『うたかたモザイク』(一穂ミチ)_書評という名の読書感想文

『うたかたモザイク』一穂 ミチ 講談社文庫 2024年11月15日 第1刷発行

祝・直木賞受賞  人が生きることの、光と影 あなたの思いや生きかたがきらめき、翳り、揺らいで、にじむ。

sweet spicy bitter salty tasty 色とりどりの欠片をちりばめた、味わい豊かな作品集

甘くてスパイシーで苦くてしょっぱい、人生の味わいを詰めこんだ17の物語。どんな人にも、どんな日々にも、凹凸や濃淡、裏表はかならずあるから、そんな欠片を集めたこの本のなかに、自分に寄り添う物語がきっとある。文庫化に際し 「魔法少女ミラクルミルキー」 「大阪の叔父さん」 「前夜」 「ムーンライダー」 を収録。(講談社文庫)

おそらく大枠でとらえれば “愛“ に関する話が17編。あの時あなたが感じたような、誰もが似た経験を一度はした覚えがあるような、そんな話が変幻自在に綴られています。時に沈み込んだり、思わず顔を赤らめたりするかもしれません。

世事の一々をこれほど的確かつ明快に文章にできたならと。堅苦しくも、小難しくもなく、むしろわかりやすくてコミカルに、そして惹き込まれてしまうほどに魅力的に。うんうんと頷いて、ため息をつくかもしれません。関西弁のしゃべくりに、笑いが止まらないかも。考えさせられて、あげく泣くかもしれません。

honto みんなのレビュー一覧」 に、一般読者からのこんな感想がありました。

戦時中、約ネバな世界、戦闘中の魔法少女、落ちる直前に停止したジェットコースター、臨終間際。多彩な設定、シチュエーション、登場人物からなる17編。

どれかはハマる話があるはず。にしても作者は濡れ場を描かせたら右に出る者がいません、きっと。直接的ではないのに官能的で、下品ではない。かつ読者に情景を思い浮かばせる表現力。すご

その凄さだけでも感じてほしい。

「その凄さだけでも感じてほしい」 と思ったのは、おそらく二番目 「Melting Point」 のことでしょう。タイトルもいい。チョコレートの話であり、チョコレートの話だけではありません。読むと溶けますよ、きっとあなたも。

私が好きなのは冒頭の 「人魚」 と、後半に出てくる 「神さまはそない優しない」 と 「透子」 でしょうか。全部まとめてお勧めなのですが、敢えて言えばということで。とにもかくにも、読んで損はありません。否、読むべきだと思います。私はこれが直木賞でもいいとさえ思っています。

この本を読んでみてください係数  85/100

◆一穂 ミチ
1978年大阪府生まれ。
関西大学卒業。

作品 「雪よ林檎の香のごとく」「イエスかノーか半分か」「光のとこにいてね」「パラソルでパラシュート」「うたかたモザイク」「砂嵐に星屑」「スモールワールズ」「ツミデミック」他多数

関連記事

『アイ・アム まきもと』(黒野伸一 著 倉本裕 脚本)_書評という名の読書感想文

『アイ・アム まきもと』黒野伸一 著 倉本裕 脚本 徳間文庫 2022年9月15日初刷

記事を読む

『その愛の程度』(小野寺史宜)_書評という名の読書感想文

『その愛の程度』小野寺 史宜 講談社文庫 2019年9月13日第1刷 職場の親睦会

記事を読む

『雨の夜、夜行列車に』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文

『雨の夜、夜行列車に』赤川 次郎 角川文庫 2017年1月25日初版 「今夜、九時の列車よ - 」

記事を読む

『蟻の菜園/アントガーデン』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『蟻の菜園/アントガーデン』柚月 裕子 角川文庫 2019年6月25日初版 婚活サ

記事を読む

『雨の中の涙のように』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『雨の中の涙のように』遠田 潤子 光文社文庫 2023年8月20日初版第1刷発行

記事を読む

『罪の余白』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『罪の余白』芦沢 央 角川文庫 2015年4月25日初版 どうしよう、お父さん、わたし、死んでしま

記事を読む

『生きてるだけで、愛。』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『生きてるだけで、愛。』本谷 有希子 新潮文庫 2009年3月1日発行 あたしってなんでこんな

記事を読む

『十六夜荘ノート』(古内一絵)_書評という名の読書感想文

『十六夜荘ノート』古内 一絵 中公文庫 2017年9月25日初版 英国でこの世を去った大伯母・玉青

記事を読む

『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文

『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』浦賀 和宏  幻冬舎文庫  2018年4月10日初版

記事を読む

『あの日、君は何をした』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『あの日、君は何をした』まさき としか 小学館文庫 2020年7月12日初版 北関

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『スナーク狩り』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『スナーク狩り』宮部 みゆき 光文社文庫プレミアム 2025年3月3

『小説 木の上の軍隊 』(平一紘)_書評という名の読書感想文

『小説 木の上の軍隊 』著 平 一紘 (脚本・監督) 原作 「木の上

『能面検事の死闘』(中山七里)_書評という名の読書感想文 

『能面検事の死闘』中山 七里 光文社文庫 2025年6月20日 初版

『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(三國万里子)_書評という名の読書感想文

『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』三國 万里子 新潮文庫

『イエスの生涯』(遠藤周作)_書評という名の読書感想文

『イエスの生涯』遠藤 周作 新潮文庫 2022年4月20日 75刷

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑