきはなんと言っても敵役の描写で、ジウのミステリアスな人物造形、そして怪人ミヤジの生い立ちを描いたサイドストーリーは、それだけで惹き込まれること請け合い。優れた勧善懲悪のエンタテインメントに魅力的なラスボスは不可欠ですが、生まれながらに戸籍を持たない黒孩子 (ヘイハイズ) という出自に加え、アイドルばりの美形と冷酷性を兼ね備えたジウは、その内面が一切描かれないことも手伝って、底の知れないモンスターとして暗躍します。(解説より)

この作品で 〈ジウ〉 とはお別れですが、話はまだまだ続きます。街に次なる事件が起こるのは、ミヤジとジウの騒動から数年後。彼らに代わる正体不明の “悪党“ が登場し、伝説のダークヒーロー “歌舞伎町セブン“ がそれと対峙します。基本警察は蚊帳の外。彼らとて、闇深き歌舞伎町の裏の裏までは見通すことができません。

※この後、シリーズは 『国境事変 〈ジウ〉 サーガ4』 『ハング 〈ジウ〉 サーガ5』 と続き、“歌舞伎町セブン“ が登場するのは6巻目 『歌舞伎町セブン 〈ジウ〉 サーガ6』 になります。4と5はちょっとした変化球 - と思ってください。大丈夫、これまでにも、この先にもしっかり繋がっています。何ならこっちの方が面白い、かもしれません。

この本を読んでみてください係数  85/100

◆誉田 哲也
1969年東京都生まれ。
学習院大学経済学部経営学科卒業。

作品 「妖の華」「アクセス」「ストロベリーナイト」「ハング」「あなたが愛した記憶」「背中の蜘蛛」「主よ、永遠の休息を」「レイジ」「ジウ」シリ-ズ「もう、聞こえない」他多数

関連記事

『雪が降る』(藤原伊織)_書評という名の読書感想文

『雪が降る』藤原 伊織 角川文庫 2021年12月25日初版 〈没後15年記念〉 

記事を読む

『少女奇譚/あたしたちは無敵』(朝倉かすみ)_朝倉かすみが描く少女の “リアル”

『少女奇譚/あたしたちは無敵』朝倉 かすみ 角川文庫 2019年10月25日初版

記事を読む

『小説 ドラマ恐怖新聞』(原作:つのだじろう 脚本:高山直也 シリーズ構成:乙一 ノベライズ:八坂圭)_書評という名の読書感想文

『小説 ドラマ恐怖新聞』原作:つのだじろう 脚本:高山直也 シリーズ構成:乙一 ノベライズ:八坂圭

記事を読む

『人生相談。』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『人生相談。』真梨 幸子 講談社文庫 2017年7月14日第一刷 父が遺してくれた家に、見知らぬ家

記事を読む

『最後の証人』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『最後の証人』柚月 裕子 角川文庫 2018年10月30日8刷 検事を辞して弁護士に

記事を読む

『白い衝動』(呉勝浩)_書評という名の読書感想文

『白い衝動』呉 勝浩 講談社文庫 2019年8月9日第1刷 第20回大藪春彦賞受賞作

記事を読む

『偏愛読書館/つかみどころのない話』(林雄司)_書評という名の読書感想文

『偏愛読書館/つかみどころのない話』林 雄司 本の話WEB 2016年5月12日配信 http:/

記事を読む

『小説 シライサン』(乙一)_目隠村の死者は甦る

『小説 シライサン』乙一 角川文庫 2019年11月25日初版 乙一 4年ぶりの最

記事を読む

『消滅世界』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『消滅世界』村田 沙耶香 河出文庫 2018年7月20日初版 世界大戦をきっかけに、人工授精が飛躍

記事を読む

『出身成分』(松岡圭祐)_書評という名の読書感想文

『出身成分』松岡 圭祐 角川文庫 2022年1月25日初版 貴方が北朝鮮に生まれて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『友が、消えた』(金城一紀)_書評という名の読書感想文

『友が、消えた』金城 一紀 角川書店 2024年12月16日 初版発

『連続殺人鬼カエル男 完結編』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『連続殺人鬼カエル男 完結編』中山 七里 宝島社 2024年11月

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑